アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

NEIL SWAINSON、ベースな方のクインテット作品なんだね:D

2022年09月24日 21時07分59秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ちかれた・・・びぃ~~~っ!><

なわけで
このあと夜食して就寝タイムにするんだね。

とはいっても
録画した映画を観ながらうとうとして寝ることになるんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタは三連休スペシャル連発ってことで
ピアノトリオ、男性ヴォーカルときたの被らないよ~に
クインテットなところを取り上げたいなぁ、と思い

ニール・スウェイソン  ですっ!><

カナダ出身のベースな方なんですが
本作はクインテット編成になっているんだよねぇ。

まずはこれを

【Silver Mine】ですっ!><
 

Neil Swainson:bass
Renee Rosnes:piano
Lewis Nash:drums
Brad Turner:trumpet
Kelly Jefferson:tenor saxophone

んでもって
もひとつこれも

【Fire in the West】ですっ!><
 

となると明日の日曜はど~しょっかなぁ、と
それはまた明日になってから考えることにするのでありまふ。

んじゃ、起きてれば食べ物ネタをするかも:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PABLO MARTIN-CAMINERO、スペインのベースな方をピアノトリオで:D

2021年11月01日 21時42分37秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

満腹満腹満腹ぅ~:P

なわけで
ちょいと晩御飯を食べ過ぎたよ~なんだね。

この時間になりましても
たらふく食べた直後のよ~な満腹感なんだな。

それはともかく
当初、昨日予定してた音楽ネタが

パブロ・マルティン・カミネロ  ですっ!><

スペインのベースな方なんですが
本作はピアノトリオになっているんだよねぇ。

まずはこちら

【La Habana Sin Luz】Composer: Gerardo Nunez ですっ!><

Pablo Martin Caminero - double bass
Moises P. Sanchez - piano
Paquito Gonzalez - percussion

如何にもスペインな感じが漂うとおも~んだよねぇ・・・多分:P

んでもって
もう1曲、収録曲からこれを

【Rocayisa】Composer: Moraito Chico ですっ!><
 

んで、
満腹感持続に加えねみみみみモードになっておりますので
これから入浴タイムして就寝前食ささっと済ませるのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRIAN BROMBERG、今回はスムースジャズ系でお馴染みピッコロベースも:D

2021年10月12日 21時39分03秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

まったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
これから入浴タイムになるんだね。

ジョン・ウェインのアパッチ砦を観てたんだな。

1948年の映画なんですが
日本の時代劇に相当するのがアメリカの西部劇なのかなぁ、と。

それはともかく
よ~やく本来の音楽ネタに戻るのですが

ブライアン・ブロンバーグ ですっ!><

アメリカのピッコロベースを含むベースな方なんですが
本作はスムースジャズ系になってまして
参加メンバーも多数なんだよねぇ。

一部ですが
Lenny Castro(percussion),
Nick Colionne(guitar),Jerry Cortez (guitar:Tower of Power),
Mitch Forman(keyboard),
Everette Harp(sax),Dave Koz(sax),Marion Meadows(sax),他

まずは音源からこちら

【Brian Bromberg - Baton Rouge (Official Audio)】ですっ!><
 

んでもって
収録曲のMVがありましたのでこれを

【Brian Bromberg Walking On Sunshine Featuring Dave Koz】ですっ!><
 

ブライアン・ブロンバーグは以前にも取り上げてるんですが
良い感じなのでまた取り上げたのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムにするので後程また:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAX GERL、ベースな方なんですが初リーダー作ってことで:D

2021年05月29日 21時13分34秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

夜の買い出し・・・勝利っ!><

なわけで
狙っていたベーコンを無事、獲得できたんだね。

明日の買い出しで調達は完了すると言ってもい~んだな。

多分・・・:P

それはともかく
久々のジャズ系な気がしなくもないんですが

マックス・ゲール ですっ!><

アメリカのL.A.ジャズなベースの方なんですが
初のリーダー作ってことで取り上げるんだよねぇ。

まずはベースソロが聴ける収録曲のこれを

【Tbilisi】ですっ!><

Max Gerl – Acoustic and Electric Bass
Aaron Shaw – Tenor Saxophone
Paul Cornish – Piano
Mike “BlaqueDynamite” Mitchell – Drums

んでもって
収録曲ではないんですがライブ動画のこれを
マイク・ミッチェルが炸裂しております:D

【Max Gerl, Aaron Shaw, Mike Mitchell, Isamu McGregor @ Sam First 2/5/20 Part II】ですっ!><


んで、
明日は・・・そだなぁ、ヴォーカル物できるかなぁ・・・と
まだピックアップの最中なのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FELIX ZURSTRASSEN、ベルギーのベースな方でしてカルテットな作品なんだね:D

2020年06月25日 19時43分56秒 | ベース系

晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみず:P

なわけで
早くも眠気がでてきはじめたんだね。

とはいえ
夜の食事が目白押しなこともあり
ここは耐えるべきところなんだな。

それはともかく
昨夜、編集画面開いたまま眠ってしまったんで
今夜は今のうちに取り上げますのが

フェリックス・ツルシュトラッセン ですっ!><

ベルギー出身のベースな方なんですが
本作がリーダー作のデビュー盤になるんだよねぇ。

まずはCD音源でこれを

【 Praha 】ですっ!><

Felix Zurstrassen (b)
Nelson Veras (g)
Ben van Gelder (as)
Antoine Pierre (ds)

んでもって、
同じメンバーでのライヴ動画が見つかりましたのでこれを

【Félix Zurstrassen Quartet - Songe d'Or (feat. Nelson Veras & Ben van Gelder)】ですっ!><
  

今回の作品、割とギターのネルソン・ベラスが前面にでてるんだな。

全曲オリジナルとゆ~こともあり
次回作は如何に、と思っているのでありまふ。

んじゃ、晩御飯でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HENRI TEXIER、フランスのベースな方をクインテットな作品で再度:D

2020年05月24日 22時10分35秒 | ベース系

晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
晩御飯を手抜きしたにもかかかわらず
手抜き具合がイマイチだったんだね。

そのせいで
ついつい美味い美味いでパクパクと食べ過ぎた感がありまして
夜食はパスすることにしたんだな。

とゆ~ことは
手抜きしても美味いものは美味くて効果がありませんので
食べ過ぎないよ~に余計なことした方が良いかもしれませぬ:P

それはともかく
ぐたぁ~ごろぉ~ぼてぇ~としてたらこんな時間になったのですが

アンリ・テキシェ ですっ!><

この3月にも取り上げたフランスのベースな方なんですが
今回もストックしてるものから早や2回目になるんだよねぇ。

まずはトレーラーがありましたのでこれを

【Henri Texier - Sand Woman (Album Preview)】ですっ!><

Henri Texier(b)
Manu Codja(g)
Vincent Lê Quang (ts,ss)
Sébastien Texier (as, cla)
Gautier Garrigue (ds)

んでもって
今回は音源のみってことでタイトルにもなってるこれを

【Sand Woman】ですっ!><
 

んで、
明日、緊急事態宣言全解除されるみたいですが
元々の宣言を6日までで正解だったのか
Siviくん要望の10日までにした方が良かったのか
宣言延長は11日からで良かったんぢゃ~ないかと今でも思ってるのでありまふ。

んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHRISTIAN McBRIDE、アメリカのベースな方でヴィレッジ・ヴァンガード・ライヴ盤なんだね:D

2020年04月21日 21時13分03秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみず:P

なわけで
今日は夜の買い出しはパスするんだね。

明日は豆腐が必要なもので
日中も寒そ~だけど買い出しに行くことになるんだな。

それはともかく
今夜もニューヨークなジャズってことで

クリスチャン・マクブライド ですっ!><

以前、取り上げたよ~な気がするんですが
今回はヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ盤になるんだよねぇ。

ベースな方なんですが
ピアノトリオ構成なのでジャンルをピアノトリオにしたのでござぁ~ます。

まずは音源だけですがライブ感溢れるこれを

【Car Wash】ですっ!><
 

Christian McBride (b)
Christian Sands (p)
Ulysses Owens Jr. (ds)

んでもって
収録曲の中から同じメンバーでの動画を探したところ
スタジオライブバージョンがありまして

【Christian McBride Trio 'Fried Pies' | Live Studio Session】ですっ!><
 

ちなみに
今回も何年か前にストックしてたものになるわけです。

んで、
ニューコロナの話はちょいと昨日のニュースでなっにぃ~?ってのがあったので
そこちょいと触れたいものの眠気がなぁ・・・XP

んま、
ぱぱっとささっと書けるようなら今夜、
脳が先に眠ったら明日にするのでありままふ。

んじゃ、夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DANIEL FRANK、デンマークのベースな方でハードバップな作品を・・・まけるなデンマークっ!

2020年04月04日 20時34分05秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

も~ちょっとしたらねみみみみぃ~:P

なわけで
これから夜の買い出しに行くんだね。

帰宅したら夜食をいただくことになるんだな。

その前に
今夜の音楽ネタはまけるなデンマークってことで

ダニエル・フランク ですっ!><

デンマークのベースな方なんですけれども
今回はサックスを加えたハードバップな作品になっているんだよねぇ。

これまた4年ほど前にチェックしてたものですけどね:P

まずはCD音源から

【Black Nile】ですっ!><
 

Daniel Franck (b)
Gabor Bolla (ts)
Robert Lakatos (p)
Lewis Nash (ds)

ロバート・ラカトシュとガボール・ボラはハンガリーの方、
ルイス・ナッシュなお馴染みのあめりかぁ~んな方ですね:D

んでもって、
通常は動画を取り上げるんですが
収録曲のうち3曲だけ実兄のトーマス・フランクが参加してますのでそれを

【The Blues Walk】ですっ!><
 

Daniel Franck (b)
Tomas Franck (ts)
Gabor Bolla (ts)
Robert Lakatos (p)
Lewis Nash (ds)

ハードバップ好きな方、サックス好きな方にはたまらないかと:D

ちなみにニュースではあんまり流れないんで生姜、
デンマークのニューコロナ状況は感染者約4000人、死亡者約160人でして
人口当たりの感染は日本の約7倍、死亡は約1.5倍を超えているのです。
ついでにハンガリーのニューコロナ状況は感染者約650人、死亡者約30人でして
人口当たりの感染は日本の約2.5倍、死亡は約5倍を超えているのでありまふ。

んじゃ、夜の買い出しに一応行くだけ行ってみます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HENRI TEXIER、フランスのベースな方なんだね・・・負けるなフランスってことで:D

2020年03月19日 19時18分11秒 | ベース系

晩上好っ!、こんばんやでございます。

今日は春のあたたたかさぁ~:D

なわけで
晩御飯も終わりましてひと息ついているんだね。

今夜は夜の買い出しには行きませんので
いつ眠っても良い状態になっているんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタも負けるなフランスってことで

アンリ・テキシェ ですっ!><

フランスの御年75歳な大御所なベースな方なんだよねぇ。

以前、取り上げたよ~な気がしたものの
音源が見つけられなくてパスしたのかもしれませぬ。

まずはCD音源から

【Jungle Jig】ですっ!><
 

Henri Texier - Contrabass
Sebastien Texier - Alto Saxophone, Clarinet, Alto Clarinet
Vincent Le Quang* - Tenor Saxophone, Soprano Saxophone
Manu Codjia - Guitar
Gautier Garrigue - Drums

んでもって、
CD収録曲ではありませんがライヴ動画のこれを

【Henri Texier "Comanche" @Jazz_in_Marciac 2017】ですっ!><
 

Manu Katché (batterie), 
Airelle Besson (trompette),
 Sébastien Texier (saxophone alto, clarinettes), 
François Corneloup (saxophone baryton), 
Jocelyn Mienniel (flûte),
 Manu Codjia (guitare), 
Louis Moutin (batterie)

CDにも参加してるのですが
セバスチャン・テキシェは息子さんです:D

CD自体がゆったりした曲が多いこともあり
ライヴ動画には店舗の良い曲を選んでみたのでありまふ。

んじゃ、カフェで喉を潤してくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THOMAS FONNESBAEK、デンマークのベースな方・・・まさに北欧ジャズなんだね:D

2020年01月23日 22時07分57秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

でもないんですが
これから夜食して入浴タイムするんだね。

明日は眼科に行きたいと考えておりますので
しっかり熟睡したいとおも~んだな。

早めに行って帰りにベーカリーに立ち寄りたいのでござぁ~ます。

それはともかく
今夜の音楽ネタは北欧ジャズとゆ~ことで

トーマス・フォネスベック ですっ!><

デンマークのベースな方でして
ポール・スバンベリ、ラーズ・ヤンソンとのピアノトリオな作品になってるんだよねぇ。

まずはCD音源からテンポの良いところで

【Cooking】ですっ!><

Thomas Fonnesbaek (b)
Lars Jansson (p)
Paul Svanberg (ds)

んでもって、
ライヴ動画をど~しょっかと探しまして
今回のメンバーと同じってこともあり

【Lars Jansson Trio "Latour"】ですっ!><

北欧ジャズでラーズ・ヤンソンとなると
澤野工房であったよ~な、と確認してみたのですが

ありゃ?、リストにないなぁ?

と、ゆ~のも
昔の澤野工房で発売してて持ってるCDも
澤野工房リストにありませんので削除されてるだけかもしれないのでありまふ。

んじゃ、夜食をいただいてから入浴タイムすることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RODNEY WHITAKER feat ROCKELLE FORTIN、3管セクステット編成でのエリントン曲集なんだね:D

2019年12月16日 22時45分35秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Something in the way she movesっ!♪

なわけで
これから深夜食をいただく準備をするんだね。

その後はお約束の入浴タイムして
睡魔を誘う就寝前食をいただくことになるんだな。

それはともかく
こんやの音楽ネタとして取り上げますのが

ロドニー・ウィッテカー feat. ロッケル・フォルティン ですっ!><

ベースな方なんですけれども
今回は3管セクステット編成でエリントン曲集になっているんだよねぇ。

まずはCD音源で

【Cotton Tail】ですっ!><

Brian Lynch (tp)
Diego Rivera (ts)
Michael Dease (tb)
Richard Roe (p)
Rodney Whitaker (b)
Karriem Riggins (ds)
Rockelle Fortin (vo)

んでもって
ロッケル・フォルティンのヴォーカルのもってことで

【Take the a Train】ですっ!><


そんでもって
ライヴ動画・・・ダイジェストですけどこれを

【CARL ALLEN & RODNEY WHITAKER QUINTET : LIVE @ COTTON CLUB JAPAN (Apr.11,2016)】ですっ!><

Carl Allen (ds)
Rodney Whitaker (b)
Diego Rivera (sax)
Xavier Davis (p)
Rockelle Fortin (vo)

ディエゴ・リヴェラは今回のCDにも参加してるんだな。

んま、
ヴォーカルやギターと違って
ベースが前面にばぁ~ん、ってのは少ないのでありまふ。

んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMER AVITAL、イスラエルのベースな方で・・・ニューヨークなジャズが堪能できるんだね:P

2019年05月10日 21時47分33秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
夜の買い出しから帰宅して
ひと息ついているんだね。

この後は
入浴タイムして深夜食して
就寝タイムの準備をしながら就寝前食をいただくだけなんだな。

今夜は蛾はやってこないだろぉ、と思ってるのでござぁ~ます。

例え蛾を筆頭に昆虫であっても
我が家への密入国は許されないわけです:P

それはともかく
今夜の音楽ネタもジャズな方で

オメル・アヴィタル ですっ!><

5年前にも一度取り上げてるんですけど
イスラエル出身のベースな方なんだね。

なんと三日連続でジャズなベースな方とゆ~ことで
まるで最初から計ったみたいだなぁ:P

で、
まずはCD音源で
怒濤のウォーキング・ベースが印象的なアルバム唯一の4ビートの曲のこれを

【Know What I Mean?! 】ですっ!><

Omer Avital:BassAsaf Yuria: Soprano SaxophoneAlexander Levin: Tenor SaxophoneEden Ladin: PianoOfri Nehemya: Drums

んでもって
ライヴ動画にはCD収録曲のこれを持ってきました。

【Daber Elay Africa Omer Avital Qantar - Daber Elay Arica (Official video)】ですっ!><

行ったことないけど
ニューヨークだとこんなジャズが当たり前みたいに聴けるんだろなぁ、と
つくづくおも~のでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしながら深夜食でもいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REGGIE WASHINGTON、連日のベースな方だけどハードバップな作品なんだね:D

2019年05月09日 22時03分43秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。 

ねみぃ~・・・みみみみず:P 

なわけで
これから深夜食をいただくんだね。

明日は朝ゴミを出しますので
ぐっすり眠ってしっかり起きてきっちり朝ゴミだすんだな。

それはともかく
久々の音楽ネタで取り上げますのが

レジー・ワシントン ですっ!><

フランス在住のベースな方なんですが
今回は正統派なハードバップな作品になっているんだよねぇ。

まずはトレーラーのこれを。

本人の解説とウッドベースの音がたまりませぬ。

【Teaser REGGIE WASHINGTON - Vintage New Acoustic 】ですっ!><

そしてCD音源で

【Footprints】ですっ!><

Reggie Washington (b)
Bobby Sparks (p,fender rhodes,org)
Fabrice Alleman (ts,ss)
E.J. Strickland (ds)

ドラムが以前取り上げた(と思う:P)E.J.ストリックランド:D

んでもって
CD収録曲のライヴ動画にはCD収録曲のこれを

【VINTAGE NEW ACOUSTIC - Half Position Woody】ですっ!><

ベースがウッドベースってこともあり
正統派ジャズなスタイルではありますが
タイトルど~りヴィンテージなニューアコースティックなのでありまふ。

んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALEXANDER CLAFFY、ベースな方なんですがデビュー作がでてまして:D

2019年05月08日 21時50分07秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみず:P 

なわけでこれから深夜食をいただくんだね。

明日は朝ゴミを出しますので
ぐっすり眠ってしっかり起きてきっちり朝ゴミだすんだな。

それはともかく
久々の音楽ネタで取り上げますのが

アレキサンダー・クラッフィー ですっ!><

アメリカのベースな方なんですがデビュー作が出てるんだよねぇ。

まずはCD音源で

【Devil’s Island】ですっ!><

 Alexander Claffy (b), Kurt Rosenwinkel (g), David Kikoski (p), Aaron Kimmel (ds), Joel Frahm (ts),Benny Benack III (tp)

ギターには以前取り上げましたカート・ローゼンウィンケル:D

んでもって
CD収録曲のライヴ動画も運よくありまして

【Alexander Claffy (Feat. Kurt Rosenwinkel & David Kikoski) - "Blues On The Corner"】ですっ!><

 Alexander Claffy (b), Kurt Rosenwinkel (g), David Kikoski (p),Adam Arruda (ds) 

スタジオライブとゆ~よりも
レコーディングの時に撮ったものかな?

とりあえず昨日、
当初予定していたものの
居眠ってしまって従来の予定ど~り今夜なのでありまふ。

んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VICTOR WOOTEN、言わずと知れたベースな方で:D

2018年03月20日 22時10分08秒 | ベース系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


さ、さ、さむ、さむ・・・♪Something in the way she movesっ!♪

なわけで
夜の買い出しから帰宅したんだね。

んで、

外、さみぃ~よっ!><

とりあえず
明日の昼食用に梅入りジャンボいなりを買ってきたんだな。

んで、
今日の昼食はドトールにしよぉかと思いつつ
いつもの洋食屋の昼ランチで
ハンバーグとカニクリームコロッケをいただきまして

とっても美味しかったですっ!><

そりゃ~、ハンバーグにクリームコロッケなら
ドトールはパスするのがと~ぜんなのでござぁか~ます。

それはともかく、
今日は平日だけど休みでしたので

ヴィクター・ウッテン ですっ!><

言わずと知れたベースなベースな超絶な方なんだね。

Victor Wooten (b,produce)
Dennis Chambers (ds)
Bob Franceschini (sax)

CDd音源が無いんで
このメンバーでも収録曲のライヴ動画で

【Victor Wooten Trio funky in Istanbul - Funky "D"】ですっ!><


そしても一つこちら

【Take Off - Victor Wooten Trio - At the Regency Ballroom in SF January 12, 2018】ですっ!><


途中、ベースソロが入りますので
そこが聴きどころって感じかなぁ。

ベースな方ですとね、
なかなか気付きにくいんで
ソロパートになってしまうのでありまふ。


んじゃ、入浴タイムして明日の準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする