2012年 新しい年のスタートですね
皆様、今年もどうかヨロシクお願い致します。
さて、新年1発目ですが、89年式 NSR250R SEEDカラー
完全復活しました
自分の89NSRですが、9月に来た大型台風の暴風で、車庫で転倒してしまい
あちこち割れたり曲がったりと、被害を受けてしまいました・・
仕事が忙しいこともあり、数ヶ月間NSRを放置をしてましたが、
仕事が落ち着いた年末に、気合を入れて修理を完了させました
修理の内容ですが、カウルは樹脂用のパテで補修&塗装
カーボンフェンダーはFRPのパテで補修。
ステップ、ハンドル、レバー類は交換しました。
写真があまり無いので、一部だけ紹介します・・
ひん曲がったブレーキレバーと、破れたゴムグリップ・・
ゴールドの調整式レバーと、新しいゴムグリップ&ゴールドのグリップエンドを
取り付けました。
ちなみにNSRに付いている社外のハンドルは、ウエイトが付いていなく内部は空洞だったので
走行時の振動防止のために、真鍮の丸棒を買ってハンドルの長さに切断して
ウエイト代わりに取り付けました。(穴を開けてグリップエンドとネジ止め)
ハンドル内部に差し込んで脇からネジ止め
片側 約260gの重りになりました。
これでハンドルの振動は軽減されるのかな。。
走った後の感想は、また次回で・・
こちらはカウル&繋ぎ目の部分が割れた箇所・・
分かりづらいですが、パテで補修&塗装してリペアしました。
ステッカーも「R」の部分が無かったので、カッティングシートで作って張りました
割れたカーボンフェンダーも、裏からFRPパテで補修の後に
外側をウレタンクリアで塗装
よっぽど近くで見ない限り亀裂の痕は分かりません
ついでにトップブリッジをカーボン仕様にチューン
さらにテールカウルもカーボン仕様
あまり目立ちませんが、自分的には気に入っています
タンクのパッドも追加しました。
ちなみに今回の撮影場所は新浦安の高級マンション&ホテルがある場所で
たまにバイクでプラプラしにくる場所です
またピカピカのNSR250Rに戻りました
これで気分良く爆走が出来ます
でも、しばらくは寒い日が続くので、乗るのは月1~2回程度かな・・
レポートには記載しませんでしたが、今回ETCもNSRに取り付けたので
暖かくなったら高速に乗って郊外に、のんびりプチツーでも行こうかと思います