NSRのレストア作業を始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/8a53d25a10b622e4fe052b61e1e128ac.jpg)
まず最初はキャブのオーバーホールから始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
このNSRですが、エンジンを始動するとキャブレターからガソリンが漏れてきます・・
この状態では非常に危険ですので、キャブのメンテ
をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/019ce998f7042e2cee03103b768f114b.jpg)
すでにタンクは外してあるので、あとはエアクリBOXを外すとキャブレターが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/2d6f9e7b04790539d460a438102958dc.jpg)
こちらがキャブレターです。
NSRは2気筒なのでキャブは2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/c7fab1ea400cbc57d587032a65d56370.jpg)
早速分解します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
予想よりもキャブの内部は綺麗でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/bc1ef0cb74aad924b0167b679359e977.jpg)
ですが・・
キャブの底部分には、赤錆が蓄積されていたので綺麗に掃除をしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
赤錆が貯まっていたので、燃料タンクに錆があるのかな
と思いましたが・・
タンクの内部はとても綺麗だったので、微小なゴミ等が長年に渡って蓄積されたのかな・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/fd590ce427452438bbad9bda360b0c35.jpg)
ジェット類は、とりあえずは純正をそのまま使用するので
取り外し後にキャブクリーナーに漬け込んで、汚れ等を落としました。
その後に釣り糸
をジェットの穴に通してゴミを除去しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
詰まり気味だったジェットの穴が綺麗になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/89f2c425a22fea810a4815d2add18c5f.jpg)
そしてこちらは・・
HONDA純正オプション NSR用 ロングライフニードルです。
ノーマルは真鍮製なのですが、磨耗が早いらしく、ニードルの先端が磨り減ると
アイドリング不調やプラグのカブりや片肺になりやすくなるそうです。
なので対策品としてホンダがアルミ製のロングライフニードルを出したらしいです。。
真鍮製よりアルミ製の方がニードルの寿命が伸びるそうなので
自分のNSRはまだニードルは磨り減っては無さそうでしたが、キャブOHのついでに
対策ニードルに交換しちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/1e117db2855c9141b3e0e973cc6e381c.jpg)
キャブのトップカバーを外すとニードルが見えるので、クリップを外して
ニードルを交換します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ニードルを外すより、劣化したガスケットを剥がす方が大変でした・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/dcd6e56f47722e4c4eb899a64df519ad.jpg)
こちらがニードル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
シルバーが対策品のロングライフニードルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/03a52901ead1f0d743ceb18b4cb5e2e4.jpg)
↑ こちらは交換前のニードル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/6395a96508b2b7bb668435c0464fc656.jpg)
↑ 対策ニードルに交換後です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/32c45742eea443603306aa30b091f6ea.jpg)
そしてこちらは、キャブレターのパッキン(ゴム)です。
キャブからガソリンが漏れているのですが、
確認してみると
どうやらキャブカバーの繋ぎ目から漏れているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
なので、キャブレターのパッキンを交換してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/857c23b64bd11efa0d26b30ca5b6e8af.jpg)
カバーの繋ぎ目に埋まっているパッキンを交換しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これでガソリンは漏れないはずです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/9a5546ca6386e0b91b72d43402b5c883.jpg)
あと、エアクリーナーのフィルターも交換しました。
エアクリBOXを外したら社外のフィルターが付いていましたが・・
触ったらスポンジ部分がボロボロ剥がれてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
たぶん年数が経っていてフィルターが劣化してしまったんでしょうね。。
なので新品のフィルターに変更しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/0fbcfa07df693b253c56472e72e50fc2.jpg)
新しいフィルターは純正品に変更しました。
最初は社外品にしようかと思いましたが、ジェット類はノーマルのままなので
フィルターの厚みが無い社外品だと、空気の量が多く入ってしまい
燃料が薄くなってエンジンが焼きつく恐れがあるので、純正品のフィルターに
変更しました。
パワーは落ちるかもですが、古い車体なので安全に行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
こんな感じで今回はキャブ周りのオーバーホールを行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
寒いのでなかなか作業は進みませんが、春前の完成を目指して
のんびりとレストア&カスタム
をしていきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/8a53d25a10b622e4fe052b61e1e128ac.jpg)
まず最初はキャブのオーバーホールから始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
このNSRですが、エンジンを始動するとキャブレターからガソリンが漏れてきます・・
この状態では非常に危険ですので、キャブのメンテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/019ce998f7042e2cee03103b768f114b.jpg)
すでにタンクは外してあるので、あとはエアクリBOXを外すとキャブレターが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/2d6f9e7b04790539d460a438102958dc.jpg)
こちらがキャブレターです。
NSRは2気筒なのでキャブは2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/c7fab1ea400cbc57d587032a65d56370.jpg)
早速分解します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
予想よりもキャブの内部は綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/bc1ef0cb74aad924b0167b679359e977.jpg)
ですが・・
キャブの底部分には、赤錆が蓄積されていたので綺麗に掃除をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
赤錆が貯まっていたので、燃料タンクに錆があるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
タンクの内部はとても綺麗だったので、微小なゴミ等が長年に渡って蓄積されたのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/fd590ce427452438bbad9bda360b0c35.jpg)
ジェット類は、とりあえずは純正をそのまま使用するので
取り外し後にキャブクリーナーに漬け込んで、汚れ等を落としました。
その後に釣り糸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
詰まり気味だったジェットの穴が綺麗になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/89f2c425a22fea810a4815d2add18c5f.jpg)
そしてこちらは・・
HONDA純正オプション NSR用 ロングライフニードルです。
ノーマルは真鍮製なのですが、磨耗が早いらしく、ニードルの先端が磨り減ると
アイドリング不調やプラグのカブりや片肺になりやすくなるそうです。
なので対策品としてホンダがアルミ製のロングライフニードルを出したらしいです。。
真鍮製よりアルミ製の方がニードルの寿命が伸びるそうなので
自分のNSRはまだニードルは磨り減っては無さそうでしたが、キャブOHのついでに
対策ニードルに交換しちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/1e117db2855c9141b3e0e973cc6e381c.jpg)
キャブのトップカバーを外すとニードルが見えるので、クリップを外して
ニードルを交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ニードルを外すより、劣化したガスケットを剥がす方が大変でした・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/dcd6e56f47722e4c4eb899a64df519ad.jpg)
こちらがニードル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
シルバーが対策品のロングライフニードルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/03a52901ead1f0d743ceb18b4cb5e2e4.jpg)
↑ こちらは交換前のニードル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/6395a96508b2b7bb668435c0464fc656.jpg)
↑ 対策ニードルに交換後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/32c45742eea443603306aa30b091f6ea.jpg)
そしてこちらは、キャブレターのパッキン(ゴム)です。
キャブからガソリンが漏れているのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
どうやらキャブカバーの繋ぎ目から漏れているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
なので、キャブレターのパッキンを交換してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/857c23b64bd11efa0d26b30ca5b6e8af.jpg)
カバーの繋ぎ目に埋まっているパッキンを交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これでガソリンは漏れないはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/9a5546ca6386e0b91b72d43402b5c883.jpg)
あと、エアクリーナーのフィルターも交換しました。
エアクリBOXを外したら社外のフィルターが付いていましたが・・
触ったらスポンジ部分がボロボロ剥がれてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
たぶん年数が経っていてフィルターが劣化してしまったんでしょうね。。
なので新品のフィルターに変更しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/0fbcfa07df693b253c56472e72e50fc2.jpg)
新しいフィルターは純正品に変更しました。
最初は社外品にしようかと思いましたが、ジェット類はノーマルのままなので
フィルターの厚みが無い社外品だと、空気の量が多く入ってしまい
燃料が薄くなってエンジンが焼きつく恐れがあるので、純正品のフィルターに
変更しました。
パワーは落ちるかもですが、古い車体なので安全に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
こんな感じで今回はキャブ周りのオーバーホールを行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
のんびりとレストア&カスタム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
記事UPも楽しみにしてまぁす(^O^)AA
年が明けたら仕事が暇になったんで、空いた時間で
ちょこちょこ作業をやっています
寒いのでいつも短時間しか出来ませんが、頑張って仕上げま~す
しんのすけさんのレストアに対する気持ちは
熱いですなぁ
どうやら致命的なダメージは無さそうですね。
NSR購入当初はブログには記載しなかったのですが
メカニカルトラブル等もありましたが、致命的な
故障ではなかったので現在は順調に作業が進んでいます
寒いので今週末は作業は出来なかったのですが
週明けは少し暖かくなるようですので、また空き時間が
あれば作業を進めたいと思います
こちらも'89NSR250RのOHやってましたが、先週でほとんど終わりました。
日曜日に初乗りして来ましたが、キック一発で始動して絶好調です。
キャブは全バラして、パッキン類、ジェット、ニードルを交換。
タンク内部はクリーナーで錆びを取り、チャンバーもカーボンクリーナーに漬け置きしてから再塗装しました。
カウルは応急修理のみですが、割れは目立たなくなりました。
フロントフォークはバフがけして、ステッカーチューンしました(笑)
マメな性格ではないので、写真は一切ありませんが f^_^;)
お互い楽しく乗りましょう!
もうNSRのOHは終ったようですね
完成おめでとうございます
初乗りも終ったようで羨ましい限りです
自分の方は、先月はあまりの寒さで
完成が遅れています
カウルとタンクの塗装は終って、残るはハンドル&ステップ交換と
ブレーキ周りのOHくらいです。
2日ほど休みがあれば完成しちゃうんですが、年度末ってことで
なかなか休みがありません
なんとか今月中に完成して、ブイブイ乗りまくりたいと思います
お互いに安全運転でカッ飛びましょう