ブログやHPなどでは、普通に文字だけを羅列するより、イラストなどを添えた方がぱっと目を惹くもの。
イラストや写真はフリーの素材サイトなんかで入手することもできるけど、そういったものは多くの人が使っているので個性がなく、マンネリ化しやすい。
一方、フリー素材以外のイラストならオリジナリティがあって、他のサイトと一線を画すことができるよね。
なので最近はイラストレーターにイラストの制作を依頼する人もいるみたいだけど、そこには多少の問題も発生しやすいみたい。
たとえば今月中旬、とあるTwitterユーザーがイラストレーターの方にイラストを描いてくれるよう頼んだところ、相手からその料金が請求されたのだそう。
依頼したユーザーは料金がかかるとは思っていなかったらしく、「料金かかるならbioに記載しろ」と憤慨するツイートを投稿したのだとか。
ちなみにbioというのはプロフィールのことで、ここに料金の記載がなかったから、無料でやってもらえると思ったみたい。
ただ、仕事を依頼された香港人のイラストレーターいわく、bioには「お仕事募集中」と記載していたとのこと。
なのでイラスト作成=有料とわかってもらえると思っていたみたいなのだけど、「日本語は本当に難しいですね。すみませんでした」とコメントしたのだとか。
このやりとりはネット上にアップロードされたのだけど、当然ながらイラストレーターを擁護する声が殺到。
そもそもイラストレーターに対してイラストの作成を依頼するということは、仕事を依頼することと同意であって、それを「無料でやってもらえる」と思っている人がいることに驚き・・・。
相手はプロのイラストレーターであり、学校の友達に「絵描いて~」とねだっているのとは訳が違うのだから、有料で当たり前なのにね(汗)
最近はフリー素材が増えているから、イラスト=無料と考えてしまう人が多いのかなあ・・・。
どうしてもコストをかけたくないなら、自分で描くか、あるいは仲のいい友達に描いてもらうとかすればいいのにね。
イラストや写真はフリーの素材サイトなんかで入手することもできるけど、そういったものは多くの人が使っているので個性がなく、マンネリ化しやすい。
一方、フリー素材以外のイラストならオリジナリティがあって、他のサイトと一線を画すことができるよね。
なので最近はイラストレーターにイラストの制作を依頼する人もいるみたいだけど、そこには多少の問題も発生しやすいみたい。
たとえば今月中旬、とあるTwitterユーザーがイラストレーターの方にイラストを描いてくれるよう頼んだところ、相手からその料金が請求されたのだそう。
依頼したユーザーは料金がかかるとは思っていなかったらしく、「料金かかるならbioに記載しろ」と憤慨するツイートを投稿したのだとか。
ちなみにbioというのはプロフィールのことで、ここに料金の記載がなかったから、無料でやってもらえると思ったみたい。
ただ、仕事を依頼された香港人のイラストレーターいわく、bioには「お仕事募集中」と記載していたとのこと。
なのでイラスト作成=有料とわかってもらえると思っていたみたいなのだけど、「日本語は本当に難しいですね。すみませんでした」とコメントしたのだとか。
このやりとりはネット上にアップロードされたのだけど、当然ながらイラストレーターを擁護する声が殺到。
そもそもイラストレーターに対してイラストの作成を依頼するということは、仕事を依頼することと同意であって、それを「無料でやってもらえる」と思っている人がいることに驚き・・・。
相手はプロのイラストレーターであり、学校の友達に「絵描いて~」とねだっているのとは訳が違うのだから、有料で当たり前なのにね(汗)
最近はフリー素材が増えているから、イラスト=無料と考えてしまう人が多いのかなあ・・・。
どうしてもコストをかけたくないなら、自分で描くか、あるいは仲のいい友達に描いてもらうとかすればいいのにね。