![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/9764aa30f7856b637615b18cfeb5a5eb.jpg)
陶芸工房「awan kiln」の志村さんからオーダーいただいた
ドアーの取り付け作業に伺いました。
・w=1,900 h=2,000の開口部を搬出入の為に広く使いたい、、、
・明かり窓が有ると、、、
・不断の出入りは広くなくても良い、、、
こんなお題からデザインしたのが広い方はスライド
狭い方は片開きで支柱なしの意匠となりました。
まず鉄骨に木枠の取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/ea4a2a9d019b39af78b9de687e096da7.jpg)
スライドドアーの建て込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/d80950341a4f4f004719500d5d94a701.jpg)
片開きドアーの建て込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/4021e3b4e6160d0dac9ce41505df3c38.jpg)
全開状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/6083df1f2eb07f55a21fd4043b403fd0.jpg)
内側金物:右(嫁入り箪笥の竿掛け/明治) 左(鉄釘/幕末) 鉄リング(昭和中期)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/bf3218110eed98f89c6604887378aac8.jpg)
外側金物:上(真鍮留め具/昭和) 右(鉄釘/幕末) 左(鉄半リング/昭和中期)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/3443a79777b9b7ad6fcac236032f1abd.jpg)
昼間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/7ec0ba90cfc05bf4d72072a34cdc2560.jpg)
夜間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/ac748efb804be4f544d627f1d7e7a31f.jpg)
ドアー材:外/北米バーン(納屋)の内装材/100年以上前
内/塗料の飛び散る足場板/昭和
ガラス:昭和中期の型ガラス
今後は[open studio]でワークショップやショップの構想も有るそうです。
気に入っていただけたので良かったです🥂