
Isobaric方式スピーカの製作(その3) 〜エンクロージャーの設計〜
Isobaric方式には、幾つか種類があります。スピーカユニットの脱着が簡単にでき、しかもエンクロージャー内部に設けるIsobaric用密閉体積を小さくするために、「MAGNE...

久々のカルガモさん

足まで水に浸かって、涼しそう!

Isobaric方式スピーカの製作(その4) 〜エンクロージャーの製作〜
エンクロージャーの素材は、ホームセンターで入手したラワンランバーコアを使用しました。エンクロージャー組み立て後、木口には突板テープを貼り見映えを良くしました。塗装は、下地を’赤...

朝の身繕い

「昨日は、雨が大変だったなぁ」

カイツブリ
ときどき水中に潜っている。朝の食事かな?

Isobaric方式スピーカの製作(その5) 〜Isobaric方式の動作確認〜
Isobaric方式の動作が実現しているのかを、T/Sパラメータをもとに確認しました。予めSS-M95HD単体のT/Sパラメータを測定しておきました。Isobaric方式でのT...

Isobaric方式スピーカの製作(その6) 〜取付けたユニットの裸周波数特性〜
エンクロージャーにユニットを取付けて、ネットワークの無い状態での裸特性を測定してみました。Isobaric方式 ウーハーのツイータ軸上30cm 前方での周波数特性を示します。•...

カイツブリ 「駆け足競争しよう!」
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事