
うえっちさんより先にブログUpしてやりますよ。
『どっか行きたい所ありますか?』
『善峯寺ですかね』
『え?・・・』
というワケで久々の正規(?)の2人だけの水曜練です。
なんですが・・・
『9時に浄水器の交換に業者がくるからお願いね』と言われる。
うえっちさんにメールして少し遅らせてもらいました、スミマセンねぇ。
が・・・なかなか来ない。
確認すると9時から10時の間に行きます、だったらしい。
仕事のアポでそんなグレーな感じあるんか。。。
しかもウチが1軒目ちゃうのか。。。
で、結局、9時40分まで待ったけど来ないので家を出ます。
浄水で顔を洗って出直してこいと。
うえっちさん、風邪からの病み上がりだそうです。
ま、私も連日のローラー蓄積疲れなんで。
・・・一応まだ続いています。
とりあえず今年一杯は意地でもやり遂げたいです。
公民館まで。
ボチボチペースで登っていきますが、
うえっちさんが本当にバッドデイみたいで。
公民館でお汁粉飲みながらちょっとだけ休憩。
どうしますか、コース変更しましょうか?
・・・行きますとの事で。
流石は鉄人です。
423号を北上して亀岡運動公園前のセブイレは華麗にスルー。
その先のファミマで休憩。
うえっちさん全然走れていました。
というか・・・あれですね、しんどいですね、これぞ水曜練ですね(笑
味噌汁とオニギリを補給。
寒さはマシでした。
水鳥公園を抜けて超畑はやっぱり通行止めなので紅葉峠へ。
ここ意外と長くてキツい峠です。
展望台でまだ半分位と思っといた方がいいですね。
ローラー効果・・・が出るのはまだ先か。
現状、登りの調子は悪くない感じです。
去年と違って体重キープしてるからでしょうけど。
ベッキー久しぶり。
今日も目が青くて素敵です。
足デカ。。。
任務完了。
じゃあ先へ進みましょう。
越畑のそば屋を越えて神明峠まで登り。
ここから長い長いダウンヒル区間。
石ころゴロゴロでしたがノーパンク。
グランプリ4000sなら安心ですね。
保津峡のいい景色を背に。
パンチ力満点の六丁峠を登って下れば嵐山。
平日でもすごい観光客の数でした。
土日はあの辺自転車押さなあかんらしいです。
毬りん跡で営業している『ほうざん』という蕎麦屋さんへ。
サイクルラックはそのまま置いているらしいので。
ブログに『新蕎麦入荷!』って書いてたので是非にと。
八ヶ岳出身の店主が地元から取り寄せた蕎麦粉で打っているそうです。
からの・・・臨時休業 Orz
元々不定休みたいなので、一応FBもチェックしてきたんですけどね(汗
淡路島に続き今回もランチ不発で申し訳ないです。。。
9号線沿いのラーメン横綱で。
ラーメン(大)とライスセット。
腹ペコだったので美味しかったです。
この後は善峯寺~樫田~二科~清坂峠~泉原~箕面。
の予定でしたが、
時間的にも脚的にも厳しいので素直に西国街道で帰る事に。
善峯寺に登りにきたはずなのに読みが甘かったです、スミマセン。
走りにくく、信号インターバルをくらいながら出来るだけ上げて走ります。
なんかアワイチと変わらん位しんどい(汗
ガーミンが長岡京でご臨終。
今更ながら思ったんですが、
ケイデンス&スピードセンサーつけてないからバッテリーがもたないのかも。
いよいよセンサーをつける時が来ましたね。
・・・はよ付けろよって。
高槻~茨木~箕面の坂できっちり追い込んで死亡。
今日もしんどい水曜練、ありがとうございました。
善峯寺はまたの機会にお願いします!
ラーメン後、箕面まで延々漢牽きありがとうございました。
行ったことない所ばかりで面白かったです。
しかし、公民館までと紅葉峠はしんどかったデス。。
微妙にコース違うけど、初めて一緒に走った時のコースですね。
あの時も帰りに時間がなくて西国街道を爆走しましたよね。
シャンゼリゼ通りが似合いそうですね。
今月末に嵐山までそのルート走ろうかと思ってたので助かりました。
病み上がりでつれ回してすみません。
いい練習になりました。
やっぱり水曜練は緩めるところがなんくて格別です。
善峯寺はまた行きましょう。
つよぽんさんとでしたね。
懐かしいです。
あの時も西国街道の信号インターバルで最後死にました。
六丁峠を逆から登った時もやっぱり死にましたね(笑)
もはや神格化してる感のベッキー様です。
嵐山はすごい人なんで週末は大変だと思いますよ。
路面が悪いのでどうぞお気をつけて。
鍛え終えたら参加させて頂きます。
自転車以外にブログアップも鍛えられてますね
(^^)
いつでもお待ちしております。
ポイント交換して是非ご参加下さい。
冬の頑張りが来年につながりますよ。