ご存知、フェルナンデスのアンプ内蔵ギター「ZO-3」(ゾーさん)です、しかも2匹!。
これも日頃のリサイクルショップ定期巡回調査の賜物です。(笑)
Z0-3はね、こう見えても以外と造りがしっかりとしていて、よくある安い入門用ギターとは全然モノが違うんです。
だから、値段もそこそこするんですけどね、でも、この2匹はあまり状態が良く無いので、それぞれ激安で入手する事が出来ました。
それぞれ、ぱっと見かなり状態は悪いです。(汗)
中古ZO-3の相場は、もちろん年式、モデルにより差はあるけど、ざっくり言ってS級(新品同様)で3万円台、A級(美品)で2万円代、B級(ちょいキズ程度)で1万円台という感じなんです。
しかし、この2匹のぞーさんはそれぞれ4千円代、つまりC級どころか「楽器」ですら無くて「ジャンク」(ゴミ)扱い。(笑)
と言うワケで、偶然、同時期に同程度のZO-3を2台見つけたのも何かの縁、ジャンクの神様のお導き、DIYの悪魔のささやき...で、「ニコイチ」(2つ合わせて1台作るの意)用に購入!。
うまくリペア出来れば、信州に行ったコタンポ達に持たせるのに丁度良いかなぁ~と思って。
さて、まずピンクZO-3なのですが、ハードオフ安食店で4,200円。
パーツは全体的にサビがキツく、ボディの裏蓋がありません。(汗)
ボディの傷は赤ZO-3よりはマシですが、6弦のナットが折れて弦が張れません。(困)
ちなみに、前オーナーさん、弦の巻き方真逆なんですけど...。(汗)
しかも、やたら巻きが短いというか、ギリギリ1回程度しかなくて...一体何をどう演奏していたんだ!。(謎)
電気関係はバッテリーケースのフタのツメが折れていて上手く閉まらず、プラグは接触不良、ボリュームはガリが酷く、おまけに出音がハウりまくります。(全滅!)
ま、それは良いとして(良いのかよ!)、とのかくはボディからパーツを外せるだけ外してからざっと汚れを拭き取り、木工用コンパウンドの細目でボディを磨き上げます。
するって~と、細かいキズがみんな消えてだいぶ艶が戻ってきました。
幸い、深い傷はほとんど無かったので、かなり綺麗になっちゃいました!。(嬉)
次は、金属パーツもコンパウンドで磨き上げます。(金属は自動車用コンパウンドを使用)
ブリッジ、フレットなどはもちろんですが、ビスやナット、ワッシャーなどの細かいネジ類も全部、電動ドライバーなどで回転させて磨いています。
本当はね、ネジなんか新品と交換できれば良いんだけど、ギターで使われているネジはホームセンターなどでは入手出来る一般的な物とはちょっと違うんだなこれが。(困)
たかが「ネジ」の形、別にそんなに変わらないと思うでしょ?。
でも、ギターのビス類ってハナから「見せる」って事前提に、結構こだわって選ばれているんですよ。
だから、その辺の適当なネジを使うと凄くカッチョ悪くなってしまうのです、見事に!。(嫌)
それで、古いビスを磨いてでも使うんですけど、頭を磨き上げると鈍く輝き出して、これが非常に良い具合に月日を感じさせてくれるんですよ~!。(渋)
で、クリーニングが済んだらパーツを組上げますが、足りないパーツなどはメーカーから取り寄せて組み立てます。
そうそう、2台とも揃ってスピーカー・リングが無かった!。
フェルナンデスのショップでも、ZO-3パーツの売れ筋にスピーカー・リングがあったから、たぶん外れやすいのでしょう、気をつけよう!。
スピーカーリング(315円)装着!。(笑)
その他、ボリュームノブと痛みが激しいストリング・ガイドは新品交換ね。
しかし、裏蓋は市販されていなかったので自作
材料のアクリル版は100均の「駐車場」の看板。
こいつを切出してからサンドペーパーでエッジを整え、ビス穴を開けてボディに取付けます。
ナットは最初、メーカーから取り寄せたのですが、何故かちょっと緩いんですよ。(汗)
で、他の市販品のナットを削って使う事にしました。 これで完成!。(ピッタンコ!)
ナットは、はめる時にちょっとキツイくらいじゃないと良い音で鳴らないです。
何で純正なのにあんなにユルユルだったのでしょう?。(謎)
ボリュームとプラグは接点復活材をかけてクリーニングしたらガリや接触不良は完全に解消!。
出音のハウリングは、アンプ基盤の半固抵抗のゲイン調整でこれも解決!。(嬉)
新しい弦を張って、弦高とオクターブチューニングを調整したら「あれ、これって完璧じゃね?」。(驚)
って事で、見事に完治してしまいました!。(爆)
おお、これでレッドZO-3が治療出来ればニコイチじゃなくて2匹のZO使い!...かも。(笑)
と言う事で、「ZO-3(レッド編)」に続く...。
エレキギターは形状の自由度は高いので、きっと色々な動物ギターがあるでしょうね。
ま、演奏性はどうか判りませんけど!。(笑)