海外医療情報センター

当センターは、海外での旅行や仕事中の思いがけない病気・ケガの医療サポートやご遺体搬送などをさせていただいてます。

海外医療情報センターの海外からのご遺体搬送

2013-12-27 10:05:19 | 旅行
海外医療情報センターでは、海外からご遺体搬送の支援も行っています。国際的な在日外国人の方のご遺体も海外に向けて移送する事も可能です。

 日本人の国際化が進む中、日本人が外国での事故死や病死の際のご相談を受けています。

 言葉のなかでも 海外 死亡 時の海外遺体搬送や移送、輸送又はエンバーミング処置とも呼ばれています。

 外務省発表の『2010年海外邦人援護統計』では海外で2010年度にお亡くなりになられた日本人は647名でした。

 最も多いのが病気を原因とした理由が内336名との報告を受けています。

 海外事故死のケースは300名弱と伺っております。

 当NPO法人の顧問であり、国際的に医師として遺体管理学の権威である伊藤茂教授がご指導の上大切なご遺体を科学と医学の観点から研究し生前の姿のままご家族のもとにご移送させていただきます。

 私達が掲げる在外邦人救援のプロフェッショナルとのスローガンの中、365日24時間体制でコールセンターを開設し海外医療搬送、海外医療支援の業務の中で「家族が事故に遭いました」「友人が病気で倒れました」との連絡を受け現地日本人スタッフを派遣し運悪くしてお亡くなりになられたケースで一体どうすればいいのか?とお考えになられる方が一般的だと思います。

 外国であっても日本人ならではの習慣で行って欲しいと思うのが理想です。

 しかし現実には病院の手続きや外国の所轄署への手続き、またはご遺体の保管や移送搬送、必要であればご遺体を整え、外務省大使館等への連絡

 ご要望に応じては日本に向けてご遺体を搬送する手続き等、非常に複雑であり専門的な通訳を必要とする為に困難だと思われます。

 大切な方のご遺体となれば注意が必要だと思います。



 当NPO法人の海外医療支援業務のネットワークを通じて海外でお困りのお手伝いをさせて頂きます。

 海外医療支援事業の顧問医師であり、国際的に遺体管理学の権威である教授のご指導の下で当NPOスタッフが駆け付け、現地病院での手続きからご遺体の保管、搬送手続きを行いご遺体をご家族のもと或いはご家族ご指定の葬儀業者までお届けすることが可能です。

 場合によっては現地で火葬やご葬儀を執り行う事も可能ですのでお問い合わせ下さい。

 海外ご遺体搬送のコンサルティング料金は315,000円(危険、紛争地域は除く)を頂戴致しております。



   各種旅行傷害保険及び保険会社に対応しております。




ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ

 その他、海外医療費の還付を受ける場合は海外療養費還付請求についてのページをご覧ください。



   コールセンター 365日 24時間 対応

 日本国内からは TEL 0120-688-666

 海外からは   TEL  +81-73-488-7428(東京コールセンターへ転送)



 ■ ご連絡頂いてから

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ まずは現地NPOスタッフが現地病院に駆け付けます。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 現地病院、現地政府の所轄署、日本国外務省等の手続き

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ ご遺体のお着替えやご遺体の保管(防腐処理)

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 移送手続きや移送手配

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 帰国後、ご遺体の状態の確認を行い、綺麗な状態で移送させて頂きます。



  ご相談頂きましたら、ご家族様の負担を軽減できる様にお手伝いさせていただきます。

海外医療情報センターの海外からのご遺体搬送






*********************************************************************



海外で感染症にかからないようにするためには、感染症に対する正しい知識と予防方法を身につけることが重要です。

渡航先や渡航先での行動によって異なりますが、最も感染の可能性が高いのは食べ物や水を介した消化器系の感染症です。

日本で発生していないような、動物や蚊・マダニなどが媒介する病気が海外で流行していることがあり、注意が必要です。

また、WHOが排除又は根絶を目指している麻しん(はしか)、ポリオは、日本での感染者が減少傾向又は発生が認められていませんが、諸外国では未だに流行しています。

渡航先の感染症の発生状況に関する情報を事前に入手し、予防接種が受けられる感染症については、余裕をもって医師にワクチン接種の相談をしておくなど、適切な感染予防に心がけてください。

海外に渡航する機会に、これまで受けた予防接種について確認しましょう。

昨年から、首都圏や都市部を中心に風しんの流行が続いています。

国内の感染症を海外に持ち出さない、または海外の感染症を国内に持ち込まないために、国内に流行がある疾患に対するワクチンで未接種のものがあれば、予防接種を検討しましょう。



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ



*********************************************************************
-------------------------------------------------------------------------


 最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。




海外医療情報センターの海外からのご遺体搬送

2013-12-25 10:03:17 | 旅行
海外医療情報センターでは、海外からご遺体搬送の支援も行っています。国際的な在日外国人の方のご遺体も海外に向けて移送する事も可能です。

 日本人の国際化が進む中、日本人が外国での事故死や病死の際のご相談を受けています。

 言葉のなかでも 海外 死亡 時の海外遺体搬送や移送、輸送又はエンバーミング処置とも呼ばれています。

 外務省発表の『2010年海外邦人援護統計』では海外で2010年度にお亡くなりになられた日本人は647名でした。

 最も多いのが病気を原因とした理由が内336名との報告を受けています。

 海外事故死のケースは300名弱と伺っております。

 当NPO法人の顧問であり、国際的に医師として遺体管理学の権威である伊藤茂教授がご指導の上大切なご遺体を科学と医学の観点から研究し生前の姿のままご家族のもとにご移送させていただきます。

 私達が掲げる在外邦人救援のプロフェッショナルとのスローガンの中、365日24時間体制でコールセンターを開設し海外医療搬送、海外医療支援の業務の中で「家族が事故に遭いました」「友人が病気で倒れました」との連絡を受け現地日本人スタッフを派遣し運悪くしてお亡くなりになられたケースで一体どうすればいいのか?とお考えになられる方が一般的だと思います。

 外国であっても日本人ならではの習慣で行って欲しいと思うのが理想です。

 しかし現実には病院の手続きや外国の所轄署への手続き、またはご遺体の保管や移送搬送、必要であればご遺体を整え、外務省大使館等への連絡

 ご要望に応じては日本に向けてご遺体を搬送する手続き等、非常に複雑であり専門的な通訳を必要とする為に困難だと思われます。

 大切な方のご遺体となれば注意が必要だと思います。



 当NPO法人の海外医療支援業務のネットワークを通じて海外でお困りのお手伝いをさせて頂きます。

 海外医療支援事業の顧問医師であり、国際的に遺体管理学の権威である教授のご指導の下で当NPOスタッフが駆け付け、現地病院での手続きからご遺体の保管、搬送手続きを行いご遺体をご家族のもと或いはご家族ご指定の葬儀業者までお届けすることが可能です。

 場合によっては現地で火葬やご葬儀を執り行う事も可能ですのでお問い合わせ下さい。

 海外ご遺体搬送のコンサルティング料金は315,000円(危険、紛争地域は除く)を頂戴致しております。



   各種旅行傷害保険及び保険会社に対応しております。




ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ

 その他、海外医療費の還付を受ける場合は海外療養費還付請求についてのページをご覧ください。



   コールセンター 365日 24時間 対応

 日本国内からは TEL 0120-688-666

 海外からは   TEL  +81-73-488-7428(東京コールセンターへ転送)



 ■ ご連絡頂いてから

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ まずは現地NPOスタッフが現地病院に駆け付けます。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 現地病院、現地政府の所轄署、日本国外務省等の手続き

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ ご遺体のお着替えやご遺体の保管(防腐処理)

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 移送手続きや移送手配

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 帰国後、ご遺体の状態の確認を行い、綺麗な状態で移送させて頂きます。



  ご相談頂きましたら、ご家族様の負担を軽減できる様にお手伝いさせていただきます。

海外医療情報センターの海外からのご遺体搬送






*********************************************************************



海外では、日本にはない病気がたくさんあります。

海外旅行では、時差や気候の違いなどから、(自覚していなくても)様々なストレスを受けます。

この結果、体の抵抗力が落ち、病気にかかりやすくなってしまいます。

無理のないスケジュールを心がけましょう。

●生水・氷・カットフルーツをとるときは、場所を選びましょう。

●食事は十分火の通ったものを食べましょう。

●蚊・ダニに刺されないように、虫よけ剤を使うなどしましょう。

●動物は狂犬病や鳥インフルエンザなどの病気をもっていることがありますので、近寄らないようにしましょう。

●現地で羽目をはずして薬物に手を出したり、ゆきずりの性交渉をもったりしないようにしましょう。



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ



*********************************************************************
-------------------------------------------------------------------------


 最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。




海外で想定外のことの準備

2013-12-24 10:01:55 | 旅行
海外で想定外のこと(病気、ケガ、事件、事故)に遭遇された場合のご準備を!



お役立ち情報をご紹介します。



省庁なども啓蒙しています。ご参考にどうぞ。



厚生労働省検疫所のサイトの情報

●いざという時の旅行保険

外務省海外安全ホームページの情報

●海外邦人事件簿|Vol.64 旅先で入院したら医療費が嵩む

海外邦人安全協会のサイトの情報

●海外旅行保険には是非加入を



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ
*********************************************************************



現在、日本の輸血用血液は100%善意の献血による血液です。

献血の際、厳しい事前チェックが行われ、採血された血液は世界で最も高水準の優れた検査方法を採用して、世界一安全な血液と評価されています。

輸血による肝炎ウィルスやHIV感染等の確率はゼロではありませんが、極めて低いといえます。

しかし、WHOによれば、世界中で輸血などに使われる血液の何割かは、検査が行われておらず、ノーチェックで使用されているとのことです。

また途上国では依然として売血による血液が集められ、そのうえ検査が不十分なことから、非常に危険な血液が輸血に使用され、多くの肝炎ウイルスやHIV等の感染者が出ているのが実情です。

途上国への旅行や出張でケガをしたり、病気になり輸血を受けることは非常に危険であることを十分認識しておく必要があります。

更に先進国においても、売血が存在したり、検査が不十分であることから、輸血によって肝炎ウィルスやHIV等に感染することも発生していますので、たとえ先進国であっても、日本と同じように輸血用血液が安全であるとは限りません。

ほかにも輸血に際しては、輸血される血液に対してアレルギー反応を示したり、拒絶反応の発症リスクもあります。

また、医療機関が血液型の判定ミスや血液の取り違えをして、誤った型の血液を輸血してしまう事故などは、どこの国でも起こりうると言われています。

したがって、渡航する国や地域にもよりますが、不測の事態で医療行為を受ける時、海外での輸血は極力を避けるようにしましょう。



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ



*********************************************************************
-------------------------------------------------------------------------


 最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。




事業活動

2013-12-20 10:05:58 | 旅行
NPO法人 海外医療情報センターは次のような事業内容を行っています。

1)海外での急病患者・傷害患者のために医療明細書の翻訳に関する事業

海外での日本人急病及び疾病・傷害患者に対して、医療明細書(レセプト)を翻訳及び通訳等の幇助する事業を行っています。

それらは海外療養費還付請求として外国の病院で支払った治療費や医療費の還付請求を受けるのに利用できます。

海外療養費還付請求について

2)海外での急病患者・傷害患者のために現地医療機関との翻訳に関する事業

外国旅行中や滞在中を問わず、急病や事故等の傷害を負った際に病状を伝えたいが言葉が通じない、医療方針が分からない、遠く離れたご家族や同僚の方らが正確な情報を得たい際に医療用語に精通した翻訳者が必要です。その手配及び支援を現地で行っています。

海外傷病者支援について

3)海外での急病患者・傷害患者のために外国から患者を連れ帰る海外医療搬送事業

外国で旅行中や海外滞在中での急病者や傷病者の帰国の際には、医療搬送が必要な場合があります。

深刻な状態では航空機、新幹線、船舶等の手配を行い、外国から日本へと日本から外国への迅速で的確な医療搬送を行っています。

海外医療搬送について

4)海外で不幸にも急逝なされた場合に外国からご遺体を連れ帰る海外ご遺体搬送事業

外国でお亡くなりになられた際には複雑な手続きを行い葬儀を執り行ったりまた故人を日本にご帰国させるお手伝いを行います。正しいご遺体管理とご遺体搬送をお手伝いさせていただきます。海外ご遺体搬送について

5)海外進出の企業様へむけて世界の医療情報や緊急時の対処をお伝えするプレス事業近年、企業のグローバル化(国際化)に伴い海外へ進出する企業が増加しております。そんな企業の人事担当、海外担当者様の負担を軽減出来る様に我々がお手伝い致します。詳しくは海外在住邦人医療支援をご覧ください。



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ


*********************************************************************



海外では、日本にはない病気がたくさんあります。

海外旅行では、時差や気候の違いなどから、(自覚していなくても)様々なストレスを受けます。

この結果、体の抵抗力が落ち、病気にかかりやすくなってしまいます。

無理のないスケジュールを心がけましょう。

●生水・氷・カットフルーツをとるときは、場所を選びましょう。

●食事は十分火の通ったものを食べましょう。

●蚊・ダニに刺されないように、虫よけ剤を使うなどしましょう。

●動物は狂犬病や鳥インフルエンザなどの病気をもっていることがありますので、近寄らないようにしましょう。

●現地で羽目をはずして薬物に手を出したり、ゆきずりの性交渉をもったりしないようにしましょう。



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ



*********************************************************************
-------------------------------------------------------------------------


 最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。




非営利活動

2013-12-19 10:10:57 | 旅行
 NPO法人 海外医療情報センターは次のような非営利活動を行っています。

1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動

日本での医療保健制度が目まぐるしく変わる中、隙間とも言われるその制度に取り残された方々がいらっしゃる現実を我々は見直さなければなりません。

その隙間とは国内外を問わずして、発症したけがや病気をもとに医療を必要とするのか介護を必要とするのかその制度の隙間に置き去りにされた患者を救うのが我々の活動です。

医療を必要とする急性期と医療を必要としない介護を中心とした慢性型療養期との狭間にいる医療難民問題を研究しています。



2)海外医療機関等に関しての協力・支援に関する事業

海外でけがや病気になった患者が急性期治療を受け、完全治癒していない場合でも日本に帰国を希望した場合は受け入れ医療機関を決めなければなりません。

その際に患者の容態にもよりますが、急性期なのか療養型なのかと判断が付けにくく医療難民となる可能性があります。

そういった問題を解決するために我々が海外の病院と日本の病院との間に介在し調整をとっていく事により円満に解決する事を目指しています。

また、国際移植学会等に参加したり、実際に海外の医療機関に赴いて情報収集してデータを蓄積し医療従事者らと交流支援をする事業を行っています。



3)難病患者に対しての相談・支援に関する事業

国内で治療方法のないと主治医に断定された難病患者に対して、海外での先進医療や移植も視野に入れた相談及び支援の事業を行っています。



4)アジアでの孤児に対しての孤児院の設立支援及び医療協力に関する事業

主にパキスタン、フィリピンに対して孤児院の設立支援や、医療、食料提供の協力をする事業を行っています。



5)上記に関する基金運営に関する事業

上記の4項目に関する事業についての基金を募りその基金を運営管理する事業を行っています。




ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ

*********************************************************************



海外では、日本にはない病気がたくさんあります。

海外旅行では、時差や気候の違いなどから、(自覚していなくても)様々なストレスを受けます。

この結果、体の抵抗力が落ち、病気にかかりやすくなってしまいます。

無理のないスケジュールを心がけましょう。

●生水・氷・カットフルーツをとるときは、場所を選びましょう。

●食事は十分火の通ったものを食べましょう。

●蚊・ダニに刺されないように、虫よけ剤を使うなどしましょう。

●動物は狂犬病や鳥インフルエンザなどの病気をもっていることがありますので、近寄らないようにしましょう。

●現地で羽目をはずして薬物に手を出したり、ゆきずりの性交渉をもったりしないようにしましょう。



ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ



*********************************************************************
-------------------------------------------------------------------------


 最近、報道されている不正な 海外療養費の還付請求の問題ですが、報道後、当センターに問い合わせが増加しております。報道により 海外療養費が申請して給付されることを知られた方々が多いのではないでしょうか。所轄役所などに相談されることも大切な確認です。保険詐欺はもちろんの事ながら、二重請求は不正受給の対象となりますので、ご注意をお願いしております。請求期限は治療費を支払った日の翌日から起算して2年間となっておりますのでそれ以前のものは請求する事ができません。