ブログに訪れていただきありがとうございます。
出雲の18日は12度で肌寒い一日でした。
晴れではありました。
郷愁 こだわりのお話です。
もう十数年前に市町村合併の嵐の中で、
私たちの 市 平田市が無くなりました。
確か、全国で唯一だったと思います。
当時合併すれば 特例債とかで
交付金が沢山出ると脅されて。
2市6町村の中心地の旧出雲は
市役所が古くこれ幸いで諸手を
上げた。
どこにも負けない 立派な建物が
出来ました。
そして 衛星の市町村は取り込まれた。
写真はついに解体の憂き目の市役所。
新しい 今どきは 行政センターと呼ぶ支所と コミセンです。
合併するまで人口3万人弱、辛うじて市の体裁を
保っていた。
-----------------
宍道湖の北側 で 一畑電車が走る
平田は 綿の栽培と木綿で
賑わい いよいよ蒸気機関車が
通る計画に 綿がだめになるから
反対したと聞いたことが有ります。
それで、一畑 いちばた電車に
なったそうな。
この電車が今は人気です。
凡そ そのような話です。
私は 街の中心の10キロも外れた
山中産まれ。煙も警笛も聞こえない。
------------
もし、あの反対がなかったら
旧出雲に負けない街になったと
聞きました。どうせ 人が減った。
結局 島根県も人口減少で
交付金で生きている。
------------
寂しい 郷愁で
分かっているけど ぼやく。
旧平田は 風光明媚
おいしい魚と山菜に 神楽など魅力が
有ります。
ぜひ、大社さんへの ついで に
お立ち寄りください。
ありがとうございます。
長閑な懐かしさを感じる場所 。
なるほですね 情景は浮かびます。
いい言葉を 覚えました。
でも、言われるほど寂しい。
神楽は昔から山中で続けています。
一畑電車は 中井貴一さんの
主役で映画も有ります。
ーーー
新型車両も入るまでは、
西武電鉄と、南海電鉄の
中古が走りました。
大正から長く走った
中が木造の電車は
指導者付きで
200メートルを
運転できます。15000で数回。
周りに 宍道湖、大社さん
いいところです。
ありがとうございました。
出雲の方は暖かいと思ってましたがそうでもないのですね。
こちらは今日は暖かでしたけど、昨日までは風が強く
雪が降ってみたり、妙に晴れ間があったり
どうも落ち着かない天気でした。
いつになったら春爛漫を感じられるのでしょうかね。
市町村合併はこちらでもありましたよ。
まとめちゃうのも良いんでしょうけど
自分の市が消えてしまうのは寂しいでしょうけど
そのおかげで市役所が新しくなったのは嬉しいでしょうね。
いちばた電車ってどんな電車なんでしょう、一度見てみたいです。
飛行機大好きおじいさんの住まわれる旧平田
景色も良くて魚も山菜も美味しい。
御神楽なんかもあるのですね。
長閑な懐かしさを感じるような場所なのでしょう。