*sprout* 毎日の暮らしの中で・・・。

好きなモノ・コトや感じたことをつれづれに。

丸底バッグ

2009-06-09 11:04:46 | handmade

先日BOOKOFFに行って『ナチュリラ』を2冊買ってきた。計700円。ナチュラル系雑誌はこの間その『ナチュリラ』を買ったのが初めて。いつもは本屋で見る程度。こういう雑誌は今たくさん出てる。『クシュフル』とかいうのもあった。

重ね着とかナチュラル系ファッションをするのではなくバッグのデザインや色や柄の組み合わせの参考にしようと思って買ってきた。出てくるお店もファッションの真似したくなる人も取り上げるものはどの号も同じだったけれど。

                    

以前からアトリエペネロープのバッグが好きであのシリンダーバッグみたいなのを作りたいなぁと思ってた。サイズを書き出すとかなり大きい。自分なりに少しアレンジをして作ってみた。雑誌にもよく出るペネロープのバッグ。シンプルなのに多くの人に使われて使いこなされている。図書館で借りた『暮らしのおへそ』の唐澤さんのページを何度も見た。

         

                

シンプルなものが好きでその組み合わせとなると1枚の布仕立てだったりポイントにちょこっと付けてみるだけでパッチワークや刺し子でぐしぐし縫う人に比べれば『手間』という点ではあまりかかっておらず簡単に見えるかもしれない。縫い物が出来る人からすれば四角い布を縫い合わせているだけにしか見えないかなと悩んだ。布も売っているものを裁断し色あわせをし仕立てにかかる。ハンドメイドとか1点ものとかってどこで決めて判断するのだろうと不安に思った。自分で作るからハンドメイド、でも同じ布で型紙で誰かが作ったとしたらシンプルなものほど1点ものが揺らぐような気がしていた。

そんな気持ちばかリ感じていたらついさっきまでミシンを踏む気乗りがしなかった。でもなんだかこうやって文字にしていったら『自分が好きなシンプルを作っていっていいのかな』って自分で悩んで自分で答えを出すっていういつものパターンになってしまった。

いいんです、なんの装飾もなくて。


ギャザーバッグ

2009-06-04 13:22:48 | handmade

                   

                     

新作バッグ仕上がりました~!!

その前に・・・バッグをお店に置いていただくことになりほぼ毎日ミシンに向かっており、タグがつかないために納品もできず未完製品がいくつも転がっていた先週。注文していたゴム印が金曜日に出来て土、日は早くお店に持っていかねばと仕上げにかかった。

ゴム印は昔買ってあった綾テープに押すことにしやってみたらインクがにじむわ、押し位置がずれるわで悪戦苦闘。バッグ縫えないじゃん!って困っていたら夫が手伝ってくれることに。やることがあるだろうに悪いな~と思って『ぼちぼちでいいよ』といったらひとりでこんなに作ってくれた。

                 

うちの夫、こういう細かい丁寧さを必要とする作業がとても好きらしくて『やれ』と言われればずっとやっていたいくらいだそうだ(誰も言わないけど)。30枚近くのほとんどをボツにした私に比べて(それも下手すぎ)1枚も失敗しないなんて凄すぎる!押すのみでいいはずが決まった長さに切り端を折ってアイロン掛けするところまで完璧にやってもらいました。でもこれはちょっと作りすぎでは?

晴れて裏布につける作業に入りちゃくちゃくと・・・のはずが持ち手の位置やあれこれ決まっていなかったことに時間をとられてあんまり進まず。月曜日にはhina'sとRakuのWさんにメールを入れ『明日持って行きます』と強引に自分を奮い立たせた。火曜日9個のバッグを持ってお店に行った。

値段が自分ではどうしてもつけられず2人に聞きながら相談しながら決めた。バッグをとても気に入ってくれて1つはお茶をいただいている間にお客さんのもとへいきました。売ってくれるオーナーの二人がいつも応援してくれてこんなに納品が遅れたのに私が無理しているのでは・・・と気遣ってくれて作品を褒めてくれる。そのおかげで頑張れるし売れること以上の充実感を感じることができる。

バッグもそんなにすぐに売れないと思うので、今月14日の『空の市』にRakuのブースの一角に出してもらうことに。来月は私も出すのでもっと沢山作ってにぎやかなお店にしたいなぁ。14日は午後からは少し顔を出してお店に立ってみようかな。多くの人が訪れてくれますように。

画像の新作は先ほど出来たほやほや。ずっとこんな形を作りたくて、自分でこんな感じかなぁと考えながら仕上げたもの。型紙をひいて小さい布で試作しながら初めて挑戦したわりにすごく満足する出来に。ギャザーを寄せる部分はちょっと大変だったかも。芯は入っておらずくたっとしてます。でも裏も表もリネン100%のちょっと贅沢なバッグ。両脇は少し開いているので荷物も出し入れしやすいです。手作りの醍醐味はこんな風に自分でデザインして作れるところだろうねぇ。

納品したバッグも順次アップします。