日銀、ゼロ金利復活 量的緩和政策を導入へ(朝日新聞) - goo ニュース
バブル崩壊後の「ゼロ金利政策」が再び実行されるようです。
実は、住宅ローン金利はここ16年間、殆ど最低ラインをキープしています。
特に先月は0.数パーセントですが安くなり、今月10月に0.1%アップしました。
これでまた当分(おそらく10年~15年)金利が上がらないのではないかと噂されているようです。
ただし、住宅ローンはその殆どが35年間での支払いに設定となっていますから、35年間のうち、まず上がらない事に掛けるか、それでも安全に全期間固定金利を選ぶか、考えどころなんですね。
バブル崩壊後の「ゼロ金利政策」が再び実行されるようです。
実は、住宅ローン金利はここ16年間、殆ど最低ラインをキープしています。
特に先月は0.数パーセントですが安くなり、今月10月に0.1%アップしました。
これでまた当分(おそらく10年~15年)金利が上がらないのではないかと噂されているようです。
ただし、住宅ローンはその殆どが35年間での支払いに設定となっていますから、35年間のうち、まず上がらない事に掛けるか、それでも安全に全期間固定金利を選ぶか、考えどころなんですね。
昨日、建物が完成し立ち会いの検査をした。
この住まいは、シャープのソーラー発電を装備しているのです。
写真は、屋根に取り付けたソーラーパネルと、今どのくらい発電しているか、どの位電気を使っているのか等々、分かるリモコンです。
見ていると、微妙に数値が変わっていくし、エアコンを使っているときと使ってないときの差とエアコンの温度設定で消費電力がどの位違うのか、見る事が出来るので、とっても面白く感動しました。
8日には引っ越しされるので、1年間を通してそう言うように、ソーラーパワーが生かされるのか、チェックさせて頂こうと思います。
使っているのは 3.2キロのソーラーパネル
パネルは、ほぼ南向きで、約30度の勾配の屋根に取り付けている。
本年度中に取り付けし検査を受ければ、売電金額は10年間、買い電金額の倍の48円となりますので、とってもお得!!
ソーラーパネルは取り付けるが以外と難しいし、ちゃんとしないと雨漏りの原因にもなるので、建物の保証にも影響を与える。
新築時に家を建てた会社に取り付けてもらうのがベストで、既存建物に多取り付ける時は、ちゃんと保証(ソーラーはもちろん雨漏りもです)をしてくれる会社にたのまないと、大変な事になります。
脅しのようですが、これ本当なのです。
この住まいは、シャープのソーラー発電を装備しているのです。
写真は、屋根に取り付けたソーラーパネルと、今どのくらい発電しているか、どの位電気を使っているのか等々、分かるリモコンです。
見ていると、微妙に数値が変わっていくし、エアコンを使っているときと使ってないときの差とエアコンの温度設定で消費電力がどの位違うのか、見る事が出来るので、とっても面白く感動しました。
8日には引っ越しされるので、1年間を通してそう言うように、ソーラーパワーが生かされるのか、チェックさせて頂こうと思います。
使っているのは 3.2キロのソーラーパネル
パネルは、ほぼ南向きで、約30度の勾配の屋根に取り付けている。
本年度中に取り付けし検査を受ければ、売電金額は10年間、買い電金額の倍の48円となりますので、とってもお得!!
ソーラーパネルは取り付けるが以外と難しいし、ちゃんとしないと雨漏りの原因にもなるので、建物の保証にも影響を与える。
新築時に家を建てた会社に取り付けてもらうのがベストで、既存建物に多取り付ける時は、ちゃんと保証(ソーラーはもちろん雨漏りもです)をしてくれる会社にたのまないと、大変な事になります。
脅しのようですが、これ本当なのです。
近年、天候の急激な変化で起こる集中豪雨は凄い物があり
今年も、複数の場所で土石流や崖崩れで大変な被害が出ました。 自分が被害者にならないために、しっかり見て、しっかり考えて土地を選ぶ必要があります。
具体的には何をチェックするのか!!
役所でのチェック
県や市の防災情報で、危険指定区域が決まっています。
地域名でチェック
具体的な地域に関して「地名」や「河の名前」や「橋の名前」等が地域の災害にちなんだ物になっている場合が有ります(流れ○○とか、○○沼とか)ので、要チェックです。
自分の目でチェック
目視で確認する場合は、希望土地の有る場所を遠くから見ることで、土地がある地区の状況を判断する。
土地自体のチェックポイントは、石垣や擁壁の亀裂、変形、水の吹き出し等が無いか見る。
販売会社へのチェック
大規模団地では、防災設備が備わっている場合もありますので、具体的な内容を聞くことが大事です。
今年も、複数の場所で土石流や崖崩れで大変な被害が出ました。 自分が被害者にならないために、しっかり見て、しっかり考えて土地を選ぶ必要があります。
具体的には何をチェックするのか!!
役所でのチェック
県や市の防災情報で、危険指定区域が決まっています。
地域名でチェック
具体的な地域に関して「地名」や「河の名前」や「橋の名前」等が地域の災害にちなんだ物になっている場合が有ります(流れ○○とか、○○沼とか)ので、要チェックです。
自分の目でチェック
目視で確認する場合は、希望土地の有る場所を遠くから見ることで、土地がある地区の状況を判断する。
土地自体のチェックポイントは、石垣や擁壁の亀裂、変形、水の吹き出し等が無いか見る。
販売会社へのチェック
大規模団地では、防災設備が備わっている場合もありますので、具体的な内容を聞くことが大事です。
シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応 - ITmedia News via kwout
iPadの登場で一気に熱を帯びている、電子書籍の分野です。
個人的には、シャープのザウルスの時代から、現在はiPhoneと携帯電話で電子書籍を読んでいます。
紙のほんの方が、読んでいると言う気分が強いわけですが、もともと、単行本より文庫本を好んでいるのは、片手で持てるし気軽に持って出かけることが出来るからと言う事が有るからです。
ただ、読み出してしまえば、紙の本も電子本も物語にどっぷり浸かるヤツなので大きな違いはありません。
iPadがのどから手が出るくらい欲しいけど、我慢しているのは、日本語の書籍のがまだ充実していまいと言うのも大きな理由です。
このシャープの末端は日本語に特化しているようだし(確実)電子書籍の販売店(ウエブ上の)のIDもすでに持っているので、発売されれば是非購入したい、電子機器の一つです。
あ、、 iPadも当然そのうち手に入れますけど!! (^_^)v
iPadの登場で一気に熱を帯びている、電子書籍の分野です。
個人的には、シャープのザウルスの時代から、現在はiPhoneと携帯電話で電子書籍を読んでいます。
紙のほんの方が、読んでいると言う気分が強いわけですが、もともと、単行本より文庫本を好んでいるのは、片手で持てるし気軽に持って出かけることが出来るからと言う事が有るからです。
ただ、読み出してしまえば、紙の本も電子本も物語にどっぷり浸かるヤツなので大きな違いはありません。
iPadがのどから手が出るくらい欲しいけど、我慢しているのは、日本語の書籍のがまだ充実していまいと言うのも大きな理由です。
このシャープの末端は日本語に特化しているようだし(確実)電子書籍の販売店(ウエブ上の)のIDもすでに持っているので、発売されれば是非購入したい、電子機器の一つです。
あ、、 iPadも当然そのうち手に入れますけど!! (^_^)v
写真は現在治療に取り組んでいる、高圧酸素カプセルの機械の写真
6月28日、左耳がつーんとした感じで、雑音と違和感を感じた。数日間は良くなったり、雑音で音が聞きにくいという状態で何が悪いのかと考えていた。
7月1日に左耳が聞こえにくい事が気づいたが仕事が忙しいため病院へは行けなかった。
7月2日、朝から左耳には、ザ~ッという雑音が聞こえていて、人の話は聞きづらい。 いつも行く内科で近くの耳鼻科個人病院を教えてもらい、診察と検査を受けた。
「突発性難聴」であろうという診断
この病気は、発病から2週間以内に治療を始める事が重要だそうで、治療が2ヶ月を過ぎると、ほぼ改善される可能性はないとの事でした。
取りあえず、治療のために(ステロイド系では無いらしい)5種類の薬を処方してもらい、6日に再検査を仕様と言う事になる。
薬を飲むが、症状は悪化するばかりで、3日には左耳は全く音が聞こえない状態になった。
どの位聞こえないかというと、指で耳に触っている音が全く聞こえない。
さらに右の耳から入ってきた音が、頭の中で反響して、全ての音が雑音と感じ話がまともに出来ない状態になるし、ガ~~~ッ!! っと言うような音が大きく響き(まるで工場内に居るような感じ)がして非常に辛い状態。
6日に、個人の耳鼻科病院を再訪し検査をして貰ったが「極めて悪い状態」と言われ、治療をする施設が有る広島赤十字原爆病院に紹介状を持ちすぐに訪れた。
そこで再度細かく聴力の検査をし、「星状神経節(せいじょうしんけいせつ)ブロック」注射と「高圧酸素カプセル治療」をまず10回ワンクール受けるように勧められる。
耳鼻科より、高圧酸素カプセルの説明を受けるように言われ、治療方法と時間や注意事項、金額等をお聞きする。
左耳は何も聞こえない状態なので最大限の危機感で「取りあえずやれる事はやってみます」とお願いし。当日の午後3時より高圧酸素カプセルの治療と薬を飲む治療を開始した。
7日には、麻酔科へ紹介され「星状神経節(せいじょうしんけいせつ)ブロック」の注射を始める。
この注射は首筋にする物で、微妙な位置にするため、医師が難しいんだと言っていた。 打たれる側もかなり微妙な気分です。
注射後は、30分間安静にしている必要がある。
13日には医師から、怖い部分の注射なのでスーパーレーザーに切り替えますと言われ、首筋にレーザーを当てる治療に変更した。
高気圧酸素治療について
Kawasaki製と有りますので 川崎重工が作っているんですね!
この中で 気圧を2(水深10Mの気圧)まで 約15分で上げて行き、約1時間そのままで治療します。
透明なアクリルのケースなので、医師から私の状態は常に監視されています。
高気圧酸素は燃えやすいと言うことで、木綿のパンツの上に木綿の病院服を着て、この中に挿入されます。
紙も、電子機器も、全く何も持つことは出来ませんのし、整髪料や注射を打った後のアルコールの付いた脱脂綿もチェックして外します。
2気圧に達するまでは、耳抜きを頻繁にする必要があります。そうしないと鼓膜が痛んだり、耳に水がたまったりしますので、最も注意する部分です。
2気圧になると、寝ても問題はないそうです。 何もすることがないのでカプセル外の横にTVを見るようにしてくれます。
1時間は結構長いです。 ただひたすらじっとして居るのみです。
カプセルのドアを閉める前と、加圧途中と加圧完了後、減圧前と減圧後に血圧の測定をします。
急激な減圧は出来ないので、加圧中は何があっても出ることは出来ません。
大地震が来て機能停止になれば一巻の終わりかも、などと考えたりします。
加圧も減圧もPCで制御されているようです。
空気が入る音とかでカプセル内は、結構音がしています。
カプセル何にいる時、酸素をしっかり体に入れようと、深呼吸していたりしますが、自分が勝手に思っているだけです。
治療が終わった後は、とても気持ちが良いんですよ。なんだが活性出来た気分になります。
で、本日の耳の調子は、結構良いです。
昨夜は小さく「コ~~っ」と音がしていたりしましたが、今は問題なく、左右平等に聞こえています。
7月2日に耳鼻科に行ってから、きつい薬を飲むため、お酒は一切飲んでなので、逆の意味で健康かも!
でも、薬がきつい物で、夜が眠りにくく、薬が切れる時間に相当いらいらします、これは薬の性格上、仕方がないのだそうです。
治療時間と待ち時間を入れると、病院にいる時間が、毎日4~5時間と長く、精神的に、かなりつらいのですが、絶対に治るんだという気分でやりきります。
本日で、7回目の「高気圧酸素治療」でした。
明日明後日と次週火曜日で10回目となり、終了する予定です。
ちなみに、治療が終わったら、高額医療費の控除申請をする予定です。
6月28日、左耳がつーんとした感じで、雑音と違和感を感じた。数日間は良くなったり、雑音で音が聞きにくいという状態で何が悪いのかと考えていた。
7月1日に左耳が聞こえにくい事が気づいたが仕事が忙しいため病院へは行けなかった。
7月2日、朝から左耳には、ザ~ッという雑音が聞こえていて、人の話は聞きづらい。 いつも行く内科で近くの耳鼻科個人病院を教えてもらい、診察と検査を受けた。
「突発性難聴」であろうという診断
この病気は、発病から2週間以内に治療を始める事が重要だそうで、治療が2ヶ月を過ぎると、ほぼ改善される可能性はないとの事でした。
取りあえず、治療のために(ステロイド系では無いらしい)5種類の薬を処方してもらい、6日に再検査を仕様と言う事になる。
薬を飲むが、症状は悪化するばかりで、3日には左耳は全く音が聞こえない状態になった。
どの位聞こえないかというと、指で耳に触っている音が全く聞こえない。
さらに右の耳から入ってきた音が、頭の中で反響して、全ての音が雑音と感じ話がまともに出来ない状態になるし、ガ~~~ッ!! っと言うような音が大きく響き(まるで工場内に居るような感じ)がして非常に辛い状態。
6日に、個人の耳鼻科病院を再訪し検査をして貰ったが「極めて悪い状態」と言われ、治療をする施設が有る広島赤十字原爆病院に紹介状を持ちすぐに訪れた。
そこで再度細かく聴力の検査をし、「星状神経節(せいじょうしんけいせつ)ブロック」注射と「高圧酸素カプセル治療」をまず10回ワンクール受けるように勧められる。
耳鼻科より、高圧酸素カプセルの説明を受けるように言われ、治療方法と時間や注意事項、金額等をお聞きする。
左耳は何も聞こえない状態なので最大限の危機感で「取りあえずやれる事はやってみます」とお願いし。当日の午後3時より高圧酸素カプセルの治療と薬を飲む治療を開始した。
7日には、麻酔科へ紹介され「星状神経節(せいじょうしんけいせつ)ブロック」の注射を始める。
この注射は首筋にする物で、微妙な位置にするため、医師が難しいんだと言っていた。 打たれる側もかなり微妙な気分です。
注射後は、30分間安静にしている必要がある。
13日には医師から、怖い部分の注射なのでスーパーレーザーに切り替えますと言われ、首筋にレーザーを当てる治療に変更した。
高気圧酸素治療について
Kawasaki製と有りますので 川崎重工が作っているんですね!
この中で 気圧を2(水深10Mの気圧)まで 約15分で上げて行き、約1時間そのままで治療します。
透明なアクリルのケースなので、医師から私の状態は常に監視されています。
高気圧酸素は燃えやすいと言うことで、木綿のパンツの上に木綿の病院服を着て、この中に挿入されます。
紙も、電子機器も、全く何も持つことは出来ませんのし、整髪料や注射を打った後のアルコールの付いた脱脂綿もチェックして外します。
2気圧に達するまでは、耳抜きを頻繁にする必要があります。そうしないと鼓膜が痛んだり、耳に水がたまったりしますので、最も注意する部分です。
2気圧になると、寝ても問題はないそうです。 何もすることがないのでカプセル外の横にTVを見るようにしてくれます。
1時間は結構長いです。 ただひたすらじっとして居るのみです。
カプセルのドアを閉める前と、加圧途中と加圧完了後、減圧前と減圧後に血圧の測定をします。
急激な減圧は出来ないので、加圧中は何があっても出ることは出来ません。
大地震が来て機能停止になれば一巻の終わりかも、などと考えたりします。
加圧も減圧もPCで制御されているようです。
空気が入る音とかでカプセル内は、結構音がしています。
カプセル何にいる時、酸素をしっかり体に入れようと、深呼吸していたりしますが、自分が勝手に思っているだけです。
治療が終わった後は、とても気持ちが良いんですよ。なんだが活性出来た気分になります。
で、本日の耳の調子は、結構良いです。
昨夜は小さく「コ~~っ」と音がしていたりしましたが、今は問題なく、左右平等に聞こえています。
7月2日に耳鼻科に行ってから、きつい薬を飲むため、お酒は一切飲んでなので、逆の意味で健康かも!
でも、薬がきつい物で、夜が眠りにくく、薬が切れる時間に相当いらいらします、これは薬の性格上、仕方がないのだそうです。
治療時間と待ち時間を入れると、病院にいる時間が、毎日4~5時間と長く、精神的に、かなりつらいのですが、絶対に治るんだという気分でやりきります。
本日で、7回目の「高気圧酸素治療」でした。
明日明後日と次週火曜日で10回目となり、終了する予定です。
ちなみに、治療が終わったら、高額医療費の控除申請をする予定です。
会社でIKEAバスツアーを企画し 昨日行ってきました。
広島から片道4時間 休憩を30分挟みますので結構長時間のバスツアーです。
今回は、現在建築中の客様、計画中のお客様、今から計画のお客様と一緒に総勢40数人で下見+購入で言って参りました。
楽しいですよ いろいろな家具や生活雑貨が おしゃれで安い!
文句なく楽しい!!
私のお客様も2組参加頂き「大満足」と言って頂きました。
今回行けなかったお客様も2組いらっしゃいますので、第2弾を企画しなきゃと言う感じです!
費用は全て当社持ち!
ちなみに今回は JR中国の大型バスで、シートが本革張りという豪華な物でした、座席は広いと言う事ではなかったのですが、ちょっと堅めのシートが疲れずに良かったです。
運転手さんもブレーキを全然感じさせない走りで本と素晴らしいツアーが出来ました。
感謝!
広島から片道4時間 休憩を30分挟みますので結構長時間のバスツアーです。
今回は、現在建築中の客様、計画中のお客様、今から計画のお客様と一緒に総勢40数人で下見+購入で言って参りました。
楽しいですよ いろいろな家具や生活雑貨が おしゃれで安い!
文句なく楽しい!!
私のお客様も2組参加頂き「大満足」と言って頂きました。
今回行けなかったお客様も2組いらっしゃいますので、第2弾を企画しなきゃと言う感じです!
費用は全て当社持ち!
ちなみに今回は JR中国の大型バスで、シートが本革張りという豪華な物でした、座席は広いと言う事ではなかったのですが、ちょっと堅めのシートが疲れずに良かったです。
運転手さんもブレーキを全然感じさせない走りで本と素晴らしいツアーが出来ました。
感謝!
本日、会社近くの個人病院で再診察
状況は悪化している、そこで紹介状を書いてもらい、広島日赤原爆病院へ行ってきた。
取りあえず10時前、早く診てもらいたいのに駐車場がいっぱいで入ることが出来ないので、100円パーキングへ入れ病院へ行った。
診察券を作る、その後やっと耳鼻科の受付へ、診察を受ける頃には11時半過ぎ
再度耳の状況を無音室で検査、そしてまた診察、音域的に中間部が聞こえない谷型の難聴状態(だから雑音しか聞こえないんだ)だそうです。
でも、一般的に治る可能性が高い状態だそうです。
治療法は、ここ4日間で薬だけでは効果が無いと言うことなので。
高気圧酸素治療と、ブロック注射、そして飲み薬!
高気圧酸素治療は毎日、まずは10日間(土日はしない)続けると言うことになり、ブロック注射は様子を見ながらやってみることになった。
高気圧酸素治療器の装置が広島日赤原爆病院の特徴だそうで、当日私の前に2人同じ治療を始める人がいらっしゃいました。
まずは、高気圧酸素の治療が出来る、体調かチェックするため、胸のレントゲン撮影をした。
インターバルを置いて今度は血液検査4本分と、血が止まるかどうかのチェックを完了。
ここまでで、すでに13時になってしまった。
高気圧酸素の説明を受けるのが14時からと言うことで、民間駐車場に置いていた車を病院の駐車場へ移した。
駐車場の代金は最大1200円のところですでに1000円いっていた!!
ま、、仕方ない。
病院の食堂で、見知らぬおじさんと相席し、おじさんは鰻重を食べ、私はうどん定食を食べました、その後14時から高気圧酸素治療の説明を聞いた。
ここまでで15時半!
治療は17時からなので、いったん会社に帰って、仕事を済ませた。
(休日です)
で、17時から高気圧酸素カプセルに入り90分間の治療を受けてきました。
終わったのは18時半、ほぼ1日病院にいた訳です。
大きな病院には健康診断以外行ったことが無かったので、そこそこの部署が独立していて、気ぜわしいかったけど実際は待ち時間が長かった。
病院の医師や関係者さんには親切にして頂いてます~ 感謝!!
取りあえず、何とか治療しないと、オーディオの趣味を再開したいという夢が叶いませんからね!
頑張るぞ!
一夜明けて、以前左の耳は滝が流れている問うな「ゴ~~~~」という音が激しくしているが、ラジオを耳に近づけると、昨日とは違い雑音ぽいけど、音が聞こえるようになっている。
とにかく頑張るぞ!
状況は悪化している、そこで紹介状を書いてもらい、広島日赤原爆病院へ行ってきた。
取りあえず10時前、早く診てもらいたいのに駐車場がいっぱいで入ることが出来ないので、100円パーキングへ入れ病院へ行った。
診察券を作る、その後やっと耳鼻科の受付へ、診察を受ける頃には11時半過ぎ
再度耳の状況を無音室で検査、そしてまた診察、音域的に中間部が聞こえない谷型の難聴状態(だから雑音しか聞こえないんだ)だそうです。
でも、一般的に治る可能性が高い状態だそうです。
治療法は、ここ4日間で薬だけでは効果が無いと言うことなので。
高気圧酸素治療と、ブロック注射、そして飲み薬!
高気圧酸素治療は毎日、まずは10日間(土日はしない)続けると言うことになり、ブロック注射は様子を見ながらやってみることになった。
高気圧酸素治療器の装置が広島日赤原爆病院の特徴だそうで、当日私の前に2人同じ治療を始める人がいらっしゃいました。
まずは、高気圧酸素の治療が出来る、体調かチェックするため、胸のレントゲン撮影をした。
インターバルを置いて今度は血液検査4本分と、血が止まるかどうかのチェックを完了。
ここまでで、すでに13時になってしまった。
高気圧酸素の説明を受けるのが14時からと言うことで、民間駐車場に置いていた車を病院の駐車場へ移した。
駐車場の代金は最大1200円のところですでに1000円いっていた!!
ま、、仕方ない。
病院の食堂で、見知らぬおじさんと相席し、おじさんは鰻重を食べ、私はうどん定食を食べました、その後14時から高気圧酸素治療の説明を聞いた。
ここまでで15時半!
治療は17時からなので、いったん会社に帰って、仕事を済ませた。
(休日です)
で、17時から高気圧酸素カプセルに入り90分間の治療を受けてきました。
終わったのは18時半、ほぼ1日病院にいた訳です。
大きな病院には健康診断以外行ったことが無かったので、そこそこの部署が独立していて、気ぜわしいかったけど実際は待ち時間が長かった。
病院の医師や関係者さんには親切にして頂いてます~ 感謝!!
取りあえず、何とか治療しないと、オーディオの趣味を再開したいという夢が叶いませんからね!
頑張るぞ!
一夜明けて、以前左の耳は滝が流れている問うな「ゴ~~~~」という音が激しくしているが、ラジオを耳に近づけると、昨日とは違い雑音ぽいけど、音が聞こえるようになっている。
とにかく頑張るぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
5日前から左耳がなんだか、圧力が抜けているような感じで違和感!
今月初めの飛行機に乗ったのが原因でのダメージかと思ったのですが。
昨日朝から聞こえにくくなってしまいましたので、耳鼻科に行って診てもらったら「突発性難聴」だと言う事です。
状況はとても悪い状態で、すぐにでも来るべき症状だと言われました。
狭い無音質で小さい音を左右チェックしてもらいました。
悪くなった左耳の方が、性能は良いんだそうです。
突発性難聴は発病してからの治療はスピードが大切だそうで、すぐに処置しないとそのまま聞こえなくなってしまうそうです。
1週間から2週間が治療の重要ポイントで、そこを過ぎてしまうと駄目らしいです。
現在、食事の前後に薬を飲み、今度の火曜日に受診に行く予定です。
現状は、昨日午後には全く聞こえなくなり、今は耳に触っても聞こえません、右の耳はしか聞こえるのですが、左の耳に反響しているような感じでとても気持ち悪いです。
肥大耳の中には小川が流れているような音も感じます。
耳鳴りがひどく、結構しんどい!
頭痛と肩こりもしてきた!! 最悪な状態です。
皆様も変だなと思ったら、すぐに耳鼻科に行くようにしてくださいね!
今月初めの飛行機に乗ったのが原因でのダメージかと思ったのですが。
昨日朝から聞こえにくくなってしまいましたので、耳鼻科に行って診てもらったら「突発性難聴」だと言う事です。
状況はとても悪い状態で、すぐにでも来るべき症状だと言われました。
狭い無音質で小さい音を左右チェックしてもらいました。
悪くなった左耳の方が、性能は良いんだそうです。
突発性難聴は発病してからの治療はスピードが大切だそうで、すぐに処置しないとそのまま聞こえなくなってしまうそうです。
1週間から2週間が治療の重要ポイントで、そこを過ぎてしまうと駄目らしいです。
現在、食事の前後に薬を飲み、今度の火曜日に受診に行く予定です。
現状は、昨日午後には全く聞こえなくなり、今は耳に触っても聞こえません、右の耳はしか聞こえるのですが、左の耳に反響しているような感じでとても気持ち悪いです。
肥大耳の中には小川が流れているような音も感じます。
耳鳴りがひどく、結構しんどい!
頭痛と肩こりもしてきた!! 最悪な状態です。
皆様も変だなと思ったら、すぐに耳鼻科に行くようにしてくださいね!
お陰様で、引き続き忙しくしています。
今年の春は、結構寒くて夏が来る中と思っていましたが、やっぱり普通に熱くなってきました。
6月の初めには40周年の記念で(積み立てしてます)ハワイに行ってきました。
気持ちよかったけど疲れました。
5日間遊んでいたから、帰ってきてから兆忙しいです。
今週末は2件のご契約を頂きます。 ありがとうございます。
まだまだ忙しい日々が続きそうです
そんな中昨日 iPhone 3GSのOSが4.0にアップデートされ、早速インストールしてみました。
快適になった部分も多いけど 動かなくなったアプリケーションも結構あります
写真は、ホーム画面 当然仕事が中心です。
最近になって、仕事使っているiPhoneをお客様に気づかれることが多くなってきました。
お客様も持っている方がいらっしゃいます!
iPadですか?
まだ買いません 、ワイキキのMacStoarに在庫があれば買うつもりでしたが、当然売り切れでした。 なので 当分買わないと思います。
今年の春は、結構寒くて夏が来る中と思っていましたが、やっぱり普通に熱くなってきました。
6月の初めには40周年の記念で(積み立てしてます)ハワイに行ってきました。
気持ちよかったけど疲れました。
5日間遊んでいたから、帰ってきてから兆忙しいです。
今週末は2件のご契約を頂きます。 ありがとうございます。
まだまだ忙しい日々が続きそうです
そんな中昨日 iPhone 3GSのOSが4.0にアップデートされ、早速インストールしてみました。
快適になった部分も多いけど 動かなくなったアプリケーションも結構あります
写真は、ホーム画面 当然仕事が中心です。
最近になって、仕事使っているiPhoneをお客様に気づかれることが多くなってきました。
お客様も持っている方がいらっしゃいます!
iPadですか?
まだ買いません 、ワイキキのMacStoarに在庫があれば買うつもりでしたが、当然売り切れでした。 なので 当分買わないと思います。
天気と時計
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=697&color=0&size=small"></script>