HMV渋谷店が8月に閉鎖されるようです。遂にここまで来たか・・・といった感じですね。2~3年前までは渋谷に来れば必ずといっていいほどHMVに立ち寄ってCDを物色、CDもよく買っていたのですが、最近はHMVに寄っても試聴機で新譜を聴くだけで、CDは買わなくなってしまいました。一時は毎月20~30枚くらいCDを買っていたのですが、今はまったく買わなくなりました。去年~現在まで買ったCDはたったの1枚。音楽に深く携わっている人間でさえCDを買わなくなってしまった訳ですから、CDショップが経営不振に陥ってしまうのもある意味当然、時代の流れなのかもしれません。
かといって、CDに替わる音楽配信サービスが順調に伸びているのかというとそうでもないようで、違法サイトからの無料ダウンロードが大きな足かせとなっているそうな。You Tubeなんかでも無料で試聴できますしね(最近は画質、音質も良くなってきてるし)。
このままの流れでいくと「音楽コンテンツ = 無料で手に入れるもの」という概念が定着してしまうのではなかろうか。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!