アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

It's Only Rock 'n' Roll - Ronnie Woods original home recording with David Bowieが中々でして:D

2021年11月09日 22時26分11秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
これから就寝タイムの準備をするんだね。

すぐ眠ることはありませんので
過去記事の表示不具合他修正作業をしつつ
音楽ネタの選曲をしながら眠ることになるんだな。

それはともかく
たまたまモット・ザ・フープル をYoutubeで聴いてた時に見つけましたのが

ロン・ウッド&デヴィッド・ボウイ ですっ!><

オリジナルはストーンズなんですが
このホームレコーディングのも捨て難いってことで

【It's Only Rock 'n' Roll - Ronnie Woods original home recording with David Bowie】ですっ!><
  

T.REXの雰囲気も少々:D

今後、取り上げる機会があるかど~か不明なので
この機に取り上げるのでありまふ。

んじゃ、起きてたら夜中に何か投稿するかもねぇ・・・ってことで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

James Paul McCartney TV Special 1973、以前のが削除されてるのでアメリカ版を:P

2021年05月27日 22時17分00秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

すっきりさっぱりのんびりぃ~:P

なわけで
入浴タイムでしっかりあたたたまあってきたんだね。

今日はな~んか4月の気温だったみたいで
肌ざみぃ~1日だったんだな。

それはともかく
今夜は以前取り上げたものの
動画が削除されててそれっきりになってましたところの

James Paul McCartney TV Special 1973 ですっ!><

1973年のTV番組なのですが
日本では一部カットされて1974年に放送されましたので
当時、ご覧になった方もいるやもしれませぬ。

んで、
今回は恐らくアメリカ版とおもわれるものでして

James Paul McCartney TV Special 1973】ですっ!><
  

ポール・マッカートニー、この時31歳:D

人によっては最後の15分くらいがライヴ映像になってるんですが
この時のヴォーカルがキレッキレだとゆ~こともあり
保存方法をご存知の方は保存するのもアリかもしれませぬ。

※前回みたいにまた削除されるかもしれませんのでね:P

曲リストは、

Big Barn Bed
Medley:Blackbird~Bluebird~Michelle~Heart Of The Country
Mary Had a Little Lamb
Little Woman Love~C Moon
My Love
Uncle Albert/Admiral Halsey
Gotta Sing Gotta Dance
Live and Let Die
Beatles' medley sang by funs
The Mess
Maybe I'm Amazed
Long Tall Sally
Yesterday

んで、
今回はアメリカ版と思われこの曲がLong Tally Sallyに差し替えられてます。
イギリス版だとこれが入ってるみたいなんですが。

【Paul McCartney & Wings - Hi Hi Hi (Live In Elstree Studios 1973)
】ですっ!><
 

冒頭の画像は日本盤DVDパッケージなのでありまふ。

んじゃ、深夜食をど~するか考えることにします:P・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WILD MARMALADE、オーストラリアのオーガニックダンスミュージックなユニットなんだね:D

2021年03月13日 20時01分07秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみ・・・ねみみ・・・ねみみみみぃ~んっ!><

ではありますが
ここが踏ん張りどころなんだね。

この時間から眠りますとまた夜中に目覚めて調子がくるぅ~んだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ワイルド・マーマレード with ポール・ジョージ ですっ!><

オーストラリアのディジュリドゥ&ドラムだけのユニットなんですが
これまた約6年前にチェックしたままになってたんだよねぇ。

本作はフラメンコギターのポール・ジョージがゲスト参加してます。

まずは収録曲からこれを

【Red Belly】ですっ!><
 

んでもって
ディジュリドゥって楽器がどんなのかってことで
収録曲ではないんですがライヴ動画のこれを

【Wild Marmalade@Pflasterspektakel Linz 2011】ですっ!><

なんか世界で一番古いと言われてる楽器らしぃ~のでありまふ。

んじゃ、晩御飯でもいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE WAITRESSES、ニャニャニャニャ~ニャ!なニューウェーブなんだね:P

2021年01月14日 21時23分39秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Something in the way she movesっ!♪

でもないんですが
冬専用の出だしだから使うんだね。

んで、
夜の買い出しも終わりましてこれから入浴タイムなんだな。

それはともかく
これまた正月用に用意してたもので

ザ・ウェイトレシズ ですっ!><

にゃにゃにゃにゃ~にゃ、ってフレーズに記憶があったもので
探してたのでござぁ~ます。

【I Know What Boys Like - The Waitresses (HQ Audio)】ですっ!><
 

ちょいとマニアック路線ではありますが
FMとかで流れてた記憶があるんだよねぇ。

んで、
これで正月用にキープしてたのは終わり:P

明日はローカルだけどずぅ~と取り上げたいと思ってた方を取り上げるのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムでしっかりあたたたまってくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO、史上最強のブラスロックバンドだったんだね:D

2021年01月13日 21時05分16秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Something in the way she movesっ!♪

とゆ~ことで
この後、晩ご飯兼夜食をいただくんだね。

その後は入浴タイムと予定が目白押しなんだな。

それはともかく
これも正月用に用意してたワクワクするところで

シカゴ ですっ!><

史上最強のブラスロックバンドだとおも~んですが
お気に入りの曲で

【Chicago - 25 or 6 to 4 - 7/21/1970 - Tanglewood (Official) 】ですっ!><
 

アルバム、CDの音源はお馴染みなんですが
初期のライブ動画は初めて観るので選んだんだよねぇ。

他のライブ動画に比べややテンポが速い分、
ワクワク感を感じるのでありまふ。

んじゃ、晩ご飯兼夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K C & THE SUNSHINE BAND、レトロなところで:P

2021年01月12日 23時17分25秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Something in the way she movesっ!♪

とゆ~ことで
これから就寝タイムにするんだね。

このところ
早朝に目覚めるとゆ~あまりよろしくない日が続いており
今夜こそは7時頃までしっかり熟睡したいんだな。

明日は午前中に呼吸器科に行き
帰りに越前蕎麦屋でランチをいただく予定なのでござぁ~ます。

それはともかく
元旦を最後に音楽ネタをしてないんだよねぇ。

ってことで
元々、三が日用に用意してたところの
レトロだけど陽気になる曲ってことで

【K C & THE SUNSHINE BAND That the way I like it 1975 - BayechCom】ですっ!><
 

音源だけの方とどっちにしょっかと考えた末、
陽気さを重視するならばこちらかなぁ、となるわけです。

寒さが和らげばまた音楽ネタはするんですが
とりあえず明日もレトロなところを予定しているにでありまふ。

んじゃ、今夜はこれにて就寝タイムぅ~:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMY BLUE/POP TOPS、このフレーズは聴いたことあるんぢゃ~ないかと:P

2020年11月01日 21時21分00秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

大阪都構想の結果は如何にっ!><

なんですが
大阪府民でも大阪市民でもわたしゃ~ないんだね。

んま、
大統領選に比べれば大したこたぁ~ないんだな。

大阪が決めりゃ~い~ことなのでござぁ~ます。

それはともかく
連日、♪な出だしで使った元歌を順次取り上げるんですが
いよいよ明日でかんりょ~、となるわけで

♪お~さみ、お~さみさみぃよぉ~、さぁみぃぃ~よぉ~

の元歌であるこちら

【MAMY BLUE - POP TOPS】ですっ!><
 

曲名もグループ名もむにゃむにゃむにゃで
出だしのフレーズだけ記憶に残っているんだよねぇ。

オリジナルはフランス語らしぃ~んですが
このバージョンが一番有名・・・らしぃ:P

しっかし、
端折れば東京行ってあれこれして疲れたよぉ、の一言で済むネタを
分割して枝葉つけてネタにしたわけですが
まだ残ってるネタがあるもので
ど~しょっかと考えてるのでありまふ。

んじゃ、開票速報見ながら夜食でもいただくことにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sumahama/BEACH BOYS、そ~あのビーチボーイズなんだね:D

2020年10月30日 21時15分14秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

本日これにてしゅ~りょ~:P

なわけで
夜の買い出しも終わり、晩御飯も終わりまして
後は夜食深夜食をど~するかなんだね。

明日は眼科に行きたいものの
土曜は午前中のみなので混んだら嫌だなぁ、と思っているんだな。

それ以前にさみぃ~し:P

それはともかく
連日、♪な出だしで使った元歌を順次取り上げるんですが
今夜はこの曲知ってるかなぁ、と思いつつ出だしが

♪ふじやぁぁまぁ~~

の元歌であるこちら

【Sumahama (Remastered 2000)】ですっ!><


ちなみに曲名は須磨浜で砂浜を間違えたわけぢゃ~ないんだね。

途中、日本語でも歌ってるのでど~ぞ。

んで、
今後の予定でいちばんマニアックなのは月曜予定の曲なんですが
今日のはグループ名は知名度高いし、
月曜は出だしがちめいど高いとおも~んで
どちらを今日取り上げよかなぁ~と迷ってたのでありまふ。

んじゃ、夜食はささっとぱぱっとかるぅ~くいただくことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABBA、懐かしぃ~でしょ~・・・たまたま見つけましたので:D

2020年10月05日 20時28分08秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

まったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
夜食タイムまで時間がまだあるんだね。

音楽ネタも土曜日用をしっかりキープしましたので
ひと息ついてまったりした気分なんだな。

それはともかく
たまたま見つけたもので音楽ネタ番外編として取り上げますのが

ABBA ですっ!><

懐かしぃ~でしょ~:D

ピンクレディーとかキャンディーズの世代かな:P

まずはたまたま見つけて面白かったこれ

【Abba - The Last Video (Official Video)】ですっ!><

にたぁ~:D

んでもって
ABBAと言えばこの曲になろぉ~かと

【Abba - Dancing Queen (Official Video)】ですっ!><
  

そんでもって
メジャーになるきっかけになったのがこのコンテストってことで

【ABBA-Waterloo Eurovision Song Contest Second Performance (After Winning 1974)】ですっ!><
  

んま、
懐かしぃ~曲はたまぁ~に取り上げるんですが
メジャーすぎる方はあまり取り上げないもので
たまにゃ~いっかなぁ、と思ったのでありまふ。

んじゃ、21時になったら夜食をいただくことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIL RONNIE & THE BLUEBEATS feat. CLAUDIA CARAWAN、ハープなブルースバンドね:D

2020年06月17日 21時17分20秒 | グループ/バンド編

晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
あれこれしてると時間が過ぎるんだね。

んま、
何もしなくても時間が過ぎますが:P

明日からまた週末まで雨な日が続くとのことで
今日は低い湿度な1日を堪能してたんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタは久々のブルース系ってことで

リル・ロニー&ザ・ブルービーツ feat. クラウディア・カラワン ですっ!><

ハープなリル・ロニー率いるバンドに
ゲスト・ヴォーカルとしてクラウディア・カラワンが参加してるんだよねぇ。

今回もストックしてたネタになりまして
リル・ロニーは現在、別バンドで活動してるんだな。

まずは
クラウディア・カラワンのヴォーカルのこちら

【I Feel a Heartache Coming On】ですっ!><
  

んでもって、
ライヴ動画は無かったもので
リル・ロニーのヴォーカルとハープのこれを

【I Had a Warden for a Woman】ですっ!><
 

この曲聴いてベット・ミドラーの
「Love me with a feeling」を思い出したのでありまふ。

んぢゃ、夜食してから入浴タイムの準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TINARIWEN、砂漠のブルースって言われてるマリのワールドミュージックなバンドなんだね:D

2020年05月22日 19時41分31秒 | グループ/バンド編

晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:P

と、する間もなく
これから夜の買い出しに出掛けるんだね。

ミルクとバナナを調達しなきゃ~いけないわけで
売り切れてない事を祈るのみなんだな。

その前に
今夜の音楽ネタは昨日予定してたものの早寝してできなかった

ティナリウェン ですっ!><

アフリカのマリ出身のバンドでして
6年ほど前にギターで取り上げてるんですが
今回はバンドとして2回目の取り上げになるんだよねぇ。
ララ・バディ


ママズ・ボーイズはジョニー・マストロがリーダーのニューオリンズのバンドでして
今回はブギーブルースな作品になっているんだな。

まずは音源のこちら

【Tinariwen - "Tamiditin" (Full Album Stream)】ですっ!><
 

そして
ギターってとこを意識してこれも

【Tinariwen - "Tamatant Tiley" (Full Album Stream)】ですっ!><
 

んでもって
ララ・バディをゲストヴォーカルに迎えた収録曲のライブ動画のこれを

【Tinariwen - "Tinde Final Tinariwen" (feat. Lalla Badi)】ですっ!><
 

ワールドミュージック系なので
とっつきにくい方もおられるで生姜、
世界のいろぉ~んな音楽に接するのも良いのではないかとおも~のでありまふ。

んぢゃ、夜の買い出しに出掛けることにいたします:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GHALIA & MAMA'S BOYS、ベルギーのブギーブルースな方なんだね・・・オマケ付:P

2020年04月26日 21時29分29秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
これから夜食をいただきまして
入浴タイムにするんだね。

その後は、
眠気がでてくるまであれこれいろいろと調べものをする予定なんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタは久々にヨーロッパの方々ってことで

ガリア&ママズ・ボーイズ ですっ!><

ヴォーカルのガリア・ボルトはベルギー出身の方なんだよねぇ。

ママズ・ボーイズはジョニー・マストロがリーダーのニューオリンズのバンドでして
今回はブギーブルースな作品になっているんだな。

まずは音源のこちら

Waiting】ですっ!><
 

そして収録曲のライヴ動画にはこれを選びました:D

Ghalia & Mama's Boys - All The Good Things】ですっ!><
 

んでもって
収録曲なんですがソロでの動画がありましたのでオマケとして

【Let The Demons Out - Ghalia Volt】ですっ!><
 

んで、ニュースで流れることはないんで生姜、
ベルギーの最新ニューコロナ状況は
感染者約46000人、死亡者約7000人、
人口当たりの感染者は日本の約37倍、死亡者は約210倍を超えてます。

ベルギーの人口は日本の約1/10くらいですので
単純に10倍すると日本の死亡者(現在約370人)が約7万人相当となりまふ。

んぢゃ、入浴タイムの準備をしながら夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PUSS N' BOOTS、いかにもアメリカぁ~んなバンドなんだね:D

2020年04月25日 21時16分53秒 | グループ/バンド編
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
結局、夜の買い出しに行ってきたんだね。

並スーパーの高齢者デー、割引デーが全て廃止になる模様でして
まぁ、生姜ないかなぁ、と思っているんだな。

特に高齢者デーはバッタかイナゴなカラスか
ネコかハクビシンかアライグマの大群に襲われた如く
スッカラカンな状態になってたので良いことなのでござぁ~ます。

それはともかく
今夜の音楽ネタはニューヨークシリーズ最終日ってことで

プス・ン・ブーツ ですっ!><

ニューヨークはブルックリンが拠点の
ノラ・ジョーンズ率いるガールズ・バンドなんだよねぇ。

とはいっても
6年ぐらい前に取り上げてるんですが
今回新作が出たことですし
あめりかぁ~んな感じのプス・ン・ブーツを最後に取り上げるわけです。

まずは音源のみのこちら

【Puss N Boots - The Razor Song (Audio)】ですっ!><
 

Sasha Dobson (vocals, acoustic guitar, bass, drums)
Norah Jones (vocals, electric guitar, fiddle)
Catherine Popper (vocals, bass, acoustic guitar)
 

そしてMV動画の中からこれを

【Puss N Boots - Sister】ですっ!><
 

んでもって
収録曲のライヴ動画からこれを選んでみました:D

【Puss n Boots "Lucky" - Martyrs' Chicago 3/4/2019】ですっ!><  

とっても、あめりかぁ~んっ!><

ってことで
次回からはアメリカ以外の国の方を取り上げていこぉと考えてるんだな。

あれこれ候補を挙げながら
あれこれ音楽を流しながら
どれにしょっかとくつろいでいるのでありまふ。

んぢゃ、夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEWOLFF、オランダのさざぁ~んろっくなバンド・・・オランダも負けるなっ!><

2020年03月27日 19時34分31秒 | グループ/バンド編

晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみず:P

なわけで
今夜も眠気が出てくる時間になったんだね。

20時半になりましたら雨の様子を確認して
夜の買い出しに行くかど~か判断するんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタで取り上げますのが

デウォルフ ですっ!><

オランダのベースレスなサザンロック系の
ギター、ドラム、オルガンの3ピースバンドなんだよねぇ。

まずはCD音源からこちら

【DeWolff - Swain (THRUST) 2018】ですっ!><
 

そして
PV動画がありましたのでこれを

【DeWolff - Deceit & Woo (Official Studio Video)】ですっ!><
 

んでもってそんでもって
もひとつライヴな動画ってことでこれを

【DeWolff "Big Talk" live | 2 Meter Sessions】ですっ!><
 

とりあえず
手元のストックしてる分の中から、
負けるな欧州ってことで順次、取り上げていくわけです。

んま、
負けるなUSAってのもストックはしてるんですが
それはも~ちょっと後回しにするのでありまふ。

んぢゃ、まだ眠るわけにはいかないんでカフェで眠気覚まししてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEMPERANCE MOVEMENT、ブリティッシュロックだぜいっ!><・・・オマケ付:P

2020年02月10日 22時23分18秒 | グループ/バンド編

晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

なわけで
今夜ははや寝床につくんだね。

2月の寒さも明日で落ち着くみたいなので
表向きはひと安心してるんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタで取り上げますのが

テンパランス・ムーヴメント ですっ!><

イギリスのこれぞブリティッシュロックなバンドなんだよねぇ。

ここ最近はジャズ系ばかり取り上げてましたので
こ~ゆ~のもちゃ~んと聴いてるってとこ見せておくのでござぁ~ます。

んま、
1年半ほど前にチェックしてたものなんですが
そのまま取り上げるのを忘れてたわけです。

まずはCD音源からこちら

【The Temperance Movement - Love and Devotion (Official Audio)】ですっ!><
 

んでもって
ロックバンドならライヴ動画はお約束なので収録曲からこれを

【The Temperance Movement - Caught in the Middle (Live at YouTube Space, London) (Official Video) 】ですっ!><

そんでもって
オマケとしてタイトルでもしやと思ったカバー曲のこれを。

【The Temperance Movement - Custard Pie】ですっ!><
 

にたぁ~:D

オリジナルはロック史上、超有名バンドの曲なんですがわかるかなぁ~?

個人的には
この曲が収録されているアルバムの1曲目の方が好きなんですけどね、
レコード持ってる関係でオマケとして取り上げたのでありまふ。

んぢゃ、深夜食の準備でもしてくることにします:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする