*****
お困りごとは
■海外で・外国で・海外旅行で・外国旅行でお困りごと
*****
顧問である伊藤茂教授が『遺体管理の知識と技術』を出版されました。
ご遺体の基礎知識からその変化と管理について、葬儀分野が行う処置と看護師が行うエンゼルケアメイク、グリーフケアまでを解説する。
ご遺体とご遺族に関わる医療従事者、葬儀関係者が知 っておきたい知識を網羅。
死後の処置に携わる人のための遺体管理学入門。
問い合わせ先
著書 : 『遺体管理の知識と技術』
出版元 : 中央法規出版株式会社
発行日 : 2013年04月20日
海外渡航者が感染症にかからないように体を守るための予防接種ですが、予防接種を受けていないと入国できない国や地域があります。主にアフリカの熱帯地域や南米の熱帯地域の国々では黄熱病の予防接種証明書の提示が求められることがあります。また、黄熱病の流行国から入国する時に予防接種証明書の提示が求められる国もあり、乗り継ぎの時に証明書が必要になる場合もあります。詳しくは渡航国の在日大使館や検疫所などでおたずねください。
また、予防接種の種類によっては数週間あけて数回(2~3回)接種を要するものもあります。海外渡航の予定がある場合には、なるべく早く検疫所や渡航医学に詳しい医療機関で、接種すべきワクチンの種類と接種日程などの相談をしてください。
主なワクチンの種類と対象となる人
種類 接種の対象
黄熱病 感染リスクのある地域へ渡航する人(主に熱帯地域)
A型肝炎 途上国に中・長期滞在する人(特に40歳以下)
B型肝炎 血液に接触する可能性のある人
破傷風 冒険旅行などでけがをする可能性のある人
狂犬病 イヌ・コウモリなどが多く医療機関の少ない地域へ行く人
動物と直接接触する可能性のある人
ポリオ 流行地域に長期滞在する人(主にアフリカ・中近東)
日本脳炎 流行地域に長期滞在する人(主に東南アジア農村部)
**********
最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。
*****
お困りごとは
■海外・外国・海外旅行・外国旅行から
*****
お困りごとは
海外医療情報センター
にご連絡ください。■海外で・外国で・海外旅行で・外国旅行でお困りごと
○病気 になられた
○けが・ケガ・怪我 をした
○事故 に遭われた
○赤ちゃん病気 などになられた
○子供病気など などになられた
○入院 された
○危篤 になられた
○再発 された
○保険 についてわからない
○死亡
○自殺
○交通事故 に遭われた
○事件 に巻き込まれた
○費用 が心配である
*****
顧問である伊藤茂教授が『遺体管理の知識と技術』を出版されました。
ご遺体の基礎知識からその変化と管理について、葬儀分野が行う処置と看護師が行うエンゼルケアメイク、グリーフケアまでを解説する。
ご遺体とご遺族に関わる医療従事者、葬儀関係者が知 っておきたい知識を網羅。
死後の処置に携わる人のための遺体管理学入門。
問い合わせ先
著書 : 『遺体管理の知識と技術』
出版元 : 中央法規出版株式会社
発行日 : 2013年04月20日
海外渡航者が感染症にかからないように体を守るための予防接種ですが、予防接種を受けていないと入国できない国や地域があります。主にアフリカの熱帯地域や南米の熱帯地域の国々では黄熱病の予防接種証明書の提示が求められることがあります。また、黄熱病の流行国から入国する時に予防接種証明書の提示が求められる国もあり、乗り継ぎの時に証明書が必要になる場合もあります。詳しくは渡航国の在日大使館や検疫所などでおたずねください。
また、予防接種の種類によっては数週間あけて数回(2~3回)接種を要するものもあります。海外渡航の予定がある場合には、なるべく早く検疫所や渡航医学に詳しい医療機関で、接種すべきワクチンの種類と接種日程などの相談をしてください。
主なワクチンの種類と対象となる人
種類 接種の対象
黄熱病 感染リスクのある地域へ渡航する人(主に熱帯地域)
A型肝炎 途上国に中・長期滞在する人(特に40歳以下)
B型肝炎 血液に接触する可能性のある人
破傷風 冒険旅行などでけがをする可能性のある人
狂犬病 イヌ・コウモリなどが多く医療機関の少ない地域へ行く人
動物と直接接触する可能性のある人
ポリオ 流行地域に長期滞在する人(主にアフリカ・中近東)
日本脳炎 流行地域に長期滞在する人(主に東南アジア農村部)
**********
最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。
*****
お困りごとは
海外医療情報センター
にご連絡ください。■海外・外国・海外旅行・外国旅行から
○医療搬送 で日本に帰国したい
○緊急搬送 で日本に帰国したい
○患者搬送 で日本に帰国したい
○患者移送 で日本に帰国したい
○緊急移送 で日本に帰国したい
○搬送方法 がわからない
○医療相談 どうしたらいいのかわからない
○遺体搬送 早く日本に帰国させたい
*****