goo blog サービス終了のお知らせ 

FBSS患者の痛みと音とイェス様と

FBSS(術後腰下肢痛症)闘病日記を中心に趣味のオーディオと信じるイェス様の事などを

アナログの話題

2011-06-11 11:44:12 | オーディオ

痛みが薬でましになったので久しぶりにアナログの話題など。

サンシャインの制振シートとJ1プロジェクトのインシュレーターでアナログの音がかなり良くなりました。うーんすごい!

Dsc02642 GT-750の脚間隔広くて完全に乗りません。足の下がインシュレーター、その下が制振シートです。これCDPやアンプにも良いみたいですね?

いつ壊れてもおかしくないGT-750 ボタンの接着剤が剥がれて取れてます。アームの固定金具塗装割れ? インサイドフォースキャンセラーの糸も切れて釣り糸で再固定。錆みたいなのあちこちふいてるし。頑張れGT-750(バイクの名前みたいだな)

Dsc02644_2

Dsc02645_2

フォノイコはSC-9の内蔵がかなり良く最近はEA-5あまり使いません。たまにパワーに直結するぐらいで。カートリッジはメインはAT-15Ea/GとMC-09Bです。

他にMONO用とDL103合計4個。

トーレンス買いたいよー中古で15万位かな?DENONの一番高いのでも良さそうです・・・・早く働けるようになりたいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 痛み日誌 | トップ | 6時間の昼寝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事