黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

頂き物

2010-05-30 20:10:48 | インポート

昨日のホウレン草も友人にいただきました。

出荷するならば3Lという規格になるのですが、卸値は僅かばかり

手間賃だけが掛かるので、出荷はしないのです。

じゃあ、なぜ3Lになるまで収穫しなかったのか?

それは、天候が不順であった事と全てが機械化できるほどの

大規模農場ではない事。田植えの時期と重なった事と体調が悪く

病院通いしていたそうな やっぱり体が資本です。

また、別な方から椎茸を頂きました。冬季は野菜作りが出来ないので

副業として椎茸栽培をしている農家の方がみえます。

頂いた椎茸はかさが開いてしまい直径が15センチもある物や

形の悪いもの、とにかく出荷できない椎茸です。

今はその椎茸を干し椎茸にするべく、ネットにいれて天日干し

をしている最中です。

親父が今年作ったというアスパラを収穫してきたのですが

どうも収穫するのを忘れていたらしく、超巨大なアスパラで

硬くて食べられる部分ほんの僅か、親父にバター炒めにして

食べさせました。

明日は、2ヶ月ぶりの受診です。昨夜は食べ過ぎ飲み過ぎ

明日の血液検査が少し不安。

6時出発で名古屋まで行ってきます

テンションでいきましょう


もったいない

2010-05-30 11:45:04 | 日記・エッセイ・コラム

もったいない という言葉、意味が最近はエコとして

とりあげられている。けど、エコなんて考えもしなかった

遥か昔から使われてきている。

私の友人に専業農家がいる。忙しい時には手伝いに行く事も

あるのだが、昨日はほうれん草が成長しすぎてしまい、出荷しても

赤字になるのでもらってくれと電話があった。収穫にパートの方を使うと

全くの赤字になるので、収穫せず薬を散布して枯らしてから土に埋めて

次の収穫にむけて種を蒔くのだそうだ。

ビニールハウス2本分、1本の長さは70m程でいったいどれくらいの

ほうれん草があるのか?スーパーの小売価格にしてナンボになるのか?

これ、全てを破棄にするの?

ネットなどで規格品外の野菜が安く売れているというが、現実はまだまだ

こうして破棄される野菜が沢山あるという事だ。

友達は100円取り放題なんて出来ればいいんだけどね、なんて言っていた。

スーパーの買い物籠の大きさの入れ物5個に山盛りでホウレン草を貰ってきた。

ビニールハウスの1/40にも満たない量。

さっそく、自宅と他の友人宅と職場の厨房に持っていった。

この捨てられる生鮮野菜を何とかしないと「もったいない」

それから、昨夜は飲み会があり、飲めないビールと酒と

美味しい料理を残さず頂いてきました。

帰りは午前3時、起床7時 洗濯と掃除を済ませて

ブログ更新中。家には誰もいません、チビ助と黒助のみです。