おはようございます。
最近アクセス増えてるんですが・・・・素通りばかりです。
ま、写真もなく独り言ばかりなんでコメントの入れようもないのかな??
昨日3キロほど歩いたんですがやはり後半は痛かった。歩いてるとましなんだけど立ちっぱなしは徐々に痛くなる。アナログ買うまでは無理でした。
で、夜の学研教室で腰全体に痛みくるし。今朝は元に戻りましたけどね。
健保の証明書がまだ来ないので切り替え手続きができない。
となると診察に行けないと。あーあBBSで聞いてみよう。
おはようございます。
最近アクセス増えてるんですが・・・・素通りばかりです。
ま、写真もなく独り言ばかりなんでコメントの入れようもないのかな??
昨日3キロほど歩いたんですがやはり後半は痛かった。歩いてるとましなんだけど立ちっぱなしは徐々に痛くなる。アナログ買うまでは無理でした。
で、夜の学研教室で腰全体に痛みくるし。今朝は元に戻りましたけどね。
健保の証明書がまだ来ないので切り替え手続きができない。
となると診察に行けないと。あーあBBSで聞いてみよう。
おはようございます。術後9日目になるのかな。
左脚の痛みが日に日に軽くなりますが右足がなかなか減りません。
今日は晴れたので足の様子見がてらハイファイ堂のアナログショップでも見に行くかなぁ?
プリアンプも適当に見てこようかな?Sp欲しいから買えはしないんだけど。解像度落とさなくてとげとげしさなくすプリアンプ安くないですかねー??フォノイコ要らないから。
病院のBBSに経過入れようと思ったけど歩いて痛み診てから入れた方が良いな。
アクセス解析でRACZカテーテルで検索知してたどり着いてる方いらっしゃるんですが、コメ残してもらえるとうれしいです。この単語が出る方は医師か私と同じ術後腰下肢痛症の方かと思うんですが。
このキーワードで検索しても数出てこないでしょ?
私も初め苦労しましてあきらめましたもん。
まずこれで出来るところが国内1か所。検索して出てくるのはこの先生の論文関係だけ。私で国内何例目だったかな?確か一ケタ(8?)。最近検索結果増えてきてるのは先生自分で書いてるな。
数少ない国内患者なんでブログに書いてるのもいないわね。
病院のURLは検索内に出てくるのでそちら参照ね。
で、硬膜外内視鏡は最先端医療に認定されているそうですがこれはされてない。先生頑張ってるんですが少ないもんで厚労省も動きが遅いと嘆いてました。使う薬品、カテーテルも全部輸入でしかも数限られるらしく大変です。当然健康保険効かず・・・・先生も赤字なんで無理も言えないんですが、高いですよ。
で、毎回3日間、通いです。私の場合初日の出血が多いんで何とかしてほしいんですが。
硬膜外内視鏡は全身麻酔下での機械的癒着剥離だそうですがこれ麻酔切れるとすさまじい痛みらしいし、剥離しきれないとか?
それに対してカテーテルは化学的剥離だそうで薬入れる時はとにかく痛いんですが副作用が出ない。内視鏡で神経表面ぼろぼろにして更に痛み増加して来院される方もいるとか?
手術回数少ない方には絶対良いんでしょうが私みたいに3回+チタン固定になるとなかなか難しいみたいで長く通ってます。
ご質問等あればコメント入れていただければ経験談はお話しできます。専門的には病院のHPにもBBSあるので問い合わせてみると丁寧に答えてくれますよ?私はとても助かってます。
ただ予想以上に長くかかっているため時々愚痴りたくなりますけどね。
他の病院、医師ではそれすらできない状態なんです。
まだ痛いんだけどかなり軽減したかな?
特にやることないです。オーディオも。
暇なんでバイアンプ1回やってみようかな?
AVアンプ低音側か高音側に使うから悪くなるかな?
悪くなりました。AVを高音側に使うとモロ駄目。低音側に使うとましだけど激変までいかず音の輪郭さらにはっきりしたかな?程度。B2102単独の方が電気食わないだけましだろ。バイアンプは実力や音色が似ているアンプでやりましょう。
アンプまとめるとこんな感じ。
B2102MOS・・・そのまま使うと解像度高すぎてとげとげしい音なんでやはりプリアンプ必要。AX2500では劣化(っていうかこういう味付けなんだろうけど)するだけ。透明感と柔らかさの両立はMOSならでは。
TRV-88SE・・・B2102よりはとげとげしないが、まともに鳴るまで時間必要。透明感はかなわないが真空管ならではの柔らかさとKT88のパワフルさ。高域の繊細さはイマイチ。EL34に球替えたら出そうだが・・・・
AX2500・・・・プリ 解像度かなり落とす、中高域はきれいに伸びるも低域弱い。パワーアンプ使用ではボーカルがざらつく傾向あり。
働いて忙しければ考えなくて済むのにね。
宝塚記念は買う気ゼロです。
競馬見てて頭入らないんですよね。で、アナログをMONO中心に聴いてます。
で、暇なんで、LS80の見積もりをお店にお願いしました。どこかのお店で¥128,000を見てしまい、どこまで下がるのかなぁと思いまして。週明けには出してもらえるようです。
正直リラックスできる響きのあるSpが欲しくなりまして。価格次第ではTRV-88SEも下取りに出しても良いかなと思ってます。私の基準はやはりMOSなんですよね。20年以上前に刷り込まれた音の記憶ってすごいですね。あの当時は1111MOSでした。今はB2102の方が明るくて高域伸びるんで好きですけど。
でMOSに近い音で真空管買ったんですがやはり全体の価格が違いすぎるのとKT88のこの価格でB2102の透明感と伸びはちょっと無理あるなぁ。パワフル感と柔らかさは良い勝負です。
欲しい方売りますよ?