アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

続々・Gミクソリディアンスケール指板表(参考版)【ちょっと構成音編】

2011年10月26日 16時22分52秒 | スケール系
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


ん~、
昼食をかるぅ~く頂きまして
掃除機をかけます関係上、
寝室の掃除片付けをしております最中なんだね。


~ 予定してる前振りの後は、予定外な本題ですww ~


本来、昨夜予定していたものの、
なかなかへヴィーな展開になりそ~だったこともあり
ど~しょっかなぁ~、と考えてたんだね。

以前、貼り付けました表をさらに手直ししたものなんですが

各チャーチスケールの構成音表ですっ!><

メヂャーグループが赤、マイナーグループが青になってるんだね。
判断の基準になるところを濃い赤・青にしてるんだな。

んでもって、
ここではP1とかbⅡとかの表記に変更しておりまふ。
音としては同じなんですが、aug4は#Ⅳ、dim5はbⅤとゆ~書き方にしたんだね。

それはともかく、
三度の音がbⅢ(m3)かⅢ(M3)かでメヂャーかマイナーがきまるわけで、
四和音の7thコードで見た場合、
メヂャーなら○M7系、マイナーなら○m7系になるわけなんですが、

ミクソリディアンだけ○7とゆ~コードになるのですっ!><

おおっ!
これがメヂャーグループとい~つつドミナント系スケールとゆ~ことなのね:P

ドミナント系スケールとなりますと
これまたマイナースケールと同様、避けて通れないと思いつつ、
まだ係わらないことにしまふ:P

んま、
7thコードには○M7、○m7、○7、○mM7とありますので
○mM7は今回は無視することにしまして
○7になるのはミクソリディアンだけとゆ~ことと相成りましたのだね。

そしておそろし~ことに、

この表をじぃ~、と見過ぎますと、
○M7、○m7、○7、ならば○nM7はぁ?、とゆ~ことや、
○7、ドミナント、ドミナント系スケール、とゆ~ことや、
アボイド、テンション各種とゆ~ことにまで、
うっすらとそこらへんの影が見えてくるよ~な気がするんだよねぇ。


んじゃ、そ~ゆ~ことは気にしなかった事にしてクリーニングでも出してきます:P・・・再見っ!><

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cミクソリディアンスケール... | トップ | 片付けでこんな時間に・・・>< »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スケール系」カテゴリの最新記事