実家に戻って1か月。
家族みんな、たまった疲れが徐々に出てきている感じ。
長男は相変わらずだだっこで、泣き叫んだり我がまま言ったり抱っこやおんぶをせがんだり、
保育園に行くのも嫌がる。夜寝る前や夜中は体中痒がって泣いたり。
母も私もそれらに振り回されて、特に母はぐったりしている感じ。
妹も9ヶ月の長男を連れて遊びに来てくれるけど、その分その子の子守も
あるので、両親は孫守りが大変。
毎年一度は寝たきりになっていた腰痛持ちの父は、この1年以上調子がいい!と
喜んでいたのに、遂にまた腰が曲がらなくなってしまいました。
私は私でそんな中臨月に入った途端に母からまだ産まれないのか!早く産め、今すぐ産め、
ぐうたらしてても産まれないぞ!と急かされ、プレッシャー。
長男が保育園に慣れてくれたら次男が生まれるまで少しゆっくりできると思いきや、
全然心休まらず。
予定日まで3週間も2週間もあっても、もう早く産まれてくれた方がいいや…と思ったり。
やっと体がお産に近づいているのか、最近はおっぱいが張り、肩こりに加えて背中も
凝りだして、毎日歩いたり肩を回したりストレッチしたりしているけど体がきついな~。
お腹が下がってくると、今日あたりかな!と期待するけど、まだ波は来ない。
こんなに激痛の波が待ち遠しく思うなんて、変ですね~
家族みんな、たまった疲れが徐々に出てきている感じ。
長男は相変わらずだだっこで、泣き叫んだり我がまま言ったり抱っこやおんぶをせがんだり、
保育園に行くのも嫌がる。夜寝る前や夜中は体中痒がって泣いたり。
母も私もそれらに振り回されて、特に母はぐったりしている感じ。
妹も9ヶ月の長男を連れて遊びに来てくれるけど、その分その子の子守も
あるので、両親は孫守りが大変。
毎年一度は寝たきりになっていた腰痛持ちの父は、この1年以上調子がいい!と
喜んでいたのに、遂にまた腰が曲がらなくなってしまいました。
私は私でそんな中臨月に入った途端に母からまだ産まれないのか!早く産め、今すぐ産め、
ぐうたらしてても産まれないぞ!と急かされ、プレッシャー。
長男が保育園に慣れてくれたら次男が生まれるまで少しゆっくりできると思いきや、
全然心休まらず。
予定日まで3週間も2週間もあっても、もう早く産まれてくれた方がいいや…と思ったり。
やっと体がお産に近づいているのか、最近はおっぱいが張り、肩こりに加えて背中も
凝りだして、毎日歩いたり肩を回したりストレッチしたりしているけど体がきついな~。
お腹が下がってくると、今日あたりかな!と期待するけど、まだ波は来ない。
こんなに激痛の波が待ち遠しく思うなんて、変ですね~

我が家は25木曜にダンナの仕事が終わってから広島に出発しました。
6日にアパートに帰ります。
こちらは、広島に来てから次男坊の夜泣きが間隔が短く・・・新生児並みです・・・涙
少しは日頃の疲れが取れるかなと期待してましたが・・・何だかんだで疲れます・・・
うちは子供に甘い物を食べさせない事を伝えているのに、義母が長男に甘いプリンやら添加物たっぷりのイカのフライ菓子を私の知らないところで食べさせてて余計イライラ・・・。
「ちょっとだけ、あげた。」
「ちょっとでも、あげないで下さい。」
かなり、どすのきいた低い声で言っちゃいました。
何だか愚痴ってしまい、すいません・・・。
陣痛いつ来るかドキドキですね!
お母様「今すぐ産め~」ですか・・・汗
それは実の娘だから言える事ですが・・・ちょっと無理があるかと・・・笑
次男君はまた広島のお家に慣れるのに時間がかかったのかな。いろいろわかってきている証拠かも。
うちの妹の長男も私の長男からいろいろ学習しているみたい。この1ヶ月で動きも声も表情もだいぶ変わってきたよ。
食べ物のことは大変ね~。
うちも母が何かあると甘いもので釣るので、かりんとう、団子、まんじゅう、ウェハース、マシュマロ…いろいろ覚えて欲しがるようになってます。もう半分諦めてるよ。卵が入って無い物を見つけるとどんどん買ってくるし。そのうえ歯磨きを前以上に嫌がるから困るね~。