広島の乱読ジジイ

日々色々Blog https://kurookahaiku.muragon.com/entry/7.html

人の弁護をちゃんと出来るわけがない

2007年09月06日 | ふと考えた
橋下弁護士が改めて弁護団批判 光市事件懲戒請求問題で(朝日新聞) - goo ニュース

自分の住む、広島にこんなひどい弁護士が居ることが残念でなりません。

死刑廃止を論ずるならば、絶対に刑務所から出られなくする、終身刑を訴えるべきです。
まずそれを確立してから、議論をするべきだ。

http://hikarimatome.my-php.net/index.php?FrontPage

100円ショップで見つけた「書見台」

2007年09月05日 | 本読んでます
100円ショップで見つけた 優れものです。

基本的に本は、文庫を好んで買うのですが、全部が全部そうとも行きません。
しかも実に有り難い友人が居て、ベストスラーを尽く買いあさり、それをたまにどかんと譲ってくれるのです。

先日ここに書いた「勝海舟」の本なんて、装丁が立派で厚さも4センチ以上も有るので、手に持って読むなんて無理です。

昔有ったんだけどな~
あの、本を立てかけて読むヤツ、、今ごろはマンガばかり流行るから無いのかな?と、思っていたら、なんと100円ショップで見つけました。

ページを押さえる棒の部分がバネ式ではないため、輪ゴムで引っ張っていますが、なかなか快適です。

これから読書の秋、是非見つけて使ってみてください。

クールビズ

2007年09月03日 | ふと考えた
うちの会社も今年から「クールビズ」と言うのを始めました。
温暖化を緩和するための制作としては有効だと思いますが、今いる事務所は住宅展示場なので、微妙に一般の職場とは異なります。

事務室は展示場内の一室ですので、その中は室温調節をしていますが、展示場自体はなんたって玄関からして開けっ放しなのでどうにもこうにも対応できません。

ネクタイを絞めないのは楽だとも思いますが、どうも間が抜けて感じます。
ノーネクタイでスーツの上着を着るというのも微妙にかっこ悪く、基本的に上着は着ないこととしました。
ネクタイ着用の必要がある場合のみ上着を着ることにしていますが、きっちとネクタイをして上着を着ている人と同席すると、なんと間抜けだなと感じます。

本日9月3日は、9月になって初めての月曜日でしかも会議がある日、「あれもしかして9月からクールビスじゃなくなるのかな?」なんて思ってしまったり、微妙な朝でした。

食堂の収納カウンター

2007年09月02日 | 住まいの提案
食堂にあるカウンター収納です。
(テーブルはまだ設置していない状態)

棚は高さ調整が出来るようにしてあります。
家族のアルバムや普段使わない食器等を納めたり、カウンターの上には、ファックスを置いたり、飾りスペースにしたり、けっこう便利に使えます。

扉を付けない方法もありますが、内部を隠す方が部屋の見た目に落ち着きが出ます。

リビング階段と畳スペース

2007年09月02日 | 住まいの提案
最近はやりの リビング階段と畳スペースの

今や畳の部屋が不要だという方も結構多いのですが、小さい子供を昼寝させたりするには、やっぱり畳み敷きのスペースは重宝します。

写真の場合、リビングの床と畳には段差のない、バリアフリー仕様です。

リビングと一体の空間としても利用でき広々と感じます。

天気と時計

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=697&amp;color=0&amp;size=small"></script>