ほくせつお オルタナティブ

ゴールド聖闘士目指して

台湾旅行記 1日目

2017-07-30 18:55:19 | 日記

ー火曜日ー
朝、SST(short)を一本。
妻子は一足先に旅立っていった。
帰宅後、慌てて旅行の準備をする(;´Д`)

ー水曜日―
始発に乗って梅田へ。
リムジンバスで関空まで50分弱。
搭乗手続きは旅慣れたツアコンに丸投げ。
初海外なのでドキドキしながらゲートをくぐる。
海外どころか飛行機すら何年ぶりか。。。



行きはピーチ。
確かに狭いけど台湾までは2時間ちょい、我慢の子。

桃園空港に着いたのは現地時間9時半(時差-1時間)。
入国審査官がフテこかった(´・ω・`)

空港で両替。
1元(=台湾$)で3.7円位でした。
台湾全般なのか冷房がガンガンで震えました。
で、外は激熱(;´Д`)
湿度と日光が別次元でした。
落差でやられる。

電車で台北市内へ。



あちらの切符はおもちゃみたいなチップ。
入る時はICにタッチして、出る時はコイン投入口に入れます。
電車は日本とほぼ変わりません。
飲食禁止でしたが、電話はOKみたいです。
博愛席(優先座席)もちゃんと開けて座られていましたし、
妊婦さんには席を譲ってもいました。
日本よりマナー良いかも?



今回のお宿は台北駅直結のシーザーパークホテル。
日本語OKのスタッフで安心。
ロビーはフレグランスの香りがきつくて気持ち悪るなる。
他のメンバーは気にならんらしい。
チェックインはまだ出来ないので荷物だけ預かってもらって早速観光へ。



台湾は交通費が安い。
タクシー初乗り70元(260円位)、電車は20元。
外も激暑いし、近いけどタクシーに乗る。
ちなみに市内はタクシーだらけで捕まえられない心配はいりません。



台湾は右側通行。
台北市内の道路は車とバイクでゴチャゴチャとしていて本当カオス。
運転もクソ荒い(∩´∀`)∩
クレイジータクシーってゲームを思い出した。
日本人からしたら事故らんかと怖くて仕方がない。

道も大渋滞で・・・と思ったけど、全員が荒くて速い(上手い?)からか見た目よりずっとスムーズに進む。
どうやら歩行者は優先じゃないようです(´・ω・`)
台北市内はとてもロードバイクで走る感じではありませんでした。

バイクが死ぬほど多くて、自転車はあまり見かけませんでした。
車はトヨタ、レクサス、BMW、メルセデスが多くて、ホンダ、日産は見てないかも。



腹ペコでランチへ。
地元の人が通う食堂へ。



何が何やら・・・漢字だから何となくはわかる適当に注文。
ここはご飯は自分でよそう(おかわり自由)システムだそう。
お店のおばちゃんが日本語いけたので安心。
・・・この旅では『安心』という言葉をやたら使った(笑)



昼からいっときます。
台湾ビールでカンパーイ。
肉団子と白菜の炒め物、空心菜の炒め物、麻婆豆腐・・・どれも旨い。
ニンニクがガンガン効いてご飯もビールもススム君。
スープをサービスしてくれた、謝謝(∩´∀`)∩



移動してデザートはマンゴーかき氷。
福山雅治おススメらしい黒糖バージョンは全員から不人気。
濃厚なマンゴージュースも飲んで満足。



駅でICOCA的なイージーカードを100元で買って500元をチャージ。
これを使うと運賃は20%offになるお得なカード。
しかも、余ったらチャージ分は払い戻せるそう。

千と千尋の・・・のモデルになった(駿は否定らしい)九份の街へバスで移動。
バスもクレイジー(;´Д`)
途中、運転手の兄ちゃん(私服?)が公園のトイレで止まってなかなか帰って来なかった(笑)
高速?に乗って山の方へ。
細い山道もガンガン飛ばす。
すれ違うバスとぶつからんかヒヤヒヤしました。



小一時間で九份に到着。
こんだけ乗っても98元。



おぉ観光地。
韓国、欧米人、日本人、東南アジア人がいっぱい。
呼び込みもヤル気のある人、全くなくてパズドラやってる店員様々。
ボチボチ歩いてメインスポットに到着。



この階段が夜はすごい人込みになるそう。
スリに注意だそう。
リュックは前に回しておく。



これが湯婆婆の屋敷だそう。
ちょっとちゃうけど、それでも雰囲気はたっぷり。
日が落ちて赤提灯が点くまでお茶をしばく。



お姉さんの日本語が可愛いかった(*´Д`)
お店の雰囲気もすごくよくて、円卓を囲んで3時間位、延々とウーロン茶を飲んでました。
ウーロン茶のチーズケーキが美味しかったのでパクらせてもらおう( ̄▽ ̄)
いつも珈琲ばかりなので、中国茶も優しくて良いですね。
今、まさに飲みながらコレ書いてます。

日没して、赤提灯が点灯。
キレイです。
人多すぎですけど。
ここからダッシュ。
戻るバスに乗れない可能性があるらしい。
・・・無事乗れました。

帰りのバスは更にクレイジーで完全にジェットコースター。
命の危険を感じてシートベルトをした(笑)
市内へ戻り、夜市へ・・・酔った。

市内は昼より蒸し暑かった(;´Д`)
湿度200%位あるんちゃうかと。
無風で味わったことのない暑さ。



・・・名前忘れた、いくつかある夜市のうちのひとつ。
まずは夜市から少し外れたところに店をかまえる小籠包屋さんへ。



この旅、初小籠包・・・はい優勝(∩´∀`)∩
スープが溢れる、たまらん。
蒸し上がるまで30分待ったけど、秒で完食。
この倍頼むべきだったと全員後悔。。。

こりゃ期待できると気を良くして夜市へ。
だーがー・・・撃沈。

なんだこのニオイは?
台湾名物の臭豆腐という食べ物のニオイらしい。
鼻が曲がる(;´Д`)
臭豆腐の屋台がある数m前からわかるこのニオイ。
何でも食べると旨いらしいが・・・無理。
向こうの人から言わすと納豆みたいなもんらしい。

更に日本の屋台でもダメな人はダメだけど、
どうも衛生状態が気になってしゃーない・・・
そのお肉はいつからあるの?その貝は冷やさないの?・・・気になってしまう(*´Д`)
地面のゴミは気にならんの?
とどめはプルプル震えるネズミを発見してしまったら、もうダメです、スンマセン。

横のお店にまだこマシな牛麺屋さんがあったので入ってみる。
ここなら少し安心?
台湾では麺をすするのはご法度。
というかすするのOKなのは日本だけかも?

・・・八角の香りがすごい。
わかりますか八角?豚の角煮とかに入ってるスパイス。
別名アニス。
この香りがバシバシで・・・うーん厳しめ。
台湾料理には当たり前の様に入っていて日本人は結構苦手な人が多いらしい。
ツアコンのM女姐以外、苦手(*´Д`)
麺をすすってはいけないのも意外にストレスで、今回の旅は麺全般ちょっと残念でした。
・・・というワケでちょっと残念な夜市でした。

ホテルに戻ったのは11時前、やっとチェックイン。
荷物だけ置いて、近くのマッサージへ。



足裏めっちゃ痛いヤツちゃうん?と思ったけど自分は全然大丈夫、気持ち良かったです。
何人かは悲鳴を上げていましたが(笑)
50分で550元。



『お兄さん、血管、ヤバいよー、リンパー、むくむよー』と言われました。
旅の疲れもあって全員寝落ちしそうに。
ホテルまでの帰り道はゴキブリロードに変わっていました(;´Д`)
夜になったら出るみたいです。
台湾のゴキはデカい、でも動きは遅い。
高速移動は日本だけの進化みたいです。
それでもキモイのには変わりはないのでギャーギャー言いながらホテルまで帰る。

台北市内はファミマだらけで安心・・・と思わせといて店内に入ると八角のニオイが(*´Д`)
店内でゆでたまご?をなんかグラグラと煮とるのが原因。
コンビニの物価は日本と同じ位でした。



ホテルのお部屋は安心。
お湯の出が遅かったけど。
寝たのは結局日付が変わった頃。
起床は7時。
二日目に続く。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (komo)
2017-07-30 22:02:36
台湾の夜ゴキ、思い出しました(笑)
私は活きてるのをブチブチ踏んでましたが。

しかし朝ご飯の時間に通るとあまり残ってないのが不思議ですよね。
返信する
Unknown (せつお)
2017-07-31 12:13:13
komoさん

虫がだめなんでよう踏みません(笑)
夜にゴミを出してたので、
そらそうなるわなって感じです。
あんまり気にならないんでしょうね。
返信する

コメントを投稿