やっぱスキーが好きなのよ♪

スキーが好きだっ!ビールも好きだっ!食べるの好きだっ!グルメじゃないっ!愛犬 麦

2025シーズン9日目は八千穂

2025年01月26日 22時52分00秒 | スイスイ~ スキー♪
今日は早朝営業とインスタに上がっていたので、前日は早く寝たのですが、夜中の21時半くらいに(19時には寝ちゃってるんで)サイレンがけたたましく鳴り響き消防車が沢山道の駅の前を通りますので起きました。

放送があって「近くの住宅が火事」だそうで(なんちゃら地区のなんちゃら・・・みたいなこと言っていたけど勝手に近くと島shた。

駐車場内も焦げ臭いような匂いがずっとしていました。

ちょうど飲酒もしていなかったし、近くの南佐久の道の駅に移動しようかと思いましたが、少し様子を見ることにしました。
すると22時過ぎに「先ほどの火事は鎮火しました」との放送があって一安心。
とは言え、このびっくりした状態で眠れるんだろうか・・・と思いましたが・・・心配ご無用でした(笑)

で、朝は5時半に起きまして車を暖めて窓の氷をとかし、出発。無事に6時半にはスキー場に。
八千穂高原のいいところは、雪が少ない地域にあって、とにかく抜かりなく、気温が許せばいつでも造雪しているところで、そのおかげで良いコンディションを保っているのです。ありがとうございます。

そそくさと着替えてブーツ履いて・・・

ブーツなんですが、これにしてから、ブーツ自体が良いのか、boosterが良いのか小回りとズレターンが少し良くなったように思います。
いずれにせよとても気に入っています。

早朝営業はこの先のリフトまで歩いて上がらないといけません。

正直これはしんどいのです。板を担いで上がりますし。

誰もいないゲレンデは最高です。


早朝営業の最初は空いています。

いつもこのくらい空いていたら良いのに。

今日の相棒もこちら。

勘違いバーンを独り占めです。


このナミナミはいつ見ても気持ちが盛り上がります。


お天気も上々、気分も上々!
ってことで、8:30の通常リフト営業開始まで沢山勘違いバーンを滑って、営業開始にてファミリーリフトから第2リフトへ。


朝一は空いています。


コースも天気もバッチリで、カービング日和です。


で、第2コースを飛ばしていると、下部に「不整地〜圧雪していませんので注意して〜」とありましたが、圧雪しているように見えました。
で、飛ばしているとこんな穴ボコが!!
写真では左に注意の看板が立っていますが、最初には無くて、危うくおおごけ。
ちゃんと表示してくれてあったわけですから、怪我しても文句を言えませんでしたね。
危なかった。

コブはまだまだ硬そうだから春までパスして・・・


ある程度滑ったら休憩です。
ダイドーの自販機なのに、デミタスコーヒーが無いとは・・・ということでこれ買いましたが、うーんどうなんだろう。

程よく休憩しましたら、また滑ります。
第3コースでは大会をやっていました。

皆さん頑張っていましたね。すごいスピードでした。

その後もう少し滑って11時半前に撤収開始。

12時過ぎにはスキー場を出ました。

確かに旅人さんがおっしゃっていた通り、車が走っていた沼は八千穂レイクでした。

沼じゃなくレイクでしたね。

帰りは横川のPAでかき揚げうどんと小さい豚丼にしました。


かなり久しぶりに関越の渋滞も無くて、スムーズに自宅へ帰って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025シーズン8日目は八千穂高原

2025年01月25日 18時29分00秒 | スイスイ~ スキー♪
1月19日(日)から24日(金)まで関西・四国などへ出張でしたので、今回は休養をする日にしようと思っていましたが、春の訪れが早いとか、暖かくなるとか・・・不穏な予報でしたし、来週はお義父さんの四十九日だし、これは滑っておかないと・・・ということで無理やり行って来ました。

金曜は帰宅が21時頃で、片付けとスキーの準備を終えたのが22時頃。ソファーで仮眠し、2時半に起きて3時前に出発しました。
なかなかハードであります。

朝ごはんはいつもの横川PAのうどん・・・にしようと思いましたが、今回はかき揚げそばと とろろご飯のセット。
パーキングのご飯は大好きです。

早めに八千穂の道の駅に到着しましたので、30分ほど仮眠いたしまして、7時前にはスキー場に到着。
最高の朝です


今日の相棒はこれ。
今シーズン2度目の登場です。
すごく滑りやすいです。詳細な感想はシーズン終了後かな。

天気がすごく良くて、最高でした。

気温自体はさほど低く無いのだけど、体感的にはかなり寒かったです。
勘違いバーンも雪が締まっていてカービングしやすい感じです。


緩斜面コブが無くなっておりました。明日がレースかな?の大会みたいなのででしょうか?

割と近いところで車が湖の上を走っていました。
僕はちょっと遠慮したいな。

可愛い雪だるまが。
こういうのってなんだか楽しいです。思わず一枚。

お昼は倹約して、こんな感じ。
この、カップヌードルのあっさりシリーズが最近のお気に入り。

そして今は独宴会真っ只中。
今回は先週の出張で呑んでばかりいたのでノンアルにて楽しんでいます。
スキーの動画を中心に見て、少し早く寝ようと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【技選応援】渡邊岬選手の個人スポンサーになりました

2025年01月20日 20時19分24秒 | スイスイ~ スキー♪

突然ですが、全日本スキー技術選手権(以下「技選」)をご存じでしょうか?
自称(自称じゃなくてもいいけど)「基礎スキーヤー」はご存じかと思います。

スキーの「技術」を競う大会です→僕は格好良くスキーを滑れる人の一番を決める大会と思っています。

そこのトップ選手達がデモンストレーターに任命されスキーの先生達の手本となる、その1番を決める大会です
 
日本特有の大会のようで(最近はお隣韓国でもやっているみたいですが)、技術を重んじる日本人のツボにハマった大会のようです
 
僕もバッヂテストを受けていたので、すごく関心があり、かなりのめり込んでいました
男子選手はもちろんですが、自分の参考になるのは女子選手。
その頃は松本悠佳さん(今は大瀧悠佳さん)や沖聖子さんなどを応援してました
男子では竹田征吾さんが格好良くて好きでした
悠佳さんは車山で東京都の技術選をやっていたので、現地で応援していました
スキーはこう言った選手と早期受注会などでお会いできるのも嬉しかったです
 
今も技選やデモの方はチェックしています
 
さて、本題
僕は車も好きなのです。特にS15シルビアとS13シルビアが好きで、それ絡みの動画を良く見ています
一昨年(2023年)の暮れにも何気なく見ていた中で、ギャル風の子がドリフトしている動画があって、見ていたら、どうやらスキーもやっているみたい、と、わかって、とは言えスキーはそんなに上手くないだろうと思ったら、技選女子優勝の渡邊渚さんのお姉さんで、スキーの先生でした
もちろん技選にも出場しています
 
こんな方


 
それで、渡邊岬選手(以下「岬選手」「岬さん」)のインスタなどもフォローして、しょっちゅう見るようになりました
 
YouTube みさちゃんねる26
 
インスタ @misaki_2_6
 
細身の小さな体からは想像できないパワフルな滑りで、フラットはもちろんコブがめちゃくちゃ上手い方です。
昨年の石井スポーツのカスタムフェアにもいらっしゃるとのことで、お会いできるかなと思いましたが、残念ながらその時は体調悪くなったようでいらっしゃらなかったので、まだお会いした事は無いのです。もっぱらインスタやYouTubeで拝見するばかりです。
 
そんな中、先日インスタで個人スポンサー募集と言う案内を出していました。
早速DMにてお問い合わせして、個人スポンサーになることにしました。スキーの選手のサポートなんて僕らじゃできないと思っていましたので、とても嬉しい機会をいただきました。
 
個人スポンサーになると、特製のTシャツをもらえます。
今回制作するTシャツの後ろにスポンサーの希望の文字を入れてくれ、それを技選で着て技選を戦うとのことです。
これは応援し甲斐があります。
 
 




こんな感じのTシャツです。
 
今年の技選はこのTシャツを着て応援します。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025シーズン7日目は八千穂

2025年01月13日 22時12分00秒 | スイスイ~ スキー♪
1月13日(月)成人の日

車中泊生活があまりに快適すぎて、二度寝しまして、7時起き。
で、朝のコーヒーを買って窓の凍った結露がとけるのを待って出発です
ファミマがあってよかった

スキー場に着くと快晴です
風が少し強めでしたが、晴れていればOK



今回は、新しいウェアを着てみました
Quick Silver のウェアなのですが、少し生地が薄めでこの季節には物足りない感じ。
なのでこれもまた先日の石井スポーツのカスタムフェアで買ったパーカーを着ます。
このパーカーはそれだけでもアウターとして使えるため、暖かいタイプです。
まぁこのウエアを着るのは春かな

この相棒は昨日に続いてこちら HART DEMO ST
斜面が固い八千穂なので、エッチが効いて小回りくるくるタイプを選びました。

朝一で急斜面を滑ったらなんか調子が悪く、足元を見てみたら
バックルを閉め忘れていました(笑)

第三コース脇にプチツリーランなるコースを発見


このコース、コブコースの向こう側にあって、入り口まで行くのが難しい感じ


コースは↓こんな感じなのですが・・・
石とかがあって板のソールが傷つきます
大事な板ではもういかないかな・・・

そしてメインのコブコースも出来上がっていました


なかなかの深さのコブです
僕は春まではここは滑りません(膝と腰に悪いし)

お天気はめちゃくちゃ良くて、特に午前中の早い時間はすごく寒かったです。


早めの時間は空いていて良いです

寒くてたまらず休憩
ホットのカフェオレに助けてもらいました

僕も緩斜面のコブの下半分にチャレンジです


かなり硬くてきつかった・・・
でも2回滑りました。楽しかったし。

昼前からは雲が出て来ました


やっぱり最後は第4コースを何回か回して終了
最終日は13時位で終了と決めているので撤収です

八千穂の道の駅で小松菜を買いました。

帰りに佐久平PAでかき揚げ月見うどんを食べました

美味しかったです。

いつものことですが関越は大渋滞。花園で降りて帰って来ました。

次は行ければ1/25-26に行きたいと思いますが、もしかすると2/8-になるかもしれません・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年シーズン6日目は八千穂

2025年01月12日 19時40分00秒 | スイスイ~ スキー♪
1月12日

シーズン6日目はホームの八千穂。
朝少し寝坊気味で起きましたが寒すぎてすぐには動けず
少し車を温めて、上がってきました

スキー場は曇り


寒いので(道の駅のファミマでコーヒー買って飲んできたのですが)暖かいカフェ・オ・レを飲みました
これで元気になりました

滑り出しの頃には晴れました

気持ちの良い晴れ

今日の相棒はHART DEMO STくん
人工雪で硬い斜面の八千穂では本領発揮できます
カービングでクルクル回ります

朝イチのリフトは最高

珍しく第二コースからスタートです
圧雪直後とあって柔らかくてすべりやすかったです


とは言え、やっぱり第4コースが好きです
今日はちょっと少なめでしたが

各所にコブが出来始めていました。

少し入ってみましたが硬くて腰にきちゃう感じだったので、すぐやめました
コブは春までお預けする事にしました

お昼は久々に車に戻ってカップラーメンにしました
子供が小さかった頃は子供行く時も、一人で行く時も節約のために良く食べてましたが最近は横着してゲレ食にしていました

ただ、やっぱ久々ので

コーヒーひっくり返しました

大惨事でした(汗)

ご飯を食べ終わる頃に雪が降ってきました


結構良い降りで、こりゃ話期待できるかと思いましたが、然程降りませんでした。


16:00過ぎまで滑って撤収
最後の30分は第4コースを回して終わり

山を降りて八千穂の道の駅へ
お待ちかね、独宴会開催です
ファミマで買って、基地(車)で飲みます

八千穂に道の駅が出来てくれて、本当に嬉しいです

明日も八千穂の予定です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする