ラジコン用の塗料を買いにいったついでに、ガンプラを買ってみた。

ガンプラを買うのはじつに28年ぶりか。子供の頃、ガンプラブームの頃は、どこも品切れで全然手に入らなったなー。初めて組み立てたのが、人気がないが故に手に入ったジムだったと思う。
そして、最後に作ったのが、リックディアスだったと思う。ZZガンダムから、リアルさが無くなってしまったのと、当時も今も、プラモよりラジコンが好きなので、それ以降は作ってない。

キッズランドもガンダムコーナーの充実ぶりはすごい。天使の羽が生えたような知らないガンダムが幅を利かせているが、おいら的にはZガンダムまでしか興味ないので、買ったのが、現行の一番安いシリーズHGUCのザク。子供の頃は、シャアザクは人気があったが、雑魚キャラのザクは人気がなく、プラモも逆にレアだった。大人になって、ジムとかザクの良さがわかる?

HG(ハイグレード)シリーズは、昔でいう”イロプラ”で、同一ランナー内で、複数の成型色のパーツが混在し、接着剤も使用しない。これって、画期的。もし、塗装必須だったら、ちょっと買ってみようかなとか思わなかったと思う。

800円でもこのボリューム

説明書もめちゃめちゃ細かい。非常に丁寧に書かれてるが、この手のキットを買うのはおっさんが多いので、もう少し説明書を大きくしたほうがいいよ、バンダイさん(笑)。

あと、イロプラとは言え、ほんの少しは塗装が必要な個所があり、必要な塗料が説明書にしか書いてない。今は昔と違って、店で箱を開けれないので、箱に書いておいて下さい!これは重要な要改善ポイント。
ちなみに、ベース色も書いてあるが、それは整形色で良しとしても、ミサイルの赤と、ヒートホークのピンク、黄色の3色塗装必要だ。

説明書にはカラーで、ザクの詳細な設定が載っている。こういうのっていいねー。盛り上がる。
早速、製作に入る。



しかし、一番安いキットなのに、スゲーなー。ポリキャップを多用し、可動部がすごい。ヒレの一枚一枚が自由に動くのに感動。

頭も分割構造で、モノアイがインナーごと動くようになっている。ちなみに、モノアイはシールだ。

肩の盾すらも、外と内側で別パーツで、中にポリキャップを組み込む構造。あ、あんま見えない盾の裏にもモールドあるし、スゲーな。
続く・・・・

ガンプラを買うのはじつに28年ぶりか。子供の頃、ガンプラブームの頃は、どこも品切れで全然手に入らなったなー。初めて組み立てたのが、人気がないが故に手に入ったジムだったと思う。
そして、最後に作ったのが、リックディアスだったと思う。ZZガンダムから、リアルさが無くなってしまったのと、当時も今も、プラモよりラジコンが好きなので、それ以降は作ってない。

キッズランドもガンダムコーナーの充実ぶりはすごい。天使の羽が生えたような知らないガンダムが幅を利かせているが、おいら的にはZガンダムまでしか興味ないので、買ったのが、現行の一番安いシリーズHGUCのザク。子供の頃は、シャアザクは人気があったが、雑魚キャラのザクは人気がなく、プラモも逆にレアだった。大人になって、ジムとかザクの良さがわかる?

HG(ハイグレード)シリーズは、昔でいう”イロプラ”で、同一ランナー内で、複数の成型色のパーツが混在し、接着剤も使用しない。これって、画期的。もし、塗装必須だったら、ちょっと買ってみようかなとか思わなかったと思う。

800円でもこのボリューム

説明書もめちゃめちゃ細かい。非常に丁寧に書かれてるが、この手のキットを買うのはおっさんが多いので、もう少し説明書を大きくしたほうがいいよ、バンダイさん(笑)。

あと、イロプラとは言え、ほんの少しは塗装が必要な個所があり、必要な塗料が説明書にしか書いてない。今は昔と違って、店で箱を開けれないので、箱に書いておいて下さい!これは重要な要改善ポイント。
ちなみに、ベース色も書いてあるが、それは整形色で良しとしても、ミサイルの赤と、ヒートホークのピンク、黄色の3色塗装必要だ。

説明書にはカラーで、ザクの詳細な設定が載っている。こういうのっていいねー。盛り上がる。
早速、製作に入る。



しかし、一番安いキットなのに、スゲーなー。ポリキャップを多用し、可動部がすごい。ヒレの一枚一枚が自由に動くのに感動。

頭も分割構造で、モノアイがインナーごと動くようになっている。ちなみに、モノアイはシールだ。

肩の盾すらも、外と内側で別パーツで、中にポリキャップを組み込む構造。あ、あんま見えない盾の裏にもモールドあるし、スゲーな。
続く・・・・