先日、380モーターであまりに遅かったので、早速540にモーター交換することに。


用意するのは、ランチボでも使ってる、スバルブラット18Tピニオンと、家に転がっていた、540モーター、それに、ホーネットでは使ってないが、ギアボックスとモーターの間に挟む、モータープレート。
しかし、この540モーターは、多分、ワイルドウイリー2のやつだと思ったが、最近のやつはメッキの色がなんか安っぽい。
あと、モータープレートもカスタマーからわざわざ取り寄せたのだが、昔は緑のだったと思うが、来たのは、厚紙みたいなやつ。コストダウンだわ。

あと、スバルブラット18Tピニオン(右)は、既に絶版で、最近、カスタマーから普通に18Tピニオンを取り寄せると左のアルミのものがくる。スバルブラット18Tピニオンは、ずっと鉄なので、磨耗が少なくていいなと思っていたが、磁石に付かないので、この黒っぽい色は恐らく、表面処理だろう。いずれにせよ、個人的にはスバルブラット18Tピニオンのほうが、磨耗が少なく好き。
ついでに、グラホはおそらく、アスファルトでの使用が多くなると思われたので、スバルブラットのタイヤも取り寄せておいた。ゴムの部分は、バギーチャンプ、アタックバギーとかと同じだが、ホイール部分は専用品で、意外と、始めて組み立てる。


説明書がないので、危うくミスするところだったが、ホイールにはオス・メスのボッチがあるので、注意!

↑ノーマルホイール

↑スバルブラットホイール
ハブ自体は共用だが、ホイール側のハブに勘合する部分の形状が違うんだね。始めて知った。

↑左:ノーマル、右:スバルブラットタイヤ

↑左:ノーマル、右:スバルブラットタイヤ
若干、スバルブラットタイヤのほうが、ナローで、径は大きい。

↑左:ノーマル、右:スバルブラットタイヤ
オフセットの関係で、スバルブラットタイヤは、ノーマルより片側約5mmナローになる。

リアのみスバルブラットタイヤでも、違和感なし。
そして、スバルブラットタイヤを後輪のみに装備し、いよいよ、いつもの駐車場へ。
動画をアップ。
TAMIYA GRASS HOPPER 540 MOTOR
劇的に速くなった! サボって、ボールベアリングを全く入れていないのに、ダイレクトドライブのような軽快感。
そういえば、当時も、アスファルトだと540のグラホはメチャクチャ速かった記憶が・・。
後日、タイヤをノーマルにして、ダートでも走行させてみた。↓
TAMIYA GRASSHOPPER IN SUMMER
まさしく、”バッタ”。アスファルトでは速かったが、ダートだと、ピョンピョン跳ねて、パワーが路面に伝わってない感じで、音のわりに前に進んでない感じ。でも、いいんです、楽しいから(笑)


用意するのは、ランチボでも使ってる、スバルブラット18Tピニオンと、家に転がっていた、540モーター、それに、ホーネットでは使ってないが、ギアボックスとモーターの間に挟む、モータープレート。
しかし、この540モーターは、多分、ワイルドウイリー2のやつだと思ったが、最近のやつはメッキの色がなんか安っぽい。
あと、モータープレートもカスタマーからわざわざ取り寄せたのだが、昔は緑のだったと思うが、来たのは、厚紙みたいなやつ。コストダウンだわ。

あと、スバルブラット18Tピニオン(右)は、既に絶版で、最近、カスタマーから普通に18Tピニオンを取り寄せると左のアルミのものがくる。スバルブラット18Tピニオンは、ずっと鉄なので、磨耗が少なくていいなと思っていたが、磁石に付かないので、この黒っぽい色は恐らく、表面処理だろう。いずれにせよ、個人的にはスバルブラット18Tピニオンのほうが、磨耗が少なく好き。
ついでに、グラホはおそらく、アスファルトでの使用が多くなると思われたので、スバルブラットのタイヤも取り寄せておいた。ゴムの部分は、バギーチャンプ、アタックバギーとかと同じだが、ホイール部分は専用品で、意外と、始めて組み立てる。


説明書がないので、危うくミスするところだったが、ホイールにはオス・メスのボッチがあるので、注意!

↑ノーマルホイール

↑スバルブラットホイール
ハブ自体は共用だが、ホイール側のハブに勘合する部分の形状が違うんだね。始めて知った。

↑左:ノーマル、右:スバルブラットタイヤ

↑左:ノーマル、右:スバルブラットタイヤ
若干、スバルブラットタイヤのほうが、ナローで、径は大きい。

↑左:ノーマル、右:スバルブラットタイヤ
オフセットの関係で、スバルブラットタイヤは、ノーマルより片側約5mmナローになる。

リアのみスバルブラットタイヤでも、違和感なし。
そして、スバルブラットタイヤを後輪のみに装備し、いよいよ、いつもの駐車場へ。
動画をアップ。
TAMIYA GRASS HOPPER 540 MOTOR
劇的に速くなった! サボって、ボールベアリングを全く入れていないのに、ダイレクトドライブのような軽快感。
そういえば、当時も、アスファルトだと540のグラホはメチャクチャ速かった記憶が・・。
後日、タイヤをノーマルにして、ダートでも走行させてみた。↓
TAMIYA GRASSHOPPER IN SUMMER
まさしく、”バッタ”。アスファルトでは速かったが、ダートだと、ピョンピョン跳ねて、パワーが路面に伝わってない感じで、音のわりに前に進んでない感じ。でも、いいんです、楽しいから(笑)