![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/440637cb7748dead45dea4ad96c143eb.jpg)
こんにちは🖐🙂Dです。
佐川の兄さんが先程届けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/36a7da3b86074572defbab66421a255a.jpg?1637816639)
先ず一つ目、
kzm(カズミ)アウトドアのモダンハイブランタン。
完全に見た目に惹かれましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/9666ae6ba69077c3be020c84dc0c7313.jpg?1637816765)
開けるととてもしっかりしたランタンケースが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/e28233f8e18702917d20872eeb513bad.jpg?1637816829)
これは余裕でケースだけで4〜5千円するレベルの良いケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/820e89dbd2d5ff83f93f06d10bf15080.jpg?1637816911)
開けるとランタン本体、ベルト、USBケーブルが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/a2b656ac93204931b1b2da559d7cd6b2.jpg?1637817086)
ベルトを付けて自立させるとこんな感じ。
カッコいい😀
もちろんシェードを付けて使用できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/9665f8282026c6ede4dc26eb262fab1c.jpg?1637817151)
USB充電式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/5a566611c89e2bb7640383852c4f399a.jpg?1637817290)
シェード付けて吊るすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/6c12ff616a41f31c7b5e58f09ce1ceed.jpg?1637817231)
電源のオンオフは上のボタンを長押しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/80f9c615b6d90bba356d711d2d65d167.jpg?1637817359)
夜じゃないんで良く分かりませんが、
大分明るいです。
ベアボーンズのレイルロードと同等といった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/330b264342629cb1d9246e84cd804245.jpg?1637817527)
さらに
上のボタンを短く押すと、寒色計に切り替えられます😀
暖色では見辛い事ありますよね!
コレはデカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/f59194a26cccd22361f8c6dec721a124.jpg?1637817479)
暖色、寒色共に上のボタンを回して調光出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/53c392d305514e06210458b20ef443c0.jpg?1637817649)
昼なので良く分かりませんが、ランタンガードがハイブ(蜂の巣)の形をしているので良い雰囲気になると思います。
これはキャンプでの酒が進むなぁ🤤
ベアボーンズも然りですが、
10年前は充電池がここまで良い物は安価で無かったし、ランタンなんて電池式のを使った日には暗くて使い物にならなかったです。
今となってはメインが明るくて安全だし取り扱いが容易なLEDが主流で、
ガソリンランタン、灯油ランタンはほとんど趣味、ロマンの域に😂
まあそれでもやっぱりキャンプにはガソリン、灯油ランタンは持って行きたいですが、
こんな時代は当時想像もしていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/7c1b7c47a7d2afdf69a51951dcf8a078.jpg?1637818159)
さぁ2つ目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/3e925959891cf9af0cbf22dc7a766d77.jpg?1637818189)
aoクーラー 36パック です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/0d9755e692310a843e3b250e7f9be4c5.jpg?1637818211)
近所のワイルドワンで一目惚れして、その時は迷って結果ヒャドクーラー買っちゃったんですが、
最近はグルキャンも増えてきて、ヒャドクーラーだけじゃキツくなってきたので購入。
このままトート状態でも使えるんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/91299ba2528055078d3f8ebfa3f848fa.jpg?1637818418)
BOX状態にもなります。
極厚の断熱材が入っているので、ソフトクーラーと言うよりはセミハード位にガッチリ。
ソフトクーラーの革新を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/ae1139a99aaf1e0740ea28acba9f9d1e.jpg?1637818540)
中身を取り出す時は上のファスナー部からなんですが、
必要以上に開かないので冷気があまり逃げないのもポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/f54c9c70f3e8a32b7a78d7f76fb2d8aa.jpg?1637818651)
肩掛けのベルトも付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/b85f4483e96dcb1edd735e392f43f8f6.jpg?1637818685)
ヒャドクーラーと並べるとこんな感じ。
ヒャドの方が奥行きがあるので容量は若干ヒャドが上なんですが、これでグルキャンも余裕そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/d11b121d78d1a9cbb543674367586553.jpg?1637818822)
ロゴスの保冷剤GT-16℃ 900gを2つ入れるとこんな感じ。
ちょっと小さかったかな。
来週末、天気次第ですが出撃してこようと思います🤗楽しみ
ではこの辺で。
おわり
こちらからモダンハイブランタンが購入出来ます。
kzmアウトドアの他のカッコ良いギアも購入可能。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます