
今週も水曜日がやってきました。
一週間があっという間に感じます。
言うてる間に年末ですね。
天気が怪し過ぎるのと、仕事疲れもありで今週は早々に自主練となりました。
雨雲の様子を見ながら勝尾寺TTでもしようかと思っていましたが、
起きた時点で身体がダルシム過ぎてこりゃタイム出ないなと。
大枚叩いた新車でタイム出なかったらダダ凹みするので、
やるなら体調万全でやりたいという。
なもんで思案の末、カッパ持って『雨が降っても濡れるだけ練』に。
運動会も2回入るのでアワイチまで出来るだけ乗っておきたいので。
無防備のBB30なターマックは濡らしたくないので、
クローゼットで寝ていた老兵(インタマ号)をたたき起こして出撃。
9時前に家を出ます。
平地だったら日吉方面かな。
まずは公民館まで抑え目なペースで。
乗り換えれば流石に気づきます。
・・・ポジションが若干違いますね。
インタマ号の方がハンドルが低くて遠いです。
あとやっぱりサドルが柔い。
もうフッカフカ。
そして乗り味は超マイルドです。
ユルユルライドにはいいのかも知れませんね。
今日は雨に降られて寒くなるかもとRaphaのカントリージャージ(長袖)を着てきました。
こいつポケットが2つの分大きいのはいいのですが、
反面、中の物が飛び出しやすいみたいです。
ちょっとした段差でカッパが大脱走。
後輪に絡まって落車なんて事態も考えられるので要注意です。
そう言えば、以前ケータイも脱走して冷や汗かいた事も。
423号で亀岡運動公園のセブイレまで。
すでにお腹がグーグー言うてたのでカップヌードルビッグとオレンジジュースを摂取。
携帯忘れてきた事に気づく。。。
一瞬脱走した!?とも思いましたが、下駄箱の上に置いた覚えが。
なもんで今日は写真無しですスミマセン。
なるべく休憩時間は少なく走りだします。
宇津根の橋を渡り直進、水鳥公園まで。
追い風がすごくて楽々の40Kmh巡航。
・・・帰りが怖いです。
事前調べ通り、越畑は通行止め(またです)。
迂回路に指定されていた紅葉峠へ。
興がのって踏んでしまいました。
展望台からまだ少し登っていたのは記憶していたのですが、
なかなかピークまでたどり着きません。
最後はタレてしまいました。。。
下って集落でちょっと迷子になってから目的地のあの子の所に。
(ネットから画像を拝借)
誰がつけたか通称『ベッキー』。
知っているローディは知っている存在です。
この道を通る度に視線は感じていましたが、
ちこう寄ったのは初めてです。
隣に座って持ってきたマリービスケット、オニギリを食べて休憩。
ゴミが出たので・・・
丁度イイ感じにベッキーのランドセルに穴が開いていたので、
ゴミ捨てそうになりましたが思いとどまりました。
すでに何かビニールみたいなんが入っていましたけど。。。
じゃあまた逢いに来るからな、と。
日吉ダムで赤コーラ投入。
メグミルクの道で延々向かい風をくらって。。。
休めないソロの辛いところですが、今日はこれをやりに来たので。
ヘロヘロでセブイレにたどり着く。
こないだの天橋立の時と同じくらいダメです。
ローテの威力を再確認できました。
フルーツオレを一気飲みして鬼門の423号へ。
・・・流石に先日よりはマシな状態で登頂。
裏高山も気力だけで。
1st~2stで工事しています。
片側交互通行なんですが、例にもれず警備員のスペックがアレなので気を付けてください。
今日も危うくやられかけました。
インドネシアのエビの養殖の投資話と同じくらい信用してはいけません。
13時40分に帰宅。
走行距離 118Km(意外といった)
休憩少な目だったので距離の割に早く帰って来れました。
その分しんどかったですけど。
Ave.28.2Kmh、ソロだとこんなもんですか。
423号の登り、裏高山もしっかり登りきれるように精進したいと思います。
まだまだ修行が足りません。
strava見て、『帰りの25号は向かい風か』って思ってましたが、やはりでしたか。
あそこで向かい風はしんどいですよね。自分も行けばよかった。。
意外と旧車も良かったりするんですねぇ。
どちらも大切にしてあげてください。
ソロでの向かい風は萎えます。
無理矢理ガマンして踏み続けたせいか、
普段痛くならない土踏まずに痛みが出ました。
来月は変則出勤で水曜練がかなり怪しいです。
アワイチまでないかもしれません。。。
それぞれいいところがありますね。
最後のバイクはクロモリでユルユル乗ってみたいです。
お付き合い頂けるようその時まで頑張ってください。