11月に突入ということで心機一転。
オフトレはじめました。
・・・オンもオフないんですが。
来春の伊吹山?比叡山?のレースに向けてまたイチから積み上げるつもりで。
とりあえず土台造りからです。
冬はタイムも出ないのでしばらくTTは凍結。
じっくりいきます。
去年の冬もMt.富士に向けて一応自分なりにそこそこ頑張ったかと。
しかし、あくまでそこそこでしたね。
めっちゃは頑張ったとは言えません。
レースの結果も本当そこそこでした。。。
振り返ってみると・・・
夕練したり、体幹トレしたり、早起きして万博外周グルグルしたり、LTインターバルやタバタしたり。
色々と試してみて自分にあったやり方がおぼろげにわかってきたような気がします。
自分の場合はどうやら回復力がないのか、
仕事で疲れているのか、
速い人をマネて頑張っても逆に疲労が溜まってあまり結果が出ないみたいです。
今のところ『週2回実走でしっかり走って、しっかり回復』が一番効率良さげ。
なんですが、やんごとなき理由によりその『週2実走しっかり』が難しくなっています。
メイン練のうえっちさんとの水曜練も毎週開催はムリ。
土曜練も箕面朝練にお邪魔させてもらっての高強度練とは言え、
時間にしたらたった30分だけ。。。
(最近の体調の良さは単純に練習量が少ないからかもしれません)
元々よう走る月でも500Km足らずなのに、
これ以上走行距離が減るのは流石に。。。
変態朝練という手もありますがこの季節は真っ暗だし寒いしでちょっと。
準備と移動時間もあるのであまり効率的ではありません。
たまにはいいでしょうが。
これはやっぱりローラー台と仲良くなるしかない。
とりあえず、疲労溜めすぎない程度に有酸素レベルで毎日20分乗ってみようかの1日目。
滝汗でしたけどこのレベルなら辛くない。
タイマーの進みも早いです(笑
まずはこれでベース造りから。
年明け位からインターバルとかもやろうかと。
毎日ローラー乗るぞ。
で、来春こそ逆瀬川40分切りで。
ってココで宣言して自分を追い込んでみます。
何日続くのか見もの(笑
とりあえず早く心拍計を復活させねば。
やっぱり出鱈目な数値を吐き出すんですよね。
電池交換したら直るかな?
最新の画像[もっと見る]
- 2020 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
- 弾丸フェリーで別府まで 5年前
有言実行のせつおさんなら大丈夫です。
頑張りで冬を乗り切ってください。
書いちゃったから3日でやめるわけには。。。
ってなりますからね。
どこまで続くか見物です。
あ、実走の日は免除です。