やっぱスキーが好きなのよ♪

スキーが好きだっ!ビールも好きだっ!食べるの好きだっ!グルメじゃないっ!愛犬 麦

2025シーズン17日目はサンメドウズ清里スキー場

2025年02月23日 20時32分00秒 | スイスイ~ スキー♪
寒波が来てます

まさかのマイナス15℃
寒すぎてびっくり

なので、元気を出すために「私をスキーに連れてって」を観ます
これがもしかすると今日のプロローグだったのかもしれない

前回はいませんでしたが、今回は駐車場の誘導係が出てました。

8時にシャッターが開き、並んでる列をセンターハウスへ上げていたのですが、入場規制で分割で入れていました。
僕は8:10過ぎにセンターハウスに入れました。

そして、中は大混雑


↓チケットを買う列も長かった。

チケット買うのに20分並びました。

レンタルはサイズによっては在庫がなくなっちゃったみたい。


僕は無事にチケットゲット


8:40頃にやっとリフトに乗れました


お天気は上々


エッジがよく噛むバーンで、カービングが楽しい!



赤岳も綺麗でした。


赤岳と撮ってみました


今回は中腹の清里カフェでピザが食べたかったので、10時の開店と同時に店に入りました。
店員さん曰く、「今日は早く来て正解。この後は激混みになる予想。」とのことでした。

僕はこの手前の席がお気に入り

ソファでゆっくりくつろげます、、

鹿さんの頭が


僕が頼んだマルゲリータピザ。
めちゃめちゃ美味しくて、ぺろっと食べてしまいました。

次もここに来よう。

午後も天気が良くて、富士山もバッチリ。

昭和の時代を彷彿とさせる混み方。

カフェの中はその後はずっと長蛇の列でした

その後の休憩は外で。




夕方前には雲が出てきて、雪がぱらついたりしました


兎に角ゲレンデも混んでいたので、後半はほぼコブ滑ってました
新しい板なのになぁー

ここのコブは八千穂のモーグルコブとは違って滑りやすかった。

メインリフトも激混み


ゲレンデは人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人




夕方わだいぶ背が伸びました


4時半までしっかり滑って、八千穂移動します。

途中、ヤッホーの湯へ。


こちらも入場規制

どこも混んでるなぁー

温泉の後は常宿の道の駅八千穂高原へ。

独宴会
今日はお酒飲みましたが、ビールだけにしました。「お茶割りは開けなかった)

では、おやすみなさい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025シーズン16日目はブランシュたかやま

2025年02月22日 19時41分00秒 | スイスイ~ スキー♪
寒波が来てるんです!

火曜には八方尾根もリーゼン、黒菱あたりは滑らなかったみたいだし、

何と、ガーラは大雪で金曜日は営業休止!


初めてだそうで・・・ほんと、びっくりです。

今日はやっていたみたいだけど、
南エリアは開かず(湯沢高原へ移動不可ですねぇー)

前回の4連休、白馬に行けなかったリベンジをこの3連休でしようと思っていたのに、こんな大雪では流石に車が危ないと思いまして、行き先を変更。

サンメドウズにしよーっと!
ピザ食べたいし♪

ってことで、いつもの夜中出発で八王子から中央道へ。

双葉で朝ごはん。
お揚げが2枚のきつねうどん、うまうまです。

そして、ひた走り、スキー場到着

↓ジャーン!!↓

ここは・・・
サンメドウズではないのでは?

そうなんです。ブランシュたかやまに到着です!!

なんでかと言いますと・・・
乗り過ごした・・・
インターを・・・

調子に乗って熱唱しながら運転していたら、長坂を通り越した・・・のです。

予定では、
土曜日:サンメドウズ
日曜日:ブランシュ→布施温泉
月曜日:八千穂
の予定でしたが、
結果、
土曜日:ブランシュ
日曜日:サンメドウズ→八峯の湯
月曜日:八千穂
ということになりそうです。

まぁ仕方ない。

で、8時過ぎに券を買おうとしたら・・・
めちゃ並んでる!
券を買うのに15分位かかりました。

そうそう、そういえば、ニューウエア
衝動買いです。
上着はTHE NORTH FACEのマウンテンジャケット(NP618000)
ズボンはSESSIONSのMAJOR CARGO PANTS(SSFW230008)
です。
上着は楽天で大分ポイントを使って、ズボンはアルペンでほぼポイントで買いました。
ポイ活、頑張っています♪
家中ウエアだらけで、奥さんにどこにしまうのか!?と迫られていますが、シーズンが終わってから考えます(汗)

ってことでおニューのウエアでルンルン♪( ´▽`)スキーです。
朝イチは晴れていましたが・・・


その後は概ね雪模様でした。

ブランシュは皆さん大人しいので、リフト下などは滑りません。
ので、僕が滑りまくり。ふわふわでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
来月中旬からスノーボードが解禁になるので、そうするとこういうのもあっという間に消化されちゃうと思う。
今日は午後もまだ楽しめました。

途中もこんなに晴れた時間もありました。

晴れても凄く寒かったです。


いつも通りスキー地蔵さんと


大好きもみの木樹氷コース↓


お昼は麻婆ラーメンにしました。
麻婆豆腐大好きなのです。
美味しかった♪

早お昼だったのに、満席でした。

そして、食後に滑りに出ると、今日の一番の幸せ時間が!

しろっくまんと遭遇!!


いつもは抜け殻をインフォメーションセンターで見ていて、とにかく実際に滑っているところを見たいと思っていたら、目の前に現れたのです!!
初めての中身入り。

思わず写真をお願いしてしまいました。

嬉しすぎて・・・言葉になりません

ちなみにしろっくまん、めちゃくちゃスキー上手いです。
コブとかも行ける。

その後も天気は相変わらず悪かったものの、雪が降っているおかげで、カチカチバーンにはならずに滑りやすかったです。


凄く寒かったので、お昼の後も何度か休憩しました。

エキスパートコースも今年は雪が十分でした。


最後の休憩。


夕方になると晴れて来ました。


やっぱブランシュは晴れている方がいいね。

16時まで滑って、撤収しました。

終わって、片付けて、小淵沢の道の駅へ。


ここからさんメドウズまでは30分くらいかな。

近くのローソンで買い物して、独宴会です。

最近はノンアルでも大丈になって来ました。

明日はサンメドウズ。晴れるといいなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025シーズン15日目は八千穂高原スキー場

2025年02月16日 18時18分00秒 | スイスイ~ スキー♪
昨日は久々に独宴会でお酒飲んだら飲みすぎました。
目覚ましで起きれなかった。

暖かい朝です。
6時半には道の駅を出発し、八千穂高原へ向かいます。

暖かくても八千穂を舐めてはいけません。
道路、真っ白・・・(汗)


スキー場では少し雪が舞っていました


どうやら早朝営業のようです。
1番下のリフトがやっていないので、歩いて少し上のリフトまで登ります。





八千穂はこれが嫌なんですよね。
駐車場からも結構歩くし・・・

今日はそれで汗だく。

早朝営業は空いていて良いですね。


今日もこの子が相棒です。


天気がよくて最高です。


雪も結構グリップの効く雪で、良かった。


朝イチは雪だったものの、いつの間にか快晴になっていました。


2時間くらい滑って、休憩。
持参したチョコと自販で買ったコーヒー。

今日は検定をやっていました。


スタート前の緊張感


スタートの係の方が被っている帽子?には「合格」と書いてありましたよ。


11時半前まで滑って撤収です。

八千穂の道の駅へ寄ります。


頼まれた野菜やパンを買います。


あと、北信生産?のタフマンも。
高麗人参入り。これで疲れもぶっ飛ぶはず。

佐久平パーキングでお昼ご飯。カツ丼。
美味しかった!!

来週は三連休。どこへ行こうかな・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年シーズン14日目はサンメドウズ清里スキー場

2025年02月15日 19時43分00秒 | スイスイ~ スキー♪
先日の4日連続スキーの旅から中3日、また来てしまった。
今日はサンメドウズ清里スキー場。
初めてです。

いつもは関越道ですが、今回は八王子から中央道に乗って、長坂まで。

途中の双葉のパーキングで朝ごはん。
今日はきつねうどん。
油揚げが2枚載ってるので、途中で一枚食べて、最後のお楽しみに一枚と余裕を持って楽しめます。

サンメドウズスキー場、到着してびっくりしたのは、景色が良いこと。
目の前に見える山並(秩父の山かなぁ)が素晴らしかった。

スキー場自体も綺麗そう

富士山もはっきり見えます。

ワクワク感が止まりません。

8:00になると駐車場に面したシャッターが開き、中に入れるようになります。

サンメドウズのロゴが階段上に


チケットは八千穂高原のシーズン券を持参すると半額なります。
半額で3250円でした。ってことは一日券が6500円ってこと。
ちょっと高いかしら・・・

お土産屋さんも色々と充実していて、お洒落でもあり、いい感じです。


ゲレンデは・・・
まずはとにかく今回は天気が良かった。
最高のスカイブルー。
そして、整備が行き届いていました。
ホームページではゲレンデ平均積雪量60cmとなっていましたので不安でしたが、全く問題ありませんでした。

ロングコースで滑りやすいフラット斜面でした。




途中富士山も見えるところがありました。

雲海の上に富士山が。

気温が高かったのと、お日様が照っていたので暑くてパーカーで滑ります。


奥に赤岳が見えます。


今日の相棒はおニューの板。
サンメドウズは高速クワッド1機、ペアリフト2機の合計3機で営業。
(ちびっ子ゲレンデにベルトもある)

僕は結構好きな感じです。

お昼は混んでいるので時間をずらして・・・と放送で言っていたので、早めに取ります。
センタハウスへ向かいます。

食堂の入り口で係りの人が席を割り当ててくれました。

僕はC1。カウンターの1番端です。

メニューはこんな感じです。




僕は「白州フランクのベーコングリルカレー」にしました。
カレーはまったり系。ベーコンはちょっと固かったけど、美味しかった。
ピクルスが好きでした!

その後もガンガン滑って、2時くらいから休憩。
中腹の清里カフェにて。


コーヒーを注文。
ソファの席に陣取りゆったり過ごします。


優雅な気持ちになって、少しお昼寝してしまいました。


お洒落なカフェです。ピザなんかも提供していて、お昼ご飯、ここでも良かったかもと思いました。

ゲレンデからは野辺山宇宙電波観測所のパラボラが見えます。





しょっちゅう向きが変わります。
イスカンダルを探しているのか?(イスカンダル・・・わかる人にはわかる)
なんだか格好いいな・・・と思いました。

夕方まで滑って、お土産を買って終わり。
この子を買って来ました。車のマスコットにしようかな。

道具を片付けたら、早速八千穂の道の駅に移動です。

途中、電波観測所が見えたので、車を停めてパシャリ。


格好いいですね!

道の駅に着く前に、先週旅人さんに教えて頂いた八峰(ヤッホー)の湯へ。


ゆっくり入りました〜!!(ウソ、カラスです)

道の駅のファミマにて飲み物(主にお酒)と食料(主につまみ)を調達して独宴会です。
今回は久々にフルでお酒を用意しました(ビールと緑茶ハイ)
豪華にしすぎてちょっと出費が多かった。

サンメドウズ清里、気に入った。また行きたい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025シーズン13日目は 八千穂高原スキー場

2025年02月11日 21時52分00秒 | スイスイ~ スキー♪
東部湯の丸パーキングエリアでの朝。
起きると雪でした。

プラドもうっすら雪な感じで。

道のところは除雪してありました。

朝ごはんはかけそばと生卵


月見そばにしました
暖かくて美味しかった

前日から気になっていたヨーグルトを買いました。
甘さ控えめ、ヨーグルトの酸味が程よく、何よりも普通のヨーグルトをかき混ぜて飲んでいるような濃厚さ。
これは良い腸活になりますね。
スキー旅行が長いと偏食になって腸の活動が弱くなりますから、ヨーグルトはとても良いですね。

八千穂へ向かう道中。

朝日が綺麗でした



プラドもパシャリ

着いたらマイナス9℃だった👀


天気は良好!


少し雪は降りましたが、概ね晴れ。


昨日まで、やわらかめの雪に慣れていたせいか、バーンが硬く感じました


朝イチから沢山滑って、11:00で終了です。

八千穂の道の駅で野菜を買って帰宅。

帰宅後、ドロドロになった車を洗車しました。

4日間、楽しかったです!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする