黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

解決策2

2011-08-30 17:01:41 | 健康・病気

まず、私自身の仕事であるが

自分自身の中で今まで我武者羅に働いてきたように

同じような仕事の仕方はできないだろうと思っている

やる気とか情熱とかそういった心が今は冷め切っている

きっと、仕事をしだせばスイッチは入るだろうが

自分自身が納得できる仕事内容が出来ないかもしれない。

万が一、また再発していたならば今度は真剣に辞表を提出しようと

思っている。その旨を経営者には伝えてきた。

職場に来てさえくれればそれだけでいいんだ と言ってもらえたが

世の中、そんなに甘くないだろうし精神的に余計に病んでしまう。

今週から無理しない程度に職場に行くことにした。

タイムカードを押せば時間給がもらえる。有り難いと言えば有り難い。

職場でもそうだが、問題点があれば改善しなければいけないのは

どの世界でも同じであろう。

受診のたびに時間がかかったと言うのは、病院側の改善意識がどうなのか

職員の意識がどうなのかが非常に気になるのだ。

検査と受診を日にちを分ければ、受診の待つ時間は減るだろうが

全部の患者さんがそうする事は出来ないのだし、病院へ足を運ぶのは

極力減らしたほうがいいと思っている。

患者側も特に高齢の方や付き添いの方の中には、診察予約時間までに

行けば診てもらえると思っている方も居るかもしれない。

採血するまでの時間や検査結果が出るまでの時間を逆算して

病院に着く時間を計算している患者さんはいったい何割くらいなのか

病院側は調査したことがあるのだろうか?

職員の数を増やしても、ボランティアの方々を増やしても問題提起と

解決策を模索しなくてはなにもならない。

院内を詳しく見て回ったことが無いので苦情に対する回答などを

掲示してある場所があるのかわからないが、海外派遣にこれだけ行きました

等のアピールも必要だが、苦情に対する回答、病院の考えを

あの大きなディスプレー(幾つかあるモニター)に流してもいいのではないかといつも思う。

現在行われている改装後が気になるのは、そういった意味においてである。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

昨日の受診

2011-08-30 10:36:41 | 健康・病気

血液・腫瘍内科への受診にいつものように行ってきた。

午前5時半に自宅を出発。車で東海北陸道を直走り

飛騨清見インターから関インターまでETC早朝割引で

1,300円なり。関インターから名鉄鵜沼駅まで向かい

駅近くの駐車場に車を入れ、7時21分発の電車に乗り込む。

名鉄犬山線から上小田井駅で地下鉄鶴舞線に乗り換え

八事でさらに名城線に乗り換え八事日赤下車。

8時37分に診療科の受付をし、中央検査室まで移動。

検査室受付が8時47分、ここまでは順調に来ている。

採血に呼ばれたのが9時22分だったので診察予約時間の

11時の1時間以上前に採血は終了していたので、時間通りに診察が

してもらえると期待していたのだが、現実は甘くは無い。

現在の病院診察の現状をみていると、例えば診察予約時間が

10時であったとするならば、逆算して採血待ち時間が30分~50分

採血結果が出るまでにおおよそ1時間はみておかなければいけないから

8時には診療科受付をしておかないと10時の診察は受けられないわけで

あと、院内の改装工事を行っているが大きな病院だから仕方がないが

診療科受付と中央検査室の移動距離を短くして欲しい。

科によっては毎回採血してその結果を見て診察する科があるわけだから

改装後の位置関係が気になる。

結局、診察は30分以上遅れて11時40分に診察室に入る。

血液検査は優等生的な数値で全く問題ないレベル。

1つ個人的に気になるのが尿酸値が高い事。

食事も気を付けているのに、何がいけないのか?

診察が5分ほどで終わり、次回9月は採血とCTがあり

診察予約時間が11時、CT予約時間が10時なので

来週は結構時間が掛かりそうだ。CTの4時間前からは

絶食なので水・お茶しか飲めない。受診の時はいつも

何も食べていかないから別にいいのだがコーヒーも飲めないから

そこが辛いかも。

朝早く自宅を出てCT受けるのも疲れるので前日ホテル予約しようかな!

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村