FBSS患者の痛みと音とイェス様と

FBSS(術後腰下肢痛症)闘病日記を中心に趣味のオーディオと信じるイェス様の事などを

就職相談行き

2010-03-02 07:57:32 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます。本日は就職相談にパソナキャリアまでお出かけします。

パチンコは2日続けて大敗し、しばらく打つ気もありません。一昨日当たりなしが気に入らなくて昨日も打てば当たってもショボ連のみで飲まれて終わり。これで気が済むんだから馬鹿すぎですね。2日の負けでバイアンプにする真空管アンプ追加できるぞ。これだけの負けも超久しぶりで。1回勝つとMaxやってしまうのがまずいな。甘デジにしばらくはまってたのに。

さて洗濯しながら昨日届いたアナログ盤かけようと。最近輸入盤やら国内再発やら増えてうれしい今日この頃。CDには無い雰囲気が出ます。新しいターンテーブルも欲しいんですが20万超えるし。パチンコ完全にやめれば買えそうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRV-88SE プリ外し

2010-03-01 17:41:21 | オーディオ

相変わらずパチは出ない。昨日当たりなし。本日はショボ連ラッシュ。

今朝907iチェックした時にAX-2500通さずにTRV-88SEに直でCD入れてみたら解像度上がって。プリ・・・解像度落とすし、いらないなぁとなりました。プリ-パワー間のケーブルグレード上げればよろしくなるかも知れませんが。所詮はAVアンプです。

でCD入力ですが、先ほどプリ外しました。ややハイゲインンは気になりますが解像度落としたくないので。結局AX-2500通すのってヴィジュアルとチューナーのみとなりそうだわ。まだ88SEの入力余ってるからMDもこちらにするかな?

そうなるとボリューム調整がリモコンじゃなくなるので不便っていやあ不便だな。

907iも音よろしんですが、やはりTRV-88SEメインで使います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのα907i

2010-03-01 09:24:11 | オーディオ

おはようございます。

いよいよ花粉症が始まりこれから地獄の日々です。あー仕事したいっと。

また天気崩れるようです。昨日蒼天850から1350まで回して当たらず。あしたのジョー650から1000まで当たらず。各3万!!計6万 ジョー回らなさすぎはまりすぎ。久しぶりの大敗。ショーは初負け。

さて今日は不調と思われてたSANSUIのチェックをと思い、ラックから取り出し(なんちゅう重さや、29kg)結線。使用ケーブルは全てTRV-88SEと共通に。

うーん鳴らして一発目・・・・調子悪くないじゃん? ケーブルの影響だったのか?多分そうだろね。

ボリューム調整がさすがに160+160W かなり下のほうで微調しなきゃならないが悪くない音です。最近真空管に慣れてるせいか透明度は20年も前のアンプののくせにかなり良い。解像度は88SEと同等か?柔らかさ・・・・88SEの方が上かなぁ?高音の伸びやら繊細さやらは907iが上か?ま、気分で使い分けたいですが何分重いので配線が面倒なのでどちらかメインにしないといけない。

ラインケーブル交換してからバイワイヤリングのほうが解像度上がりました。これはこれで面白い。

てか最近AVアンプ邪魔・・・・あまり映画見なくなったのもあるんだけど。たまに見るのよね。さてどう置いてどう結線しますか?

さて洗濯終わったから干さなきゃです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする