黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

秋ですね~。

2015-09-04 21:52:52 | 健康・病気
朝夕の気温がかなり下がってきた。
息子や家内はそれほど寒くないようだが
私はやたらと寒さを感じていて
昼間も上着1枚余分に羽織っている。
少し風邪をひいたようで喉の調子も良くない。

秋雨前線の影響ですっきりとしない天候が続く。
すっきりした秋晴れの元、のんびりと散歩をしてみたいものだ。
今月のシルバーウィーク、とりあえず前半の土日は
名古屋の友人に会う予定にしているのだが
どうなるだろうか?家内は家内で予定を入れている様だし
私は後半は仕事に行こうと思っている。

そろそろ私の家庭の財政的な部分が緊迫している。
私が病気の為に退職してからほぼ2年。
体調がいい時にはパートとして働きには行っているが
どうしても朝の体調がよろしくない。不眠で朝起きるのがつらい。
なので最近はアルバイト探しをしている。
16時位から22時位までの時間帯で働ける場所を探しているのだ。
変わった環境で働いてみるのも良いのかもしれない。
どうなるかわからないが、家計は完全に赤字だから
働かないとね。




同種骨髄移植後 1129日目 今日もまだまだ元気です。




にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

今日の受診

2015-09-03 21:26:46 | 健康・病気
同種骨髄移植後 1,128日目

先月の受診で思わぬ胆石が見つかり
一ヶ月間胆石のことばかり気にかけていた。
GVHDによる痒みも何となく落ち着いたような感じで
湿疹も少なくなってきたのは良いのだが「胆石」が・・・。

知り合いの消化器内科の先生に聞いてみたのだが
コレステロール結石なのかビリルビン結石なのかによっても
対応が違ってくるし、何処に胆石があるのかによっても
対応が違うとのこと。
私の場合は、今日血液内科の受診で主治医に聞いてみた。
場所は何処にあって、大きさはどれくらいなのか。
石は胆嚢内にあり、大きさは約3ミリ位でした。
何時、胆管の方に転がり込んくるかが心配だ~!
といっても、その時はその時だね。
ビリルビン結石ではなさそうなので内服薬では石は
小さくならないらしいし、痛みが出たら地元の
総合病院に駆け込むしかないので覚悟しておこう。

血液結果もほとんど異常なし。
次回の受診は10月のおわりに予約を入れた。
何事も無く、毎日を元気に過ごして行きたい。
急に寒くなってきたから身体がついていかず
少々風邪気味です。


にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へにほんブログ村

本日受診、CT検査で意外な・・・。

2015-08-06 21:23:38 | 健康・病気
今日は血液内科の定期受診。
CT検査があるということで普段は同伴しない家内が
ついてきた。

まず、血液検査の結果は特に異常な数値はなし。
1L-2Rは6月が1174で、7月は443。
これはセレスタミンを服用し始めてひと月経過した所なので
数値が下降したのかは不明。今日の採血分の結果がわからないので
何ともいえない。セレスタミンを飲み始めて2ヶ月経ったので
ひとまず終了してみることにして、GVHDがまた酷くなれば
本格的にステロイドを服用することになりそうだ。
相変わらすアトピー性皮膚炎で痒くて仕方がない。
皮膚科で軟膏・ローション等処方してもらう。
CTの所見については、血液内科的にはOKだったのだが
放射線科の医師の所見欄に胆石を確認・・・と書いてあるのが
見えた。えっ、胆石?
血液内科の主治医に胆石と書いてありますけど、と尋ねると
検査してみるといろんな事がわかるね!で終わってしまった。
あ~、やっぱり食生活かな?骨髄移植後、体重が激減したから
最近は食欲もあり、あまり気にしていなかったから
糖質や脂質減らさないといけないな~。
でも、専門外でも胆石がありますって書いてあったんだから
一般内科に廻してくれても良さそうなものなのに
緊急性がないから様子見なんだろうと思うしか無い。


話題変わって、7月28日から山口県で開催されている
23WSJの閉会が近づいてきた。
8月8日には高山市にイギリスのスカウトが40名やってくる。
ホームステイで「おもてなし」をしなければならない。
2週間開催されていたワールドスカウトジャンボリーも明日
閉会式。見てみたい!ユーチューブで見ることが出来るだろうが
どんなアーティストがきてくれるのだろうか?
ホームステイも我が家では3名のスカウトを引き受けることになっている。
40名のスカウトに喜んでもらえたらいいのだが、無事に終わることを
祈るしかない。


同種骨髄移植後 1100日目 今日も元気に生きています。


にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

血液内科と皮膚科の受診

2015-07-02 21:41:56 | 健康・病気
今日は名古屋医療センターに受診の日でした。
先月受診から4週間。
ステロイドを含んだセレスタミンを飲み続けて
28日。まぁ調子は良いようだが掻痒感は相変わらず酷い。
頭皮、顔面、背部、腰部、下肢とほぼ全身だが
湿疹はだいぶ落ち着いてきたが、顔面や頭皮は痒いので
搔くと皮膚が乾燥しているので粉が舞うのである。
頭皮のフケは雪のように肩に積もるわけで黒い服は着れない!

今日の受診は始めは順調で、高速バスも順調に名古屋駅に到着。
地下鉄に乗り市役所で下車、病院には9時15分に到着。
総合受付を済ませ中央採血室の受付、採血待ちは20人程度で
9時40分には採血が済んでいた。
診察予約時間が11時~11時30分なので待合のカフェで
コーヒーを頂く。その後、10時20分に血液内科の受付を
すませて待合室で待つ。
掲示板を見ると診察の遅れはなく時間通りとアナウンスされていた。
だが、11時30分を過ぎても私の順番が掲示板に出てこない。
11時30から12時まで皮膚科の診察予約時間である。
仕方がないのでもう30分待つことに。
12時を過ぎたら私の主治医の2診の掲示板の数字が消えてしまった!
余りにも待たされるので受付で聞いてみた。
「まだ呼ばれないんですが、この後皮膚科の診察もあるので先に
皮膚科にいってきてもいいですか?」と聞いてみたところ
「調べてみます」といって何やらパソコンで調べて
「まだ血液の結果が出てきてないようです」と言うではないか!
採血から2時間も経っているんだぞ!ふざけるな!!と心で叫ぶ。
帰りの高速バスのチケットは13時10分のバス。到底間に合わない。
バスセンターに電話することも出来ず、皮膚科の受付済ませ呼ばれるのを待つ。
皮膚科の待合室で待っていると、そこへ血液内科の主治医が来た。
「皮膚科済んだ?」「次呼ばれます」と返事。
その時点で12時50分。皮膚科の診察に呼ばれ診察室へ。
先月の採血で非特異的IgE判定量とTARCを調べたら
TARC(アトピー)が1200くらいあり、IgEもやや高値で
アトピー性皮膚炎ですね と言われる。
でも、頭のなかはバスの時間のことと、時間変更出来なかったから
また3000円だしてチケット買わなければいけない・・・と落ち込むし。
血液内科に戻り、すぐに診察。
こちらはセレスタミンを飲み続けることになり
次回8月に頸部から腹部までのCT検査をやることになった。
特別な採血の項目もなくいつもと同じ検査項目なのに
どうして今日だけ結果出るのに2時間以上掛かったのか
病院側は説明をするべきだと思う。納得出来ないよな~。
2,980円使わなくてもいいお金を無駄使いしたことになるので
非常に勿体無くて仕方がない。






にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

同種骨髄移植後 1065日目 今日も元気に生きています。

体調の変化

2015-06-08 16:15:49 | 健康・病気
4月から体調を崩し、5月のゴールデンウィークには
何とか回復傾向にあったのだが、体中が痒くなり
日に日にひどくなってくるので連休明けに急遽
名古屋医療センターに受診した。
近医の皮膚科への受診を考えたりもしたが
紹介状も無いし、一から病気の経過の説明も
面倒なので、予約なしで血液内科に受診し
医療センターの皮膚科にいき診てもらった。
皮膚科ではステロイド系の軟膏と保湿性のクリームを
処方してもらい、血液内科ではポララミンを処方。
抗ヒスタミン剤の服用は眠気を伴うのだが
普段からタリオンというポララミンと同じ作用の薬を
服用していたが、かぶせて服用しても良いと了解を得たので
服用してみたが一向に痒みは収まらず、眠気も無くて
気休めにしかならなかった。
1週間後から彼方此方に発疹が出来始め、瞬く間に全身に
広がってしまった。痒みも増えて手足、胸、背中と手の届く
範囲を掻きむしるようになり、ポララミンで薬疹が出たのかと
思ったが、そんな感じでもないしとりあえず皮膚科でもらった
軟膏を塗ってしのいでいた。
今月6月4日に再度名古屋医療センターに受診。今回は予約日。
血液内科で主治医に診てもらい、「酷くなったね」とDr。
なんだが今年は皮膚疾患の訴える患者さんが多いとのこと。
免疫抑制剤を再開するか、ステロイドの内服を始めるか
どちらかだね・・・となり、免疫抑制剤は飲みたくないので
初めはステロイドからとお願いし、セレスタミン配合錠を
まず一日1回から服用して様子見ることになった。タリオンは中止。
その後、皮膚科に受診し、前回と同じ塗り薬を処方(アンテベートと
ヒルドイドソフトの混合軟膏とキンダベート(顔)、プロペト)
それから、内服薬アレグラが処方された。アレグラは痒みが無くなっても
飲み続けるように言われた。朝夕で一日2回、1錠づつ。痒みが酷ければ
2錠づつ飲んでも良いのだが、28日分しか処方しないので
次回受診まで足りなければ近医で処方してもらいなさいと注意をうける。
アレグラは薬局にも売ってるけど と思いながらDrのはなしを聞き
本当は2週間後に受診してもらいたいけど高山~名古屋の受診は大変だね
ということで4週間後の血液内科の受診に合わせてもらう。

セレスタミンは5日の朝から服用を始めているのだが
驚くほど発赤発疹がおさまってきた。さすがステロイド!!である。
痒みは以前ほど無くなったが痒いのは変わらない。
アレグラは一日2錠でなんとか耐えれている。
今後の体調の変化を気をつけて看ておこう。
血液検査では若干貧血があるくらいで、LDは328 1L-2Rは(3月)で532であった。




同種骨髄移植後 1041日目  今日も元気に生きています。


にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村