写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

バッテリー切り替え回路改良

2015年11月08日 | ハーバーボート2号
一度は完成したハーバーボート2号
クーリングファンを組んでる時に発見した、バッテリー切り替え回路の幽霊現象。
恐らく、アンプ内で回りこみ回路が形成されているのだと思う。
そういえば、参考にしたサイトのバッテリー切り替え回路は、アンプではなく、スピコンでやっていたので、この現象はおきないのかもしれない。
 そこで、B電源(予備電源)から取っていた受信機の電源を、C電源を設けて完全に独立させることに。



C電源は、BECが無かった頃を思い出す、単三電池ボックスを使用。
当然、レギュレーター無しの直結だ。





電源用のスナップスイッチは、2接点のものを使用し、C電源のON-OFFと、同時にアンプのスイッチもON-OFF出来るようにした。



もともと、7.2Vストレートパックを2段で乗せていたところに、A電源用の7.2Vストレートパック1本の上に、B電源用のバギーチャンプでも使ってるアトラスの小型LI-FEバッテリーと、C電源の電池ボックスを搭載。



完成形がこれ。C電源が完全に独立してるので、当然、動作に問題なし。





 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。