日々、心地よく

日々の雑多なことを書いてます。備忘のための日記が多いかも。

高校の合唱祭、のちキッサカバ

2025-02-09 15:09:00 | ピアノ

一昨日は息子の学校の合唱祭でした。

午前中は1年生。午後は2年生。

という事で午後休を取って行って来ました。


息子のクラスは「明日への扉」という曲でした。選曲は音楽の先生は一切関与せずクラスごとに生徒だけで決めるそうです。


「信じる」「正解」「群青」などのThe合唱といったものから「チェリー」「瑠璃色の地球」などJ-POP オリジナルのものまで、色々な曲の熱演が聴けました。


保護者席はいちばん後ろなのでオペラグラス持参で息子を確認


ピアノがSK(Shigeru Kawai)のフルコンでした。ホールのピアノでのSKははじめてです


このピアノ、素朴な疑問なのですが、どうしてKAWAIにあえてShigeruを付けたのでしょう。

KAWAIだけ、もしくはK.KAWAIのほうがすっきりしていてずっと良いと思うのですが・・・


話を戻します。

SKはあたたかく深みがあり、弾き手の要求に応えるピアノという印象を受けました。チェリーの伴奏など低音がまるでベース(楽器の)と錯覚するような音色でした。弾き手の生徒さんの実力もさることながら、こんな音色も出す事ができるなんて、素晴らしいピアノだなぁと思いました。


15クラスのうち金賞3クラス、銀賞6クラス、銅賞6クラス。金賞の中から最優秀賞が1クラス。その他に最優秀指揮者賞と最優秀伴奏賞。


最優秀指揮者は最優秀賞を取ったクラスから。最優秀伴奏者は銀賞クラスから。ソロを聴いてみたいくらいお上手な生徒さんでしたが、伴奏となると私的には違う生徒さん数人のほうが断然良かった。


合唱はあくまで合唱がメインであって、伴奏は勝手にテンポを崩したり必要以上に強弱をつけてはダメだと思うのです。


さて、息子のクラスは銀賞でした。👏

息子はクラスで打ち上げやるのかと思いひとりで帰ろうと駅改札に入ったら息子からLINEがあり結局今日は何もなく解散になったというので、改札を出て合流しちょっと飲みたい時によく行くキッサカバへ。


合唱祭終わったのが18時頃だったのでちょうどハッピーアワーの時間帯。ハイボールやキッサカバ定番のタコさんウインナーなどがお安くて🍺


調子にのって3杯飲んだら帰りの電車で息子に起こされるまで気持ちよく寝てしまい。ひとりだったら確実に寝過ごしてました。


ヤバいヤバい💧



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする