FBSS患者の痛みと音とイェス様と

FBSS(術後腰下肢痛症)闘病日記を中心に趣味のオーディオと信じるイェス様の事などを

B2102の聴き疲れ改善(ベルデン8412外し)

2011-08-02 15:35:49 | オーディオ

胸椎ヘルニアのせいで痛いし、しんどい。

B2102MOS VINTAGEで4425鳴らすと最近聴き疲れするんですよ。刺激成分いっぱい。

原因はSpケーブルと思ってたんですがどれ使っても同じ傾向する。
35Kg出してオルトフォンSPK-400とクエストタイプ4を入れ替えたんだけどやっぱり同じ。キンバー8TCは高域に刺激成分のりまくって聴けたものじゃない。

そこでラインケーブルかと思いSC-9から来てるベルデン8412を交換しました。原因こいつでした。SC-9のフューズ交換して音場かなり拡がるようになって分解能高いこのケーブルが聴き疲れするようになったんじゃないかと。そこでSONYの安物とオルトフォンの銀に交換しましたがこちらは聴き疲れなく似たような音になりました。オルトフォンは真空管に使ってるからSONYでいいや。フューズ元に戻すと音場狭まるしなぁ?フューズの音場そのままにケーブルで解像度落として丁度良い感じになったかな?

ベルデンの8412は高分解能ですが刺激成分たっぷりの音だという事がわかりました。

だいぶ落ち着いた音になった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胸椎ヘルニアの痛み | トップ | 痛い痛い痛い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事