追記:2024-02-24
質問を頂いたのでフロント周りの配線処理を載せます。
1枚目 フロントフォーク右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/f4bf9fdca62d5e3254e30869464613db.jpg)
2枚目 泥除けステイ止め金具にバンドで止めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/808e4776bc69b385d47125fbeeb97996.jpg)
3枚目 フロントフォークからライトへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/2ecac722ae61d5a554373df6e12505c1.jpg)
4枚目 反対側から見た絵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/d4a4dda1f2b64928dc8badf6f10436d6.jpg)
しっかり固定されていないように見えますが
これで1年以上、通勤で1日往復20kmくらい走りましたし
毎回折り畳みましたが、特に支障はありませんでした。
配線も写真の通りで傷も付いていないようです。
先週ですが通勤時にライトのバッテリー切れで、
コンビニに乾電池買いに行くハプニング!
エネループの充電を忘れることも多いので、
純正のハブダイナモセットを買ってみようかなと思い、
いつもの小牧のじてんしゃひろば遊さんで購入しました。
早速お持ち帰りです。
取り付けは自分で作業してみることにしました。
真空パックの袋に包まれていたので大事に持ち帰りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/f43742a067efc370ff2f832bb0b2d995.jpg)
開封すると、ハブダイナモホイール、前後ライト、配線コード、ネジ他一式入ってます。
R、L、Eバージョン用のパーツも入っているので今回はR用を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/1af3beb70a2c7b0be6e104dd2c2e4fbb.jpg)
ブロンプトンタイヤを履いているので純正ホイールから外して
ハブダイナモホイールに嵌め替えます。
ハブダイナモホイールをスキュワーを使い取り付けます。
シャフトが黒とメッキの2本入っていたけどどちらを使うのか分からず、
カッコイイからメッキの方を使いました。
取り付けの説明書は入っているけど英語なので・・・、読めません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/fc2dabf4ddc92ba844c3b6d4c4e3e60f.jpg)
前後ライトの端子です。
前ライトには、INとOUTが付いているけどOUTだけ使います。
小形の光センサースイッチが手に入れば、
IN端子を使ってオートライトにすることも可能だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/30626ca70be896ab0fc3176dd4c24426.jpg)
取り付けは説明書の図に書かれた絵を見ながらえいやっと取り付けましたが、
けっこう良い感じに仕上がりました。
折り畳みも、前後ライトに干渉することもなく畳めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/1294a07da5a02445b78b83f4b3af5751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/cc6b5870d444382cc0d34ad2f26d9b68.jpg)
夜に少し走ってみました。
前ライトは明るくて見やすい配光だし、後ライトもめちゃ明るいです。
ハブダイナモは初めて使うので漕ぎの重さを比較は出来ませんが、
予想よりは軽いんじゃ無いかと思います。
赤ブロさんのブロックダイナモと比べたら音も静かで楽ですよ。
35,000(+税)はけっこう高いですが充電の手間が無いのは有難いです。
ON、OFFの切り替えは前ライトの後ろにあるスイッチにより切り替えますが、
スイッチの場所は狭いので切り替えは少しやり難いです。
重さも650gくらい増えますが、バッテリーライトを前後付けると
200gくらい増えるので、その差450gならまあまあだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/d0a5fbefc228793e5bd67b2895452d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/76b32a4a28685e3a02e21b34023ecce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/2aaebb874c1ad5d44336bccc687ef11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/0b38a471e532c438922deea83c3881af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/813ccfdb801f430ef9035d6b12acd34f.jpg)
お気に入りになりました、夜間の通勤もこれで安心です。
質問を頂いたのでフロント周りの配線処理を載せます。
1枚目 フロントフォーク右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/f4bf9fdca62d5e3254e30869464613db.jpg)
2枚目 泥除けステイ止め金具にバンドで止めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/808e4776bc69b385d47125fbeeb97996.jpg)
3枚目 フロントフォークからライトへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/2ecac722ae61d5a554373df6e12505c1.jpg)
4枚目 反対側から見た絵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/d4a4dda1f2b64928dc8badf6f10436d6.jpg)
しっかり固定されていないように見えますが
これで1年以上、通勤で1日往復20kmくらい走りましたし
毎回折り畳みましたが、特に支障はありませんでした。
配線も写真の通りで傷も付いていないようです。
先週ですが通勤時にライトのバッテリー切れで、
コンビニに乾電池買いに行くハプニング!
エネループの充電を忘れることも多いので、
純正のハブダイナモセットを買ってみようかなと思い、
いつもの小牧のじてんしゃひろば遊さんで購入しました。
早速お持ち帰りです。
取り付けは自分で作業してみることにしました。
真空パックの袋に包まれていたので大事に持ち帰りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/f43742a067efc370ff2f832bb0b2d995.jpg)
開封すると、ハブダイナモホイール、前後ライト、配線コード、ネジ他一式入ってます。
R、L、Eバージョン用のパーツも入っているので今回はR用を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/1af3beb70a2c7b0be6e104dd2c2e4fbb.jpg)
ブロンプトンタイヤを履いているので純正ホイールから外して
ハブダイナモホイールに嵌め替えます。
ハブダイナモホイールをスキュワーを使い取り付けます。
シャフトが黒とメッキの2本入っていたけどどちらを使うのか分からず、
カッコイイからメッキの方を使いました。
取り付けの説明書は入っているけど英語なので・・・、読めません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/fc2dabf4ddc92ba844c3b6d4c4e3e60f.jpg)
前後ライトの端子です。
前ライトには、INとOUTが付いているけどOUTだけ使います。
小形の光センサースイッチが手に入れば、
IN端子を使ってオートライトにすることも可能だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/30626ca70be896ab0fc3176dd4c24426.jpg)
取り付けは説明書の図に書かれた絵を見ながらえいやっと取り付けましたが、
けっこう良い感じに仕上がりました。
折り畳みも、前後ライトに干渉することもなく畳めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/1294a07da5a02445b78b83f4b3af5751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/cc6b5870d444382cc0d34ad2f26d9b68.jpg)
夜に少し走ってみました。
前ライトは明るくて見やすい配光だし、後ライトもめちゃ明るいです。
ハブダイナモは初めて使うので漕ぎの重さを比較は出来ませんが、
予想よりは軽いんじゃ無いかと思います。
赤ブロさんのブロックダイナモと比べたら音も静かで楽ですよ。
35,000(+税)はけっこう高いですが充電の手間が無いのは有難いです。
ON、OFFの切り替えは前ライトの後ろにあるスイッチにより切り替えますが、
スイッチの場所は狭いので切り替えは少しやり難いです。
重さも650gくらい増えますが、バッテリーライトを前後付けると
200gくらい増えるので、その差450gならまあまあだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/d0a5fbefc228793e5bd67b2895452d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/76b32a4a28685e3a02e21b34023ecce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/2aaebb874c1ad5d44336bccc687ef11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/0b38a471e532c438922deea83c3881af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/813ccfdb801f430ef9035d6b12acd34f.jpg)
お気に入りになりました、夜間の通勤もこれで安心です。