アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

セイコー/ロードマチック、祖父に買ってもらった時計なんだね:D

2023年05月23日 23時54分53秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

入浴タイムでぽっかぽ・・・かぁ~っ!><

なわけで
そろそろ就寝タイムにするんだね。

今日も1日のんびりまったりのほほほほぉ~ん、と過ごしたんだな。

それはともかく
昨日シチズンと取り上げたので今夜は

セイコー/ロードマチック ですっ!><

これは祖父に買ってもらった時計なんだよねぇ。

自動巻23石、ムーヴメントは5606A、1971年製かと。

この時計のこじ開け部は裏じゃ~なくて
文字盤側から開ける仕様になっているのでござぁ~ます。

それよりも
これは文字盤がマットなダークグレーでして
めちゃくちゃ渋くて【】良いとおも~んだな。

もっとも
当時、ロードマチックは中の上クラスの時計でしたので
その頃から既にセンスの良さと物を見る眼力に優れていたと
我ながら自画自賛しているのでありまふ。

んぢゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチズン/ホーマー、熊鉄・昭和53の時計ね:D

2023年05月22日 23時11分39秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あったま・・・ぼぉ~~~っ!><

なわけで
夕方から居眠ってたんだね。

昨日の疲れもありますし、今日は車で出掛けましたので
まぁ、予想された結果でもあるんだな。

それはともかく
国鉄向け鉄道時計になりますのが

シチズン/ホーマー、熊鉄・昭和53ー183 ですっ!><



ホーマー自体は一般向けのロングセラー時計なんですが
これは国鉄西部支社熊本鉄道管理局に支給されてた品なんだよねぇ。

発売期間が約20年くらいある時計ですので
ムーブとか文字盤等もいろんな仕様があるみたいなんだな。

裏ブタを開ければある程度分かるんですが
これは手巻式になりますので裏ブタは開けませぬ。

国鉄ホーマーは時計マニア以外にも鉄道マニアにもウケがあるよ~で
生まれ年とか新線(新幹線)刻印のとかが争奪戦になってたかなぁ、と。

一昔前は国産時計はお安い品が多かったのですが
現在は国産時計でもべらぼ~な値札が付いてるみたいでして
あらららら・・・と感じるのでありまふ。

んぢゃ、夜食に何かつまんできます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイメックス/インディグロの次はどれにしょっか考え中なんだね:P

2023年05月21日 21時35分48秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
晩御飯も終ってくつろいでいるんだね。

これから就寝前のネタを準備するんだな。

それはともかく
時計ネタはまだまだあるのですが

タイメックス/インディグロの次は考え中 ですっ!><

タイメックスはもうひとつ持っているのですが
取り寄せないと電池交換が出来ないので月末~来月かなぁ・・・

なので代わりに
今回のこのタイメックス、見た目が鉄道時計っぽい感じがしますので
次ネタは機械式鉄道時計にしょっかなぁ、とも思っているわけです。

まぁ、写真がそれなりに撮れたらですけどXP

んで今回、
電池交換とムーブメントをケースから出してってとこまでしたんですが
動画サイトを含めWEBでは個人責任で、と言ってるものの
具体的に言えば、こじ開けはステンレス製の場合、
1.こじ開け分がガタガタになってしまう
2.しくじって時計にキズをつけてしまう
3.しくじって手にケガをしてしまう
等々があるわけです。

ましてや竜頭外しを含む分解になりますと
1.ネジとか部品を失くしてしまう
2.時計、特に中のムーブメントをさらに悪い状態にしてしまう
3.最悪、壊して使用に支障がでてしまう
等々があるのでござぁ~ます。

故にいじる場合は壊れても良いと覚悟が出来てる場合に限りますっ!><

高級な時計、大事な時計、手巻・自動巻な機械式時計は
裏ブタ開けて開ける前より良くなる確率は限りなく低いかと。

クオーツ式時計でもちょっと高級な時計になってくると
機械式と同じよ~にネジや歯車がそこそこあるわけで
対応可能な相応の時計店に依頼するのがベストなんだよねぇ。

電池交換はともかく、OVH(オーバーホール)や修理については
メーカー(高い!)に出す店と、その店で可能な場合がありますので
多くは語りませんが察していただければ、とおも~のでありまふ。

んぢゃ、就寝前のネタに取り掛かってきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイメックス/インディグロの分解&電池交換、その結果っ!><

2023年05月20日 21時46分49秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~XP

なわけで
これから夜食をかるぅ~くつまむんだね。

明日は買い出しもあるのですが
確か朝から町内ゴミ掃除だったよ~な気がするんだな。

それはともかく
意を決して挑みましたのが

タイメックス/インディグロ、分解&電池交換 ですっ!><

裏ブタに電池がCR2016と記載してるのと
1時位置あたりにこじ開け穴マークの△がついてまして
さすがアメリカ製だなぁ、わかりやすい:D



すんなりオープン、電池はUSA製、さすが愛国心に溢れてる:D



さっそくムーブを取り外してオシドリの様子を見よぉ~と・・・



グレーの丸い樹脂のうち3カ所が熱で溶かして固定してるので
これじゃちょっと分解できないよぉ~XP


ちなみに竜頭の外し穴はこの時計の場合、
竜頭上の2時位置にある楕円になってるところでして
楕円の中のふたつ並んだ丸い金色部分の間にある小さい丸いところね:D



このPHILIPPINESと書いてる押さえ金具が外せれば良いのですが
外せないので浮いてるか緩んでると思われるオシドリが見れないXP

一応・・・
電池交換は終わり、時刻合わせもなんとか可能、
竜頭押してナイトライト機能も正常だったとは言え
肝心のオシドリ確認は出来なかったのでありまふ。

んぢゃ、夜食をささっとつまんできます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイメックス/INDIGLO、竜頭が抜けてしまった・・・オシドリのトラブルかぁXP

2023年05月19日 21時26分48秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
美味しかったもので食べ過ぎたんだね。

そしてこれから
入浴タイムでしっかりあたたたまることにするんだな。

それはともかく
電池交換する以前に問題が発生したのが

タイメックス/INDIGLO ですっ!><

以前、良く使ってたものでベルトがちぎれかけXP



それ以前に、冒頭の画像にありますよ~に
竜頭がスポッ!と抜けてしまったのでござぁ~ます。

ふぎゃ~~~っ!><

これはマズい、かなりマズい・・・

竜頭を挿せば時刻合わせは出来る様なので
カンヌキってゆ~部品は大丈夫だと思いますが
竜頭を押さえてるオシドリってゆ~部品に原因があるかとXP

緩んでるだけならなんとかなりそ~なんですが
こればかりは裏ブタ開けて分解する必要があるのでありまふ。

んぢゃ、分解できるかど~かは明日やってみるってことで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチズン・VEGA/JRA・ターフィ時計、これはあっさり電池交換できたんだね:D

2023年05月18日 21時15分21秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびりしてたら・・・よぉ~るぅ~っ!><

なわけで
これから入浴タイムにするんだね。

その後は夜食をいただいて就寝タイムにするんだな。

それはともかく
今日、電池交換しましたのが

シチズン・VEGA/JRA・ターフィ時計 ですっ!><

JRA日本中央競馬会キャラクターのターフィ君でして
こじ開けの溝は右下のここかな:P



ケース側に溝があるタイプ:D



電池はSR621SW、シチズンなのでムーブはMIYOTAと思ってたんですが
見たらVEGA 6A31Aと書いてました:D

MIYOTAが出来る前かなぁ?



これはすんなり開いてすんなり裏ブタも閉まって楽勝:D

んで、
当初は別の時計を電池交換しようとしてたんですが
ちょいと問題が発覚したこともあり
JRAマスコットキャラクタのターフィー君にしたのでありまふ。

んぢゃ、入浴タイムであたたたまってきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイコーALBA・SUCCESSハンターケース型懐中時計、電池交換はちょっと苦労したんだね:D

2023年05月17日 21時38分35秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
夜食をど~しょっかと考えているんだね。

明日は朝から買い出しに出掛けますので
朝食は抜いて買い出し後に早めの昼食を考えているんだな。

それはともかく
今日、電池交換しましたのが

セイコーALBA・SUCCESSハンターケース型懐中時計 ですっ!><

阪神淡路大震災の前、1993年頃にプレゼントで貰った時なんだよねぇ。



こじ開けはたぶん、ここだと推測:P



溝が小さいので4mmのこじ開けを使用、
裏ブタに刻印されてるのは塩尻セイコーのSHIOJIRI、
裏ブタ12時位置の少し白っぽくみえてるのがこじ開けの溝:D



電池はSR621SW、塩尻セイコー製V701Aムーブ:D



抑えとかないと電池が飛び出るのでひと苦労、
さらに裏ブタがなかなか閉まらなくてふた苦労XP

ペンチ使ってなんとかパチッと閉まった次第:D

電池は大雑把に言うとSR型の場合、
アナログクオーツタイプなら末尾SWを、デジタルクオーツタイプなら末尾Wかと。

実際には中に入ってる電池型番次第ですけどね:P

んで、今回のこの懐中時計は
大震災の前日、東京から帰ることになってたのですが
たまたま電池切れしてたらしく止まってまして
最終の新大阪行の新幹線に乗り遅れたのでござぁ~ます。

そのまま自宅に帰宅してたら後日談ですが
寝室の枕位置に木箱の本箱が落下してたみらいなのでありまふ。

んぢゃ、何かつまんでくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルセー美術館展モデルニテウォッチ電池交換、1996年にオルセーが最初に来た時のなんだね:D

2023年05月16日 21時58分18秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

室温28度っ!><

なわけで
これから入浴タイムにするんだね。

春から一気に初夏の気配であたたかすぎるんだな。

それはともかく
新たに電池交換しましたのが

オルセー美術館展モデルニテウォッチ ですっ!><

1996年、東京都美術館でオルセー美術館が初めて展示された時のなんだよねぇ。

文字盤は「オペラ座のオーケストラ」、エドガー・ドガ作でして
裏ブタにはLa MODERNITE、Collection du Musée d'Orsayの文字:D



これはこじ開けタイプでして右下の溝がこじ開けする箇所ね。



割と幅があるので9mmのこじ開けで開封:D



電池はSR626SW、ムーブは見辛いけど左上にMIYOTA2036の刻印。



電池はSR626SWなんですが今回は100均で調達したSR626を使用。

SR626は末尾無し/末尾W/末尾SWと3種類ありまして
本来なら末尾SWを使わなきゃ~いけないんですが
アナログクオーツなので末尾無のSR626でもまだいっかぁ:P

まぁ、
機械式はもちろん、クオーツ式でもお高い時計の場合は
ちゃ~んとした時計店に出すのが正解なのでありまふ。

んぢゃ、入浴タイムでしっかりあたたたまってきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウォッチクロノ、電池交換とズレた針合わせも難なく終わったんだね:D

2023年05月15日 21時39分45秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
も~ちょっとしたら夜食にしょっかと思っているんだね。

4回目も無事終えてぐったりしているんだな。

それはともかく
昨日済ませたんですが

スウォッチクロノ、電池交換と針合わせ ですっ!><

コインで電池フタが開けれるのがスウォッチの良いところ:D



開けたところ:D



ピンセット使うか、無ければセロテープにくっつけて取り外し
新しぃ~電池を入れて電池フタをコインで締めればOK:D



んで、今回はクロノタイプですので針も合わせなきゃ~いけません。

冒頭の画像にありますよ~に
秒針っぽく見えるストップウォッチ針が2時あたりの位置、
右側小ダイヤルの30分積算計が5時の位置とズレてるわけです。

これは竜頭と右上と右下のボタンを使って0時の位置に合わせるんですが
合わせ方は時計メーカ(と言うより中のモジュール・ムーブか)により
違うと思って良いので知ってりゃともかく知らなきゃ取説で確認なんだよねぇ。

まぁ、
スウォッチはコインさえあれば自分で電池交換できるのですが
電池のSR936SWはコンビニとか100均には置いてないもので
そこがちょっと難と言えば難かなぁ、とおも~のでありまふ。

んぢゃ、他の電池交換はまた後日ってことで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明工舎製作所/コジ開け4ミリ&8ミリ、時計の電池交換時の必需品なんだね:D

2023年05月14日 21時46分39秒 | 時計
晩上好っ!、こんばんやでございます。

これから入浴・・・たぁ~いむっ!><

なわけで
すっきりさっぱりしてくるんだね。

明日は15日ですので買い出しは必須になるんだな。

それはともかく
時計の電池交換時に欠かせませんのが

明工舎製作所/コジ開け、4ミリ&8ミリ ですっ!><

以前は8ミリタイプのを持ってたんですが行方不明なもので
通販で新たに調達したのでござぁ~ます。

今回は4ミリタイプも併せて調達したわけです。

4ミリタイプがあるととっても便利ですっ!><

もっとも
こじ開け式の時計であれば手巻や自動巻の機械式にも使えるんですが
別にOVHや修理が出来るわけでもないことから
機械式を開けてデメリットはあってもメリットはないんだよねぇ。

電池交換でも安価な時計であれば、
自己責任の範囲でこじ開けても良いものの
高価な時計ですとキズがついたりすると無念ですし
ましてや金無垢系は硬さの関係もありリスキーと言えるのでありまふ。

んぢゃ、入浴タイムでしっかりあたたたまってきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオ/GショックDW6094、1994アメリカワールドカップ記念のね:D

2023年05月14日 16時16分54秒 | 時計
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。

あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

ではありますが
100均と安スーパーへ行ってきたんだね。

とりあえず求める品の一部だけ調達してきたんだな。

それはともかく
今日はJリーグ30年ってことで予定を変更して

カシオ/GショックDW6094、1994アメリカワールドカップ記念 ですっ!><



あの1994年の時の・・・多くは語らず:P



かれこれ約30年前に購入して使ってたもので
かなり劣化してベゼル部分は割れて欠けてしまってることもあり

電池交換するかど~か迷うところですっ!><

Gショックはモデルによって電池交換の仕方が違うんだよねぇ。

なので
ふつ~の電池交換だけしますっ!、ってとこでは
電池の外し方わからないとおも~のでござぁ~ます。

まぁ、Gショックに限らず、
こじ開け式、スクリュー式の時計でも安い時計はともかく
慣れてるとこでないとちょっと怖い・・・のでありまふ。

んぢゃ、他の時計の電池交換をささっと済ませてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクセル/SR936SW、スウォッチ用電池として調達したんだね:D

2023年05月13日 16時21分20秒 | 時計
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。

あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

今日は家でおとなしぃ~く過ごしているんだね。

今度は鹿児島で緊急地震速報がでたようで
余震がさらに続きそ~な気配なんだな。

それはともかく
昨日、宅配で届きましたのが

マクセル/SR936SW ですっ!><

スウォッチ用電池になるのですが
この電池、コンビニ・スーパー・、100均には置いてないもので
家電量販店か通販でないと調達が難しそ~なんだよねぇ。

詳しくは後ほど:P

そして
おやつもいただきましたので
これから電池交換をするのでござぁ~ます。

その後は
晩御飯の準備に取り掛かる予定なのでありまふ。

んぢゃ、ささっと電池交換をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウォッチ/クロノグラフ、交換電池SR936SWはやっぱりなかったよぉXP

2023年05月09日 19時08分36秒 | 時計
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。

のんびりしてたら・・・ゆ~がたぁ~っ!><

なわけで
100均に立ち寄り時計の交換電池を探しに行ってきたんだね。

そして帰宅後、タイムセールなベーカリーへ買い出しに行ってきたんだな。

それはともかく
電池交換しよぉ~としてたのが

スウォッチ/クロノグラフ ですっ!><

クロノ系はこれとシェルマン/グランドコンプリケーションのみ:D

これ、電池がSR936SWなんですが
100均他ではやっぱり置いてなかったなぁ・・・

ってことで
ヨドバシ通販で電池の注文ついでに
こじ開けオープナー2種類を注文したわけです。

スウォッチはキッチンタイマみたいにコインで電池フタが明けれますので
特に専用工具は要らないんですけどね。

他にもクオーツ系時計は沢山ありますので
それらの時計にはオープナーが必要なのでござぁ~ます。

てか、前に持ってたんだけどなぁ・・・行方不明なんだねXP

このスオッチは例外として
一般的に電池交換はねじ止め式、こじ開け式、スクリューバック式があるんだよねぇ。

まぁ、自分で交換するなら
せいぜい高価でない時計のねじ止め式、こじ開け式までなのでありまふ。

んぢゃ、晩御飯をど~するか考えることにいたします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドゥ/アラームクロック、予備として調達してるんだね:D

2022年04月01日 15時17分25秒 | 時計
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。

のんびり午後のひとときぃ~:D

なわけで
ベーカリーの買い出しも終ったんだね。

この後は
録画仕立ての「ワーロック」を観て過ごすんだな。

観終わったら晩御飯の準備に取り掛かるのでござぁ~ます。

それはともかく
予備の目覚まし時計として調達してますのが

キャンドゥ/アラームクロック ですっ!><

既にひとつ使っているのですが
予備として調達して使っているんだよねぇ。

電子音じゃなくてベルのが欲しぃ~んですが
ちょとお高いので100均のを使っているわけです。

しっかし
劣化してくると音が鳴らなくなってくるみたいで
非常に困る、ことはないのですが
それじゃ目覚まし時計にはならぬのでありまふ。

んぢゃ、晩ご飯までくつろぐことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンオープメント/目覚まし時計、二つあったのが鳴らなくなったのまずはひとつ調達したんだね:D

2022年01月31日 15時40分46秒 | 時計
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。

さみぃ~・・・で~びすじゅにあっ!><

ではありますが
体はヒートテックでそ~でもないんだね。

のですが
指は冷えて冷たくなってるのは相変わらずなんだな。

冬だけ手の指だけヒートテック仕様に出来ないものか・・・:P

それはともかく
念のために調達して使ってますのが

グリーンオープメント/目覚まし時計 ですっ!><

眼鏡店でメガネを買った時に粗品でもらった時計と
100均で買った粗品の様な時計とふたつあったんですが
どちらも鳴らなくなってしまったのでござぁ~ます。

実際には
目覚ましが鳴る前に目覚めるか
目覚ましが鳴っても目覚めないかなので
あまり役にたっていないといやぁ~役にたってないわけです。

とは言っても

♪今何時っ!、そ~ね大体ねぇ~:P

では規則正しぃ~生活が送れませんので
目覚めさない・・・もとい、目覚まし時計を手元に置いているのでありまふ。

んぢゃ、おやつをささっといただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする