マイティフロッグ完成しました!



いやー、ラジコンはプラボディのリアル系が好きなんですが、マイティフロッグは、リアルではないんですが、ボディが小さくて、フレームが見えるあたりとか、なんか、バイクのレーサーレプリカみたいで、造形的にかっこいいですね。

アンプは、ステアリングサーボの横の、昔、スピコンサーボがあったあたりに縦積み。

後に主流のバスタブタイプとちがって、砂とか入り放題のスペースフレームですが、実際は、入っても抜けるので逆に掃除が楽でしたね。
ただ、バッテリーがむき出しで、チューブがキズキズになるのが玉にキズでしたが(笑)。

ボディを眺めてて発見したのですが、マイティフロッグのボディで象徴的な、ボンネット部分のバルジですが、左右で膨らみが違うんですね。はじめ、金型が甘くなったので不良品かと思いましたが、実際は、スピコンを避ける為に、スピコンがあった側がふくらみが大きくしてあるみたい。
まあ、それだけ贅肉をそぎ落とした尖んがった設計なのでしょうか!?

モーターコードの部分は、ボディを大き目にカットして正解でした。
スパイラルも巻いておきました。

当時は意味が分からなかった”NO GUTS NO GLORY!"
私は、ガッツが無かったので、栄光はありませんでした(涙)。

完成したフロッグを眺めながら、ビールを飲むと、至福ですね(笑)。
↓動画を撮りましたので、良かったら見て下さい!
My FIRST RC TAMIYA The FROG
走らせた感想ですが、懐かしいの一言。30年以上経っていますが、昨日のように走行フィーリングを覚えています。
弱アンダーですが、動画のような、昔の主な走行場所の学校のグラウンドでは丁度いいのかもしれません。グラスホッパー、ホーネット系では勝ち目はないくらいポテンシャルが高いです。
例えるなら、量産型ザクとグフくらいの違い!?
結論は、もっと早く買えばよかった(笑)。おすすめです!



いやー、ラジコンはプラボディのリアル系が好きなんですが、マイティフロッグは、リアルではないんですが、ボディが小さくて、フレームが見えるあたりとか、なんか、バイクのレーサーレプリカみたいで、造形的にかっこいいですね。

アンプは、ステアリングサーボの横の、昔、スピコンサーボがあったあたりに縦積み。

後に主流のバスタブタイプとちがって、砂とか入り放題のスペースフレームですが、実際は、入っても抜けるので逆に掃除が楽でしたね。
ただ、バッテリーがむき出しで、チューブがキズキズになるのが玉にキズでしたが(笑)。

ボディを眺めてて発見したのですが、マイティフロッグのボディで象徴的な、ボンネット部分のバルジですが、左右で膨らみが違うんですね。はじめ、金型が甘くなったので不良品かと思いましたが、実際は、スピコンを避ける為に、スピコンがあった側がふくらみが大きくしてあるみたい。
まあ、それだけ贅肉をそぎ落とした尖んがった設計なのでしょうか!?

モーターコードの部分は、ボディを大き目にカットして正解でした。
スパイラルも巻いておきました。

当時は意味が分からなかった”NO GUTS NO GLORY!"
私は、ガッツが無かったので、栄光はありませんでした(涙)。

完成したフロッグを眺めながら、ビールを飲むと、至福ですね(笑)。
↓動画を撮りましたので、良かったら見て下さい!
My FIRST RC TAMIYA The FROG
走らせた感想ですが、懐かしいの一言。30年以上経っていますが、昨日のように走行フィーリングを覚えています。
弱アンダーですが、動画のような、昔の主な走行場所の学校のグラウンドでは丁度いいのかもしれません。グラスホッパー、ホーネット系では勝ち目はないくらいポテンシャルが高いです。
例えるなら、量産型ザクとグフくらいの違い!?
結論は、もっと早く買えばよかった(笑)。おすすめです!
コメントありがとうございます。
マイティフロッグは今はなき、父に買ってもらった、ラジコン人生のスタートの車でした。