goo blog サービス終了のお知らせ 

ほくせつお オルタナティブ

ゴールド聖闘士目指して

朝練 公民館

2014-05-22 08:33:52 | 日記

アラームなしでも5時半に目覚めました。
少し寒そうだったので長袖ジャージで。

TTな気分ではなかったのでジワりと行こうかと。
駅前の交差点で前方に☆ジャージの方が。
朝練するくらいだから速いに違いない。
なんだかやる気が湧いてこなかったので丁度良かったです。

1Stをやはりいいペースでクルクルと登っていきはります。
お声かけしようか迷ったのですが、
どの程度の力量かわからないので、
遅くても速くても、ペース乱すと迷惑かと思ってやめておきました。
少し離れて追走。

1Stで7分半ちょい。
緩められたので、そのまま進みます。
コーナー区間でGP4000Sの感触を確認しながら。
硬さを感じます。

滝駐車場手前で先ほどの方に追いつかれました。
2Stは先行します。
最近の傾向でまた踏んでます。。。
ペダリング改善した方が良さそうです。

分岐手前で前に出られたのでそのまま張り付いて。
ペダリングがクルクルきれいでした。
やはり見習わねば。

また2Stのゴールで緩められたのでかわして先へ。
きっとシルの慣習なんでしょうね。
オールアウトしてる感じでもなかったのに。
今日なんかは後続待ちもないのでそのまま行った方がいいような気がしますが。

目標がなくなってしまったので気合を入れ直して頑張ります。
が、イマイチ踏めていません。
やはり体重減でパワーが落ちてきている気がします。
蕎麦練、ササリ辺りがパワーと体重のバランスが良かったか。

しんどなってきました。
さっきの方が追いついてくれるかもとちょっと期待したのですが、
結局ソロで公民館まで。

結果 27分秒42秒

こんなもんでしょう。
今日も手前の自販で休憩。
ビックル一気飲みして帰宅。

アマゾンさんでチェーンをポチりました。
タイヤ代が浮いたのでデュラにしました。
コンポが5600系なのでCN7801です。
CN7901でも使えるみたいですが一応メーカー推奨で。
チェーンが数g軽くてもどうせわからんでしょうし。
あとリムテープとシューも交換予定です。

ハンドルも変えたいなー。
今のデカハンは下ハン低すぎてほとんど持たないんですよね。
ショートリーチに換えたいです。
ついでに6年物のバーテープも。
剥がしたらカビ生えてそう(笑
 

さて、防火管理者講習2日目も頑張ってきます。 






 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マツダ)
2014-05-22 12:44:06
僕は普通に目覚ましなしに5時前には
起きてますよ。
年寄りやからですけどw


vengeについてたハンドルなんか要り
ませんわね?

それと前から疑問やったんですが、
1stとか2ndってどこのことですか?

返信する
Unknown (せつお)
2014-05-22 18:20:28
マツダさん

お酒呑まれるので夜型人間だと勝手に決めつけていましたよw

ありがとうございます!
もしショートリーチなら興味があります。
ってここに欲しいもん書いたら誰かくれる、
みたいになってきちゃいますね。。。

1stは箕面駅側の斜度が上がる横断歩道から箕面山荘まで、
2stは滝駐車場の先のカーブから三叉路まで。
3stはダム前の橋から公民館まで。
らしいですよ。

返信する
Unknown (マツダ)
2014-05-22 18:53:39
そもそもショートリーチってのが
どんなのか分からないんですがw

どっちにしても使わないんで、お店にでも
持って行きましょか?

返信する
Unknown (せつお)
2014-05-22 19:31:56
マツダさん

ショートリーチというか正しくはドロップが浅いものですかね。
シャローって言うんですかね?
実は私もよくわかっていませんw
今のは下ハンが低すぎて持つ気がしなくて。

全然急がないし本当いつでも構いませんので、
お願いしてもいいですか?


返信する
Unknown (aonori)
2014-05-22 21:00:09
だぶんね、マツダさんのvengeについてたハンドルバーはこれど同等のやつですよ。

http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/road-components/road-handlebars/expert-alloy-shallow-bend-handlebar
返信する
Unknown (せつお)
2014-05-23 20:12:04
aonoriさん

スペシャもハンドル色々出してるんですねー。
今のはオルベアアクアについていた良くわからん奴なんです。
ハンドル交換は簡単な部類らしいので今回は勉強の為にも自分でやってみようかなと思います。
バーテープ巻も一度やってみたかったんですよ。

返信する

コメントを投稿