写真はホールとキッチンを隔てる壁の天井に近い部分(欄間といえるかも知れません)にはめ込みました。
これは、中空ポリカーボネートを、幅90センチ高さ60センチに切り、中空の底の部分に蓋をして、中空部分に赤、ピンク、こげ茶色、白色の小さいビーズを入れてデザインした物です。
ポリカーボネートは、前後約5ミリ左右に約5ミリの筒状の空間が連続した物になっています。
その中にビーズを少しずつ流し込みます。
作るのは、簡単なのですが、ビーズの色を重ねながら入れてゆきます、入れたビーズは一旦抜いてしまうと、色が混ざってしまうのでビーズは使い物になりません。
しかもこれだけのビーズで、1万5000円くらい掛かって居るので実は相当気を使うんです。
これを作ったのは2回目で、ブログの中でも初めの頃に青色を基調とした縦長の物をお見せしています。
そのデザインは、抽象的な絵柄で色のバランスを取れば良かったのですが、今回は有名な「赤富士」にしようと言うことになったので、実は大変でした。
完成し設置して、施主様や関係者にお披露目したときには結構感動的に喜んでもらえとても嬉しかったです。
これは、中空ポリカーボネートを、幅90センチ高さ60センチに切り、中空の底の部分に蓋をして、中空部分に赤、ピンク、こげ茶色、白色の小さいビーズを入れてデザインした物です。
ポリカーボネートは、前後約5ミリ左右に約5ミリの筒状の空間が連続した物になっています。
その中にビーズを少しずつ流し込みます。
作るのは、簡単なのですが、ビーズの色を重ねながら入れてゆきます、入れたビーズは一旦抜いてしまうと、色が混ざってしまうのでビーズは使い物になりません。
しかもこれだけのビーズで、1万5000円くらい掛かって居るので実は相当気を使うんです。
これを作ったのは2回目で、ブログの中でも初めの頃に青色を基調とした縦長の物をお見せしています。
そのデザインは、抽象的な絵柄で色のバランスを取れば良かったのですが、今回は有名な「赤富士」にしようと言うことになったので、実は大変でした。
完成し設置して、施主様や関係者にお披露目したときには結構感動的に喜んでもらえとても嬉しかったです。