前回のカスタムで後日に回した変速レバー フレームの台座がカンパタイプなので組み付け不可能陥り棚上げになった
この頃のレバー台座はややこしく サンツアーだけでも4,5種類ある レバーごとに若干違うと思っていいくらい
Wレバー覇権というのは各メーカーでしのぎを競ってた ここを押さえるとFD RDもそれにあわすことになるのでおのずと力が入る
レバーのデザインもなかなか凝ってるものが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/9bb5ad2d01c22aa7bb07ba5a30fa37de.jpg)
今回のカスタムはシュパーブからサンツアー古いもの 固体名がわからんので888ということにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/102b800ffacd0eb2925f2fcc8f2601d8.jpg)
カンパぽい感じのデザイン 最近のグランコンペのレバーもこんな感じです
とりあえずアタッチメント的な小物を作り台座にはめ込み かさ上げの台座リングをこしらえて組み付けた
普通に変速するし実用上何の問題もないのだが チョイとゴツゴツした感じになる
色々考えて結局シュパーブの小物にレバーだけ888のレバーに載せ替えて完了とした けどこれもとりあえず完了としておこう
となると簡単に組み付け出来てしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/fb2c23ffbb7d9626236a15f243449f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/c0fdb0c86440c98507f1eccc30f5ab35.jpg)
こんな感じです
これでRDとの年式もあってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/8ae29fddff776000e7989775a7f88df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/cb76a02047c3cd813c863dd6c6e9dcea.jpg)
あとはクランクをPXからTAに変更かな
ではではまたそのうち・・・
☆
この頃のレバー台座はややこしく サンツアーだけでも4,5種類ある レバーごとに若干違うと思っていいくらい
Wレバー覇権というのは各メーカーでしのぎを競ってた ここを押さえるとFD RDもそれにあわすことになるのでおのずと力が入る
レバーのデザインもなかなか凝ってるものが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/9bb5ad2d01c22aa7bb07ba5a30fa37de.jpg)
今回のカスタムはシュパーブからサンツアー古いもの 固体名がわからんので888ということにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/102b800ffacd0eb2925f2fcc8f2601d8.jpg)
カンパぽい感じのデザイン 最近のグランコンペのレバーもこんな感じです
とりあえずアタッチメント的な小物を作り台座にはめ込み かさ上げの台座リングをこしらえて組み付けた
普通に変速するし実用上何の問題もないのだが チョイとゴツゴツした感じになる
色々考えて結局シュパーブの小物にレバーだけ888のレバーに載せ替えて完了とした けどこれもとりあえず完了としておこう
となると簡単に組み付け出来てしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/fb2c23ffbb7d9626236a15f243449f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/c0fdb0c86440c98507f1eccc30f5ab35.jpg)
こんな感じです
これでRDとの年式もあってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/8ae29fddff776000e7989775a7f88df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/cb76a02047c3cd813c863dd6c6e9dcea.jpg)
あとはクランクをPXからTAに変更かな
ではではまたそのうち・・・
☆