無料で曲を配信する代わりに、アーティスト側も無料でプロモーションできるので、利用する側、提供する側双方にメリットがあるという事でしょうかね。メジャーレコード会社では、アーティストのプロモーションに何億円もかける場合もある訳で、全世界1億人以上のMySpaceユーザーに無料でプロモーション出来ると考えれば、レコード会社にとっても相当メリットがあるのでしょう。
先週から日本でもMySpaceのサービスが始まりましたが、日本のアーティストの登録はまだ出来ないようです。iTunes Storeの日本サービス開始時にも、なかなかスムースにいかなかったように、日本のレコード会社あるいはJASRACとの交渉が難航しているのかもしれませんね。いずれ日本のメジャーレコード会社のアーティストがMySpaceに楽曲を無料配信するようになれば、日本のMySpaceユーザーも一気に増えそうですが、果たしてMySpaceに楽曲を無料配信する事にメリットを感じるメジャーアーティスト(レコード会社)はどれ位いるか。おそらく最初はインディーズ系アーティストが中心になるのかもしれませんね。
MySpaceでの日本のメジャーレコード会社の今後の動向がどうなるのか、興味深いところです。iTunes Storeのように、積極的に参加するところ、猛反発するところ、全く無視するところ、いろいろ出そう。
で、今MySpaceの海外アーティストを聴きまくっている訳ですが、そんな中僕の高校時代からのアイドル、フリューゲルホーン奏者チャック・マンジョーネのMySpace URLを発見。マンジョーネの代表曲である「サンチェスの子供たち」「フィール・ソー・グッド」がしっかり配信されていました。「サンチェスの子供たち」にいたっては、なんと14分に及ぶ超ロングバージョン(これが無料、いいの?)。吹奏楽部でニューサウンズの譜面を演奏した事のある方なら、もう懐かしさのあまり涙もんですねぇ。特にトロンボーン吹きならサンチェスの「ババババ、バババ、バッバッバッ・・・」の低音フレーズ、きっと身体にしみ込んでいるハズ(マニアックな話題でスンマセン)。
久々にマンジョーネをじっくり聴きましたが、やっぱり最高です。
フリューゲルホーン奏者で、これだけスーパースターにのし上がった人はいないでしょう(アメリカでは、かなりのスーパースター扱い)。
僕のフリューゲル好きは、マンジョーネの影響があるのかもしれませんね。
チャック・マンジョーネのMySpace URL:
http://www.myspace.com/mangionechuck
MySpaceでは、とにかく世界中のありとあらゆるアーティストの音源を無料で聴けるので、CDを沢山購入できない学生さんとかには特にお薦めのサービスですよ。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(169)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(224)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(554)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(145)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(641)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事