最近ご無沙汰のクラッドバスター。
今日は天気も良く、暇だったので
先日クラッドバスターの動画撮影をした、お気に入りの湖畔へ行って、のんびりクローリングもどきでもすることに。
いつもは、隣のサーキットがうるさいのだが、今日は全く音がしなかったので、臨時休業?
あの音さえなければ、のんびりとしたいい雰囲気♪

湖畔にはだれもいなくて、独占状態。さっそく、流行?のクローリングもどきを開始。
前回の動画撮影時は、クローリングというよりは”激走”だったので、今日は、じっくり攻める。
そういえば、まじまじクローリングするのって初めてかもしれない。
本格クローリングマシーンに比べれば、足は短いし、デフロックもしてないし、ホイールベースも短いのだが、なかなかどうして、結構いけるじゃん!

スケール感も抜群で、やっぱ、クラッドバスターってかっこいい!
舗装路や、フラットダートでは全く面白くないクラッドバスターだが、こういった場所だとめちゃ面白い。
搭載しているアンプは、クローリング用ではないHPIのGTスピードコントローラーなのだが、超低速でもリニアに反応するし、ドラッグブレーキなんてないのだが、急坂でもブレーキをかけたままにすれば、踏ん張れるし、全然問題なし。クラッドバスターではベストアンプじゃないだろうか?弱点は、LI-FEに対応してないとこだけど、ノバックのLI-FEスマートストップは入手済みなので、そのうち装備しよう。
クローリングでのんびり癒し走行?をしてると、バッテリーも30分くらいもつので、2400 1本で満足。
と、クラッドバスターの魅力を再発見した。
------------------------------------------------------------------
同時に持ってきていたのが、これ。

数年前に4000円くらいで買って、お倉入りになっていたタグボートのトイラジ。
実は、以前にOEMでタミヤからも発売されていたものだが、その当時は14000円くらいしたかと思う。ブランド代!?

タミヤのQDでおなじみの、角型9V電池仕様のプロポ。

付属してあった、9.6Vバッテリーは死んでいたので、7.2Vストレートパックを装備。これ、洛○モデルで980円!。回収不能になっても惜しくない!?

プカプカ、かわいいです。

結構、電波届く。向こう岸までは行けそう。

無事回収。バッテリー終わりかけは、結構緊張します。
今日の動画ではないが、以前に別の場所で撮影したのがアップしてあったので、どうぞ。↓
"コクリコ坂から"に出てきそうな船のトイラジ
今日は天気も良く、暇だったので
先日クラッドバスターの動画撮影をした、お気に入りの湖畔へ行って、のんびりクローリングもどきでもすることに。
いつもは、隣のサーキットがうるさいのだが、今日は全く音がしなかったので、臨時休業?
あの音さえなければ、のんびりとしたいい雰囲気♪

湖畔にはだれもいなくて、独占状態。さっそく、流行?のクローリングもどきを開始。
前回の動画撮影時は、クローリングというよりは”激走”だったので、今日は、じっくり攻める。
そういえば、まじまじクローリングするのって初めてかもしれない。
本格クローリングマシーンに比べれば、足は短いし、デフロックもしてないし、ホイールベースも短いのだが、なかなかどうして、結構いけるじゃん!

スケール感も抜群で、やっぱ、クラッドバスターってかっこいい!
舗装路や、フラットダートでは全く面白くないクラッドバスターだが、こういった場所だとめちゃ面白い。
搭載しているアンプは、クローリング用ではないHPIのGTスピードコントローラーなのだが、超低速でもリニアに反応するし、ドラッグブレーキなんてないのだが、急坂でもブレーキをかけたままにすれば、踏ん張れるし、全然問題なし。クラッドバスターではベストアンプじゃないだろうか?弱点は、LI-FEに対応してないとこだけど、ノバックのLI-FEスマートストップは入手済みなので、そのうち装備しよう。
クローリングでのんびり癒し走行?をしてると、バッテリーも30分くらいもつので、2400 1本で満足。
と、クラッドバスターの魅力を再発見した。
------------------------------------------------------------------
同時に持ってきていたのが、これ。

数年前に4000円くらいで買って、お倉入りになっていたタグボートのトイラジ。
実は、以前にOEMでタミヤからも発売されていたものだが、その当時は14000円くらいしたかと思う。ブランド代!?

タミヤのQDでおなじみの、角型9V電池仕様のプロポ。

付属してあった、9.6Vバッテリーは死んでいたので、7.2Vストレートパックを装備。これ、洛○モデルで980円!。回収不能になっても惜しくない!?

プカプカ、かわいいです。

結構、電波届く。向こう岸までは行けそう。

無事回収。バッテリー終わりかけは、結構緊張します。
今日の動画ではないが、以前に別の場所で撮影したのがアップしてあったので、どうぞ。↓
"コクリコ坂から"に出てきそうな船のトイラジ
僕も最近TXT-1を購入して
クローラの真似をして遊んでます
モンスタートラックって楽しいですね!
では