クラフト・オーディオ・ブログ

自分の備忘録として
オーディオ工作を中心にいろいろ
書いていく予定です。

デジタルチャンネルデバイダー その3

2024-06-11 19:44:59 | オーディオ
デジタルチャンネルデバイダー その3

組立てが終わりました。
ADau1467ボードは取り付け穴がないので、取り付けを工夫しています。
DAC基板は+-15Vを供給するようになっているのですが、デジタル部の3.3Vも+15Vから
降圧して供給するようになっていました。いったん6Vに下げてさらに3.3Vに下げています。
これでは効率が悪いので、しかも2枚もあるので、別途約10V(未安定化)を6Vのレギュレーターに
供給するように変更しています。
HDMI端子(LVDS)外部出力も付けたので(未配線ですが)外部DACも使えるので楽しみです。


フロントパネルはまだ付けていません、
これから作成する予定です。

デジタルチャンネルデバイダー その2

2024-06-06 15:35:46 | オーディオ
デジタルチャンネルデバイダー その2

ADau1467評価ボードを使ったデジタルチャンネルデバイダー用のケースを作ります。
久しぶりの新しいケースの制作です。
だいぶ以前に真空管アンプ(EL34)を制作するつもりで用意していた
奥澤さんの「O-9」シャーシがサイズ的に良さそうなので、これを使うことにします。


以前ならこの程度の穴あけ加工は1~2日くらいで終わるのですが、
今回は指の調子をうかがいながらゆっくりと進めていきました。


内蔵するDACですが、アリエクで別の種類のES9038Q2MDACボードが安かったので
衝動買いしてしまいました。
液晶ディスプレイ(実際はOLED)とロータリーエンコーダーの付いたボードも付いて
2台で1万円ちょっとなので品物的にはダブルのですが購入しました。
DACのデジタルボリウムで全体の音量調整するつもりなので、ロータリーエンコーダーと
リモコンで1dBステップで調整できるのも魅力です。