そらいろ2☆

大好きな写真と、出来事・・・
ぼちぼち、気ままに自分の記録を綴っていこう♪

2017 ~盛夏・波音

2017年07月30日 | sea


今回共にした、ドライブ友との共通点は
大の珈琲好き♪

お昼のそうめんの後は、おいしい珈琲を求めて・・・Go





同じく、南島原にあるCafe。

静かでおしゃれな空間。






この夏、暑すぎて
アイスばかり飲んでたから
たまには、体にやさしく・・・Hotで
浅煎りの
さっぱりしたブラックでふんわりと
わたしは、ウィンナーコーヒー


このCafeの傍に、雑貨屋さんがあるんですが
そこで、ある珈琲豆が気になりましてね・・・
その製造元が、同じ島原半島にあると知り
早速、行ってみたんですよ。








深江町から車で15分程、
口之津町(くちのつ)
熊本・天草へ渡るフェリーの港もある町。

ナビに頼りながら、たどり着いたんですが
イベント出店のため、
お休み・・・でした







傍には、静かな入り江。
ギラギラの太陽へ向かって、元気に咲く
夏のお嬢さんたち
その向こうに、
古民家を再利用して、こだわりの焙煎豆のお店を
開かれているようです。
きっと、OPENされてる時は
珈琲豆のいい~かおりがただよってるんでしょうね♪

潮風とひまわり畑。
夏の風景だな~ とってもよい場所にある
気になる珈琲屋さん。
また訪れてみたいです☆


結局、コンビニのアイスコーヒー飲みながら
帰路、
海沿いのコースを走らせ小浜方面へ。

途中、車窓からみえた砂浜がきになって
ちょっと寄り道。








加津佐町(かづさ)の前浜海水浴場

夕刻だったので、
海水浴客はまばらでした。

夕陽に照らされて、
キラキラ輝いて綺麗







これだけ暑いのだから
海水も、ちょっと生ぬるいのかな。
けど、子供たちにとっては
夏は、やっぱ海で泳ぎたーい!よね。

波打ち際までいってみたかったけど、
砂がアツアツで
松林の影から、ちょっとだけ眺めて帰りました。









青空と海。
本当に、よい景色です。

心が落ち着きます。



そうめんと、
何杯飲んだでしょう?アイスコーヒーで
おなかがたっぷたぷになってしまった
化けもん女子の、真夏のドライブ。
島原半島で
長崎の魅力を改めて感じた
たのしい時間でした☆



























2017 ~盛夏・水音

2017年07月30日 | インポート


お久ぶりです!

今年の夏・・・暑過ぎです
みなさま、
体調崩されていませんか・・・お元気でしょうか?

気分だけでも、涼を感じたくて
車のエアコン、ガンガンかけて!真夏のドライブへいってきました♪






目的地は、
島原半島。

南島原市深江町(ふかえちょう)
さわやかな緑の景色を楽しみながら、雲仙方面へ登っていくと
目的地へ、到着。









風情のある、白い暖簾をくぐり
さぁ~いただきますわよ~~~~(^^♪







窓からの景色は、さわやかな緑。
天然の緑のクーラーが、気持ちい~。
蝉の音が、
下界の耳をつんざくような音ではなくて
おしとやかというか、
なんか、とっても心地よい響きなの♪











まずは、
ふわふわ玉子焼きと、鶏のから揚げ♪

あま~くて、ほわほわ♪
母さんの玉子焼きみたいな、やさしいお味

そして!

この、から揚げ
もぉーーーーバリうまっ!!!今まで食べた中でBEST1
うますぎです
おかわりしたいくらいでしたよ 笑


これでおなかは満足・・・でしょー?


いえいえ!





メインは、これこれ♪
流し素麺ですから~



黒胡麻の麵も入れて、
二人で三人前いっちゃいまーす♪











冷たいお水に、白くて美しい麵が
涼し気に、そよりそより~♪
香りのよい竹の器に、生姜とネギたっぷり
そして、ちょっぴり柚子胡椒も。

はぁ~~しあわせだにゃ~
あまりにもおいしくて、ネコ語になってしまったわたくしデス 笑






もぉ~~おなかいっぱいだ~
と、いいながら・・・
あと、1人前だけ・・・よかさね?

どんだけ、大食いなんかい!


ほんと!よく食べたね~

え、あら?








何気にメニューみてたら

見つけてしまった・・・デザートちゃん



寒ざらし(かんざらし) という、
島原の名物なんです。
黒蜜のシロップに、白玉が入ったシンプルなもの。

島原のきれいな冷たい水でひんやり~
別腹さ~♪ってことで・・・ね


*****

本日のお会計~

素麺 4人前
玉子焼き
鶏のから揚げ
寒ざらし

宛名:化けもんの胃袋を持つ、お二人さま

*****












清らかで冷たい水・・・自然の恵みに感謝だね。









ちょっと遠くから、うぐいすのさえずりも♪
静かな水音に癒された、
南島原の山緑の時間。


久々目覚めた、soracoより
ちょっとだけ
涼のお中元をお贈りしてみました♪ 届いたらいいな☆




























































ぼんやり~春

2017年04月17日 | flower


こちらも咲きました!
と、いいましても・・・1週間前に撮ったもの。







満開の時。

連日雨天で、やっと雨があがった!そんな時に
久々のカメラ~でパチリしてきました☆

青空に映える桜景色を楽しみにしてたんだけど、
あいにくの曇り空。。。
けど、
薄ピンクの美しい花びらを、僅かな時間でも
観れてよかったです♪










菜の花って、花粉の独特な香りがしてくるよね~
あたたかな春を感じます。
















今年76歳になった、母。

よー口喧嘩もするし、
なかなか素直な態度をみせられない
優しさの足りん娘であるワタクシですが・・・

春色の中で、ウキウキしてる後姿が
なんだか可愛らしく思えて・・・
こっそり、パチリしちゃった~☆




今日の長崎は、春の嵐!
これで桜は、散ってしまってるんだろうなぁ。。。

白とびでぼんやり~なsoracoレンズの世界・・・
2017年の春景色でした~☆




















どんぐりころころ

2016年12月23日 | そら



師走。

ちょっと寒さが緩んだ日曜日
森へ、いってきました。


え・・・こんな時期に森林浴??





いえいえ~

森林ボランティアの活動なんですよ。


今勤務している場所が、森林関係の部署でしてね
職場の方々が、休日に県内の山へ出向いて、
ボランティア活動をされているんですよ。

森林ボランティアって、どんなことすると?ってのもあるし
仕事を知るためにも、
まずは気軽に見学だけでもOKってことで
諫早の山へいってまいりました!







車は山の奥深くへ・・・
車窓からの風景は、空へ向かって気持ちよくスーッと伸びてる
ひのきさん達。







お!ヘルメット~♪
ヘルメットなんて、なかなかかぶる機会なんてないからね~って
ワクワク♪
してたら・・・

「ワクワクしてられるのは、今だけかもよ~ん!」って

ニタニタしながら言われたんだけど・・・
どーゆーことね!??







ヘルメットに、安全靴
軍手の完全防備!

道なき草木ボーボー状態
気を抜いたら滑り落ちそうな急斜面あり・・・
足元を確認しながら、必死についていくのが
初心者のワタシには、なかなか大変!

木を切る人、木にロープを掛けて
倒す方向へ引っ張って誘導する人と、3人体制で作業します。

安全確認後、
早速、チェーンソウのエンジンを始動!

すごい音・・・
チェーンソウというと、あの白いお面をつけたジェイソン(怖い映画)を
思い出してしまう

おぉー!こんなふうに切ってくのか!とのんびり見学してたら・・・

「では、soracoさんもやってみましょうか!」

と、いきなりきたではないかーーっ


ま、何事も経験!
つーことで。

スターターと呼ばれる紐みたいなのを、グイッと力強く引っ張って
エンジンを始動させる・・・んやけど、
これがまた、思うようにいかん!
チェーンソウのボディを両足で固定しながら、何度も何度も
エイッ!と勢いよく引っ張ってみるが
なかなか動いてくれん
内心、もぉ~無理ーーっって気持ちにもなったけど
なんとか・・・ブルブルーーッと音を出してくれました。

(この時点で、かなり体力を奪われてたワタクシ


まずは倒す方向を決めて、
受け口と追い口 という
切り方の指導。
それまで、水平にスパッと切っちゃえば倒れるものなんやろうと
安易なイメージを持っていたけど、
切り方で、倒れる方向が違ってくるんだそうで、
とっても重要な行程となってるんですね。

ズッシリと重いチェーンソウを抱え木に当て
グイッとスイッチを押して、ジェイソンsoracoになる!!!
すごい音を立てながら、チェーンが回転して木の粉を吹き飛ばしながら
切れていく。
下手くそなヤツに切られて、「あぁ~痛たたたーーっ!」て、木が思ってそう・・・。
このまま、自分の足もスパッといっちゃったりして!??
なんて、ちょっと怖い気持ちがよぎったり・・・
へっぴり腰になりながら、
なんとかね・・・お倒れになっていただきましたばい。

この後、
倒した木を小さく切断して、枝を刀で切り落とし
丸太を抱えて
集積する。

これがまた重くて・・・大変な作業でした


足場の悪い急斜面で、この作業を繰り返していく。
午前の時点で、正直
ギブアーーップ!と言いたい気分になってたわぁ









お昼は、小鳥ちゃんのさえずりがBGM
丸太に腰かけて
持参したおにぎりで、ランチターイム♪
時に、微風とともに運ばれてくる
ひのきの香りに癒されて・・・
緑の中でいただくおにぎりが、なんて旨いんだろ~


今回は8名参加の森林ボランイティアさん。
ワタシの職場の方が中心となり、
森林業に携わっていたOBさんや、ワタシのように体験して
森林の虜になって、始めたという方も。
年齢層幅広いボランティア団体。

冬ならではのお楽しみ、スウェーデントーチと云われる
灯で暖をとりながら、
心もあったまるお昼のひと時でした~。








からすうり、みーーっけ♪

子供ん頃は、からすのまくらって呼んでたなぁ。
そんなに珍しいものではないけど、
最近、あまり見かけないから
なんか、懐かしくなってパチリしてみた☆




午後の作業がなんとか終わりまして・・・







最後に、
大活躍してくれた、チェーンソウさん達をお手入れするんだそうです。
燃料を抜いて、ブラシで細かくお掃除して・・・
おつかれ様でした♪










不要な草木を伐採することによって、
木々の間の土壌に光が射し込んでくる。
そうすることで、木が健やかに育っていくことが出来るし
緑美しき、
長崎の山々を守っていけてるんですね。



想像以上に大変な作業でした。

自然が好きという人はたくさんいても、
ボランティアとして、こうような活動を行っていくことは
そう簡単なことではない、
なかなか大変なことだと思いました。

普段、何気に眺めてた緑の風景ですが、
こんな活動を続けられる、森林ボランティアという存在を知り
とても素晴らしいなと感じました。
本当に、尊敬の想いです。


いろんな事に気づかされた、貴重な一日でした。

全身筋肉痛で、翌日はロボット状態でしたが、
とてもよい体験が出来てよかった。楽しかった~♪










大人になっても、みっけると嬉しくなっちゃう どんぐりちゃん♪


今年も、冬眠状態なそらいろブログでしたが
体のリズムに合わせて、
どんぐりころころ、どんぐりこ~♪
これからも、
そんな感じで、いってみたいと思いまーす(*^^)v



みなさま、
いつも覗いていただき、ありがとう。
そして、ずっと友達でいてくれて
本当にありがとう。

これからも、どうぞよろしくおねがいしますね☆








































































初上陸!

2016年10月23日 | インポート


いよいよやって来ました!

コーメーダーーー♪♪♪


とりあえず、最先端をいっときたいワタクシ。
早速いってまいりました~(*^^)v








19日にOPENだったのですが、
7時開店時に並んでいたのは、20人程・・・と聞いていたので
まぁ平日でもあるけど、
意外と、長崎人はそこまで興味ないとかも??
ならば、今日もスムーズに入れるかも~♪
なんて気持ちで、向かったわけですが・・・


考えが、甘かったーーーーっ!


駐車場、満杯!
雨天やったのですが、傘さして
外まで行列作っておりました!!

あぁ~
並んでまで・・・
一瞬迷ったんだけど・・・誰よりもOPENをたのしみにしていたワタクシ!
待ってみることにいたしました~。
(結局、30分位で席につけたからよかったんですけどねw)


メニューをみながら、
コメダのモーニングといえば、やっぱ小倉トーストやろ!
と思っていたんですけど・・・
かなりお腹をすかして行ったもんですから、
ボリュームありそうな、サンドイッチの方に惹かれちゃった~w

けど、コーヒー頼んだら
小倉含む、3種類のトーストが
無料で!ついてくるんですってねーっ!
普通は、トーストにドリンクつきますよ~ってパターンなのに
ちょっと不思議。
コメダ珈琲ならではの、満足感たっぷりなモーニング!
スバラシイです!!!


で、モーニングと共に有名な
あの、
シロノワール。

朝の時点で、すでに
完売しました!!!とのことでした
残念やったけど、またの機会に・・・♡




いやいやぁ~
長崎人は、やっぱ新しいもん好き!
朝早くから、
かなり賑わっておりました。


次回は、シロノワールと
牛乳瓶みたいなミルクセーキ(めちゃ甘々な組み合わせ!)
たのしみにしてよーっと♪