♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ・・・
って、千葉某所は雪でございます。
さむーい
。都内に行けば、暖かいのだろうか?
広島の旅ブログは1日目の広島の夜です。
昨年のうちから予約しておいた、「酒呑童子」(広島市中区大手町、原爆ドームから3分)へ
ざ・居酒屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/47/b262a08b8f6b7c517d3697900954a8b1_s.jpg)
お店は、50種の日本酒、300種の焼酎があります。
予約の人は、入り口に名前が書いてあります。(旅先で自分の名前があると嬉しくなります。)
優しいお姉さんが対応してくれました。
お店もガヤガヤしてなく、落ち着いて飲めます。
まずは地元のお酒、キレイをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/53/3d652193d2f708b3b38e0e77b366acf2_s.jpg)
辛口だけど、ずっしりくる感じです。
つまみは、広島づくしでせめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/28/3bdac3ae02a9f09c94475a4e540653d1_s.jpg)
こいわしのお刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/0d/4e9512c7f9735286b71e45fbe894c984_s.jpg)
これは、はずせない、生牡蠣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/e7/f4b7976db20763ed1462350997fcd3df_s.jpg)
広島牛(わさびで食べます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a5/4a86d03facdff56306d82f90c61ae51b_s.jpg)
レンコンのはさみ揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/62/b100739ea5e917e000ca5016415cccd6_s.jpg)
太刀魚のおさしみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/06/806908f1a8b50c3d8cb5a23eeac6b8e9_s.jpg)
穴子の白焼き
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/28/e69b6ac1f986d85efbcd001c4e081f96_s.jpg)
広島の日本酒の利き酒セット(雨後の月)。これで800円です。
お店の感じは、昭和30年代のイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/67/bd2bc80d36b1867678dc75e8965ec2ae_s.jpg)
ブリキの看板や、裕次郎のお酒。
堪能しましたが、これで終わるのはもったいないと、もう一軒。
「山人」(小料理屋風)へ
若い板前さんがやっていて、とても感じのいいお店でした。
備長炭で焼くものがおいしそうでしたが、焼き鳥の皮と砂肝だけしか頼めませんでした。
あと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/9b/e162b709e89765f382dea4a723201877_s.jpg)
この野菜たち。黒い皮のは、大根です。
おみそで食べます。
たらふく食べて、広島の夜は暮れていきました。
って、千葉某所は雪でございます。
さむーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
広島の旅ブログは1日目の広島の夜です。
昨年のうちから予約しておいた、「酒呑童子」(広島市中区大手町、原爆ドームから3分)へ
ざ・居酒屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/47/b262a08b8f6b7c517d3697900954a8b1_s.jpg)
お店は、50種の日本酒、300種の焼酎があります。
予約の人は、入り口に名前が書いてあります。(旅先で自分の名前があると嬉しくなります。)
優しいお姉さんが対応してくれました。
お店もガヤガヤしてなく、落ち着いて飲めます。
まずは地元のお酒、キレイをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/53/3d652193d2f708b3b38e0e77b366acf2_s.jpg)
辛口だけど、ずっしりくる感じです。
つまみは、広島づくしでせめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/28/3bdac3ae02a9f09c94475a4e540653d1_s.jpg)
こいわしのお刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/0d/4e9512c7f9735286b71e45fbe894c984_s.jpg)
これは、はずせない、生牡蠣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/e7/f4b7976db20763ed1462350997fcd3df_s.jpg)
広島牛(わさびで食べます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a5/4a86d03facdff56306d82f90c61ae51b_s.jpg)
レンコンのはさみ揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/62/b100739ea5e917e000ca5016415cccd6_s.jpg)
太刀魚のおさしみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/06/806908f1a8b50c3d8cb5a23eeac6b8e9_s.jpg)
穴子の白焼き
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/28/e69b6ac1f986d85efbcd001c4e081f96_s.jpg)
広島の日本酒の利き酒セット(雨後の月)。これで800円です。
お店の感じは、昭和30年代のイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/67/bd2bc80d36b1867678dc75e8965ec2ae_s.jpg)
ブリキの看板や、裕次郎のお酒。
堪能しましたが、これで終わるのはもったいないと、もう一軒。
「山人」(小料理屋風)へ
若い板前さんがやっていて、とても感じのいいお店でした。
備長炭で焼くものがおいしそうでしたが、焼き鳥の皮と砂肝だけしか頼めませんでした。
あと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/9b/e162b709e89765f382dea4a723201877_s.jpg)
この野菜たち。黒い皮のは、大根です。
おみそで食べます。
たらふく食べて、広島の夜は暮れていきました。