職案人

求職・歴史・仏教などについて掲載するつもりだが、自分の思いつきが多いブログだよ。適当に付き合って下さい。

Eclipse(IED)を使ってPHPの開発をしてみる

2015年09月08日 | Eclipse4.4
PHPの開発、Eclipse編


【IDEについて】
java、PHP、Perl、VB、C#、C++、C言語などでプログラム開発をする時、必要になるのがIDE:統合開発環境である。これらが無いと、デバック・リンク・ビルドなどが容易に出来ない。
今までのように、テキストとコマンドプロンプトだけでプログラム開発するのは、サンデープログラマーではほとんど不可能である。

【統合開発環境(IDE)の種類】
.NetBeans
オラクルを中心としたコミュニティにより開発されている、オープンソースの統合開発環境(IDE)である。Java/PHP/C言語/C++/JavaScript/Groovy等のいくつかのプログラミング言語に対応している。
あまり知られていないが、インストールした後すぐに様々な機能が使えるよう、多くの機能が標準でインストールされている。

.Eclipse
IBMによって開発された統合開発環境。プラグイン次第でC++やPHP、Perl、C#、D言語、TeX、Python、Ruby、JavaScript、COBOL、AspectJ、Mathematica など多様な言語への対応が可能となっている。よく知られているが、プラグインの設定が複雑である。

.Xcode
ソフトウェアを開発するためのアップルの統合開発環境。Cocoa, Carbon、Javaに制限されることなく、多様なプログラミング・モジュールを含むC、C++、Objective C++、Java、AppleScript、そしてオブジェクト指向記述言語 Objective-C ソースコードをコンパイルできる。主にプロジェクト管理、コード編集、デバッグを行う為のソフトである。

.JetBrains
チェコのソフトウェア開発企業が開発した統合開発環境(IDE)である。日本語が使えなため、ほとんど使っていない。PHP、Javascript、Python、Ruby on Rails、Objective Cの各言語向け製品を出している。

.MonoDevelop
OSに依存しないマルチプラットフォームの統合開発環境(IDE)である。GIMPの実装のために開発され言語GTK+に対応、またはC言語に対応している。

.Visual Studioなどがある。
マイクロソフトが提供する統合開発環境(IDE)である。C#、Visual Basic、F#、C++、Python、Node.js、
HTML/JavaScript、TypeScriptなど、インストールに3時間も係る。

【選択したIDE】
今回はPHP開発するために、先にXamppをインストールしてあった。その為、php用のEclipseを選択し、後から
Eclipseに含まれるXamppを削除する事にした。
.通常なら、php用のEclipseにXamppも含まれるので、EclipseだけOK

【ダウンロード】
MergeDoc Projectのサイトにアクセルし、
最新の「Eclipse 4.5 Mars Pleiades All in One」をクリックする。
その中から、自分にあったものをクリックする。

自分の場合→32bitのFull EditionからPHPを選んで、「Download」ボタンをクリックする。
約25分ぐらいで終わる。保存先はWindowの「ダウンロード」ホルダにした。

【インストール】
「pleiades-e4.5-php-jre_20150321.zip」(バージョによって違う)を、C:\Xamppの元に解凍する。
ただし、普通は解凍する先は「Cドライブ直下」でよ。

【PHP-Eclipseプラットフォームの起動】
・フォルダパス: C:\Xampp\pleiadesのpleiadesを開き、eclipseと、xamppのフォルダがある事を確認

・eclipseの「eclipse.exe」をダブルクリックして、ワークスペース・ランチャーが立ち上がる。
ワークスペース(w)の所をC:\Xampp¥htdocsとして、「OK」ボタンを押すと、
PHP-Eclipseプラットフォームが立ち上がる。

【Eclipseを使う】
1.「ファイル」→「新規」→「PHPプロジェクト」を選択します
2.「新規PHPプロジェクト」ページのプロジェクト名:testそて、完了ボタンを押す
3.プラットフォーム画面左側にtestが表示される。それを、右クリックして、
「ファイル」→「新規」→「PHPファイル」を選ぶ
4.新規PHPファイル画面が現れる。そのファイル名を「sample.php」として「完了」ボタンを押す
5.プラットフォーム画面左側にsample.phpが表示されたら、ソースコード欄が現れる。
そこに、サンプルプログラムを書く
<?php
$a = ‘Hello eclise<br>’;
echo $a;
$b = ‘Hello Pleiades All in One 日本語ディストリビューション<br>’;
echo $b;
phpinfo();
?>
6.sample.phpを右クリックして「実行」→「PHP Webアプリケーション」を選択する。
成功すると、phpinfo.phpが現れる。

参照サイト→初めてでも安心!Eclipseのインストール方法【PHPアプリケーション開発環境構築編】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VS2013をインストールしてみた | トップ | javaの統合開発環境をインス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Eclipse4.4」カテゴリの最新記事