III号戦車とイタリア戦車を塗装するの昨日の続きです。
塗料はタミヤアクリルを使用。
III号戦車は、ジャーマングレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/e27bd03d21f8eb22c27052ab7d2250fd.jpg)
イタリア戦車は、ドイツ軍仕様で基本色のダークイエローに、緑は暗緑色(FX11)、茶は茶色(陸上自衛隊)(FX72)としてみました。
初め緑をオリーブグリーン(FX58)としてみましたが、もっと緑を強くしたかったのでXF11を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/d8f36f4a9c5db84898c54f9bdab82f87.jpg)
どちらも、履帯はつや消し黒の下地に履帯色(XF84)としました。
汚し塗装ですが、控えめにしました。
今後情景に使うことがあれば、その時に加減しようと思います。
汚し塗装にはタミヤウェザリングマスター(ロシア戦車用)を使いました。
続く。
塗料はタミヤアクリルを使用。
III号戦車は、ジャーマングレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/e27bd03d21f8eb22c27052ab7d2250fd.jpg)
イタリア戦車は、ドイツ軍仕様で基本色のダークイエローに、緑は暗緑色(FX11)、茶は茶色(陸上自衛隊)(FX72)としてみました。
初め緑をオリーブグリーン(FX58)としてみましたが、もっと緑を強くしたかったのでXF11を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/d8f36f4a9c5db84898c54f9bdab82f87.jpg)
どちらも、履帯はつや消し黒の下地に履帯色(XF84)としました。
汚し塗装ですが、控えめにしました。
今後情景に使うことがあれば、その時に加減しようと思います。
汚し塗装にはタミヤウェザリングマスター(ロシア戦車用)を使いました。
続く。