What a wonderful day !

「干し芋」を作っています。

🌱から育て、10月初旬に収穫した大量のサツマイモ🍠 (紅はるか)で「干し芋」を作っています。

例年は焼き芋で楽しんでいますが、今年は干し芋に挑戦しています。今回て三回目。試行錯誤中です。
手順は、下記のようにしました。
1)約二ヶ月間、室温熟成させたサツマイモを水洗い。
2)蒸し器で、「弱火で110分」蒸す。→蒸し時間が長く、崩れ易しです。次回は90分位の予定。弱火で蒸すのは糖度を増す目論み。
3)サツマイモが熱いうちに皮を剥ぐ。ナイフを使って黒ずんだ所も取り除く。
4) サツマイモが完全に冷めたら、7mm間隔に釣糸を張った自作スライサーで縦方向にスライス。
5) スライス後のイモは、崩れやすいので、慎重にフードドライヤーの網にセット。
6)フードドライヤーで、70°C、8時間乾燥。4時間で、上段、下段を入れ替える。
7)袋に詰めて完成。

〈袋詰めした干し芋〉

袋詰めすると、見違えるほど美味しそうに見えます。弱火で蒸した影響か、甘くて美味しく仕上がりました。

家族の評判が良いので、焼き芋🍠より手間が掛かりますが、また作ろうかな。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り食品」カテゴリーもっと見る