北海道を走ったフル装備のランドナーそのまんま いまだにキャンピング車仕様となってます
以前このクランクと変速関係をカスタマイズを予定してると書いてから随分経ちましたがそろそろやってしまうことに
現在は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/486a74758904f3310ee67b99e151bc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/a717699bca51bbde730185cb384eaffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/fdffcc533b15b074aedf6ab736f1cb89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/770eb98977cff8ceffa45df2219f23e9.jpg)
TAシクロツーリスト 50-42-32
初代XTR RDM-901 デュラエースFD-7400 レバーSL-R400
このあたりを総とっかえします
まずクランク こいつをプロダイルネパターン48-40-32に変更 もちろんBBもスギノPT-68
イメージとしてはTAの方が好きなんですが他にもランドナーがありこれにTAがついてますので同じものもなんだし日本パーツだけで仕上げたいなというのも有り変更となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/8a7902d1bfdeb70b5e0863958c3ec7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/6763e343c99d387791c482545e8903c4.jpg)
プロダイはシャフトに苦労します 入手困難 あっても超高価ヤレヤレだが 知り合いのショップでPTを見つけて手持ちのPWと物々交換でゲット ラッキーでした
RDは初代のXTRです これは大好きなRDです シマノ製で好きなモデルなんてなかなかないけどこれは柔らかい仕上がりがなかなかよろしくランドナーなどにも向いてると思います
FDは7400 これについてはぶっちゃけなんでもいいかと言うことでウチにあったのを組み付けました
レバーこれもまた引き代合わないとわかってながら組んでました
このあたりもプロダイの時代に引き戻すように変更します 若い頃惚れたセットです
とにかくまずBB組み換えです 組み付いてたBB外してPT-68を組み込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/d4be04f7f70b3ba34539df821e32ce08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/e125fb6617de11c9cf1431b406579345.jpg)
はい完了 綺麗な状態のワンにシャフト 回転もスムーズ
いよいよクランクまず左から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/5a32062a67a7052a553926088141ebf1.jpg)
う・・・時間がない・・・ここまでです 残りは来週組み付けに持ち越し 楽しみは先のほうがジワジワと進めても楽しいですしね
ではまたそのうち・・・
・
以前このクランクと変速関係をカスタマイズを予定してると書いてから随分経ちましたがそろそろやってしまうことに
現在は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/486a74758904f3310ee67b99e151bc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/a717699bca51bbde730185cb384eaffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/fdffcc533b15b074aedf6ab736f1cb89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/770eb98977cff8ceffa45df2219f23e9.jpg)
TAシクロツーリスト 50-42-32
初代XTR RDM-901 デュラエースFD-7400 レバーSL-R400
このあたりを総とっかえします
まずクランク こいつをプロダイルネパターン48-40-32に変更 もちろんBBもスギノPT-68
イメージとしてはTAの方が好きなんですが他にもランドナーがありこれにTAがついてますので同じものもなんだし日本パーツだけで仕上げたいなというのも有り変更となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/8a7902d1bfdeb70b5e0863958c3ec7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/6763e343c99d387791c482545e8903c4.jpg)
プロダイはシャフトに苦労します 入手困難 あっても超高価ヤレヤレだが 知り合いのショップでPTを見つけて手持ちのPWと物々交換でゲット ラッキーでした
RDは初代のXTRです これは大好きなRDです シマノ製で好きなモデルなんてなかなかないけどこれは柔らかい仕上がりがなかなかよろしくランドナーなどにも向いてると思います
FDは7400 これについてはぶっちゃけなんでもいいかと言うことでウチにあったのを組み付けました
レバーこれもまた引き代合わないとわかってながら組んでました
このあたりもプロダイの時代に引き戻すように変更します 若い頃惚れたセットです
とにかくまずBB組み換えです 組み付いてたBB外してPT-68を組み込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/d4be04f7f70b3ba34539df821e32ce08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/e125fb6617de11c9cf1431b406579345.jpg)
はい完了 綺麗な状態のワンにシャフト 回転もスムーズ
いよいよクランクまず左から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/5a32062a67a7052a553926088141ebf1.jpg)
う・・・時間がない・・・ここまでです 残りは来週組み付けに持ち越し 楽しみは先のほうがジワジワと進めても楽しいですしね
ではまたそのうち・・・
・